記事の目次
ファンデーションブラシの魅力
マット感もツヤ感も思いのまま!ファンデーションブラシを上手に使うことで、自分の理想の美肌になることができるんです。ここでは、ファンデーションブラシの魅力についてご紹介していきます。自分のメイクアイテムにプラスして、メイク上級者になってみませんか?
ファンデーションのムラをなくせる
ファンデーションブラシはファンデーションを肌全体に均一に伸ばしてくれるので、ムラなくキレイな肌にしてくれる優秀なアイテムなのです!指で伸ばすだけだと凸凹になってしまったり細かい部分が塗れていなかったりして、仕上がりがキレイに見えないなんてこともあります。
しかし、このファンデーションブラシを使うことで毛先の1本1本がファンデーションと肌をの密着力を高め、かつ均等にムラなくファンデーションを広げてくれるんです。ファンデのムラが気になる人にはおすすめのアイテムですよ♪
ファンデーションが崩れにくくなる
実は、ファンデーションブラシをメイクの仕上げに使えばメイク崩れしにくくファンデーションも塗りたての状態をキープしやすくなるんです♪ファンデーションを薄く均一に伸ばしてくれるので、余分なファンデーションが肌につかず化粧崩れしにくくなりますよ。
今までファンデーションを塗るとすぐに崩れてしまうという人は、ファンデーションブラシデビューしてみるのも良いかもしれません!
つやのある仕上がり
ツヤのある陶器肌にあこがれている人はファンデーションブラシがおすすめ!ファンデーションブラシは、毛穴レスの陶器のようなツヤ肌にするための必須アイテムです。リキッドやパウダーなど様々なタイプのファンデーションでも、透明感のあるすっぴん美人肌にしてくれます。
ムラがなく薄づきなのにキレイな肌にしてくれるファンデーションブラシで、美人度がグッと上がるツヤ肌を目指しましょう♪
ファンデーションブラシの種類
ファンデーションブラシは、ファンデーションの種類によって使い分ける必要があります。リキッドやパウダーなど様々なタイプがありますが、タイプに合ったファンデーションブラシを使うことで仕上がりがより美しくなりますよ!ここでは、ファンデーションブラシの種類について見ていきたいと思います。
フラット型はパウダー・リキッドOK
筆先の断面がフラット型になっているファンデーションブラシは、パウダーとリキッドの両方に使えます。まっすぐに切り揃えられたブラシが、粒子も液体もしっかりキャッチ!より肌との密着度が高く化粧崩れしにくい肌に仕上げてくれますよ。
平型もパウダー・リキッドOK
筆先が真っ平になっている平型タイプも。パウダーとリキッドの両方に使えるファンデーションブラシです。こちらは先端が長細くなっているので、目のキワや小鼻など細かい部分も丁寧に塗り上げることができます。
丸型はパウダー用
筆先がふわっと丸みの帯びた丸型のファンデーションブラシは、パウダーファンデーションにぴったりです。粒の細かいパウダーも丸い筆先がしっかりキャッチしてくれるので、ファンデーションづきが良く、肌とファンデーションの密着力を高めてくれますよ。
オーバルファンデーションブラシは細かい部分によい
歯ブラシのような見た目をしているので『歯ブラシ型ファンデーションブラシ』とも呼ばれるこのオーバルファンデーションブラシは、顔の細かな部分にファンデーションを塗りたいときにぴったりのアイテム!グリップを握りやさしく肌を滑らせるだけで毛穴レスの美肌になれます♪
リキッドファンデーション+ブラシの使い方
ファンデーションのタイプによってファンデーションブラシの使い分けをする必要があるという説明をしましたが、具体的に何をすれば良いか分からないですよね。ここでは、ファンデーションタイプ別のブラシの使い方について解説していきます!まずはカバー力の高いリキッドファンデーションから見ていきましょう♪
手にリキッドファンデーションを取りブラシにつける
まず最初に手の甲にパール粒大くらいのファンデーションをとってから、ファンデーションブラシの毛先にその1/3程度のファンデーションをつけてください。このとき、大量にリキッドファンデーションを含ませると厚塗り感が出てしまう上にメイク崩れの原因にもなるので、あくまで少量を少しずつのせていくイメージでつけましょう。
頬からおでこへファンデーションを塗る
頬の内側にブラシの先端を乗せたら、そこからスッと頬の外側に伸ばすようにファンデーションを塗っていきましょう。力は必要ないので、あくまで滑らせるようなイメージで塗ってください。両頬が終わったら残りのリキッドファンデーションをブラシにつけて額の中央から外側に向けてファンデーションを乗せましょう。
パウダーファンデーション+ブラシの使い方
自然なのに毛穴やくすみをナチュラルにカバーしてくれるパウダーファンデーション。ファンデーションブラシを使うことで、パウダーのカバー力をさらに上げてくれますよ♪それでは、次にパウダーファンデーションの際のブラシの使い方を見ていきましょう。
ブラシでファンデーションを取る
まずはファンデーションブラシでくるくると回すようにパウダーファンデーションをとりましょう。、パウダーファンデーションの表面にブラシを垂直になるように当てたら、毛先にパウダーをとっていきます。軽くなでるようにとると粉が飛びにくいですよ♪
余分なパウダーを叩いて落とす
次に、ブラシについた余分なパウダーを叩いて落としましょう。ここでしっかり落とさないとムラ塗りや化粧崩れの原因になるので、しっかりと落としてくださいね。ティッシュペーパーの上にファンデーションブラシをトントンと押しつけるようにする方法がおすすめですよ!
頬からおでこへファンデーションを塗る
パウダーファンデーションの場合は、面積の広い頬から塗っていくのがおすすめ。こうすることで、厚塗りを防ぎ全体的に均一にファンデーションを乗せることができます。内側から外側に滑らせるように塗るのがコツ。額や鼻は少なめに塗って、足りないと感じたらファンデーションをプラスしていきましょう。
ファンデーションブラシのお手入れ
ファンデーションブラシを使ったまま放置しておくと、雑菌が繁殖する原因を作ってしまいます。汚くなっているブラシでファンデーションをつけると、化粧品にも雑菌を移してしまうことに…。ブラシもこまめなお手入れが必要なので、これからご紹介するファンデーションブラシのお手入れ法でしっかりと清潔にしてあげましょう!
使用後はブラシについたファンデーションを取る
まず、メイクをした後に使ったブラシはファンデーションを取ってあげるようにしましょう。ブラシの汚れはメイクアイテムや皮脂がブラシに付着したものなので、それらを取り除いて雑菌や臭いを除去するようにしましょう。メイク後にティッシュペーパーなどで丁寧にふき取るのがベスト!
適宜ふり洗いする
ブラシの汚れが目立ったり、粉含みが悪くメイクの仕上がりが良くないと感じたら、ファンデーションブラシの洗い時です。洗うタイミングです。ぬるま湯200mlと中性洗剤を少量を入れて薄く溶かしたものを用意して、ファンデーションブラシをその中で軽くふり洗うようにするのがおすすめ!洗った後は乾いたタオルで水気を十分ふき取り、陰干しをしてくださいね。
ブラシの取り替え時
メイクアイテムにも使用期限があるよう、ファンデーションブラシも取り替えどきの時期があります。同じものをずっと使うのは肌にも悪いので、次にご紹介するブラシを取り替えるタイミングをしっかり覚えて適宜新品に交換できるようになりましょう!
毛先が広がり毛が抜け始めたとき
ブラシの毛束がまとまっておらず外側に広がっていたり、毛が抜けやすくなっている状態になったら取り換え時です。この状態だとファンデーションが上手に毛先に乗らないので、ムラ塗りの原因にもなります。この状態になっていたら無理に使おうとせず、潔く新品に取り換えましょう!
化粧のりが悪いとき
ファンデーションのつきが悪かったり、すぐに化粧崩れしてしまう場合もブラシの寿命と言えます。カバー力が弱いと感じたり、ムラになりやすいと思ったらすぐに交換するようにしましょう。ファンデーションのつき方をしっかりチェックして、替え時を見逃さないようにしてくださいね。
まとめ
ファンデーションブラシは透明感のある毛穴レスな陶器肌を作るのに必須のアイテム!使い方さえマスターすれば、たちまちメイク上級者になることができます。ファンデーションのタイプによって使うブラシも変わります。自分の今使っているファンデーションにぴったりのブラシを使って、メイクの仕上がりをキレイにしてみてくださいね。