結婚はスタート地点
ひとりの女性と男性が、一生を共にすることを誓う結婚。
「結婚したい」なんて言葉を聞きますが、結婚に憧れていませんか?
結婚はふたりにとって新たなスタート地点。
これからのふたりの未来は、お互いの≪意識≫によって大きく変わります。
せっかく結婚したのに、結婚は「我慢」「忍耐」になるのは悲しいものです。
一緒に暮らしていると、いろんなことが見えてくると思います。
しかし相手の行動を変えるよりも、自分の行動を変える方が簡単です。
まずは自分から行動に移してみましょう。
今日からすぐにできる夫婦円満のコツを紹介します。
相手の話をきちんと聞く
夫婦円満でいるためにも大切なのは会話。
日々の会話で相手の考えを知るきっかけになったり、コミュニケーションを取る上でも大切な手段のひとつです。
毎日の会話がお互いのすれ違いを減らすだけではありません。
お互いの考えをすり合わせていくためにも必要です。
自分ばかり一方的に話をしていたり、仕事の愚痴や不満ばかり話していませんか?
もしくは話している途中にスマートフォンを触る行為は最悪です。
相手が話している間は、手を止めてきちんと聞くように意識しましょう。
当たり前なんてないことを知る
付き合いが長くなればなるほど、お互いの存在が当たり前になってきます。
仕事をして稼いでくるのは当たり前、家事をするのは当たり前。
親しい間柄であるからこそ「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えることは大切。
大切な人のありがとうの一言だけで頑張れたりするものです。
お互いにさらっと「ありがとう」と言える関係だと素敵ではありませんか?
もっと相手のことを思いやる気持ちも生まれてくるものです。
お互いの時間を持つ
夫婦円満のコツのひとつは、お互いの時間を持つこと。
共通の趣味がある夫婦もいれば、異なる趣味をもつ夫婦もいます。
お互いに好きなものに没頭する時間や自分ひとりでゆったりとする時間が大切。
あまり干渉しすぎずに、個人の時間をとることも意識してみて下さい。
改めてお互いの大切さに気付いたり、充実した趣味の時間が相手を想う余裕に繋がることも大いにあると思います。
伝える時の言葉に気を付ける
同じ言葉の意味でも、言い方によって受け取る側のイメージが異なります。
相手の気になる点を指摘する時にも、きつい言葉を使っていませんか?
相手を責めるような言い方は避けたいものです。
夫婦という近しい存在だからこそ、より言葉の力を感じます。
ふとした時に放った言葉がグサッと相手の心を刺しているかもしれません。
上手にお互いに頼る
夫婦だからこそ、お互いに足りないところを補える関係だといいですね。
自分だけで頑張り過ぎずに、上手に夫に頼むことも実は大事。
頼りにされる夫も悪き気持ちにはならないはずです。
注意して欲しいのが、やってもらったことに関して至らない部分がある場合。
強く指摘してしまうと、やる気を損なう可能性もあります。
家事や育児に関して女性よりも不慣れな男性が多いかもしれません。
温かく見守りながら、「こうしてくれると助かる」や「こうすると効率的にできるからいいよ」など優しくアドバイスしてみて。
相手を否定しない
夫婦といっても、もとは赤の他人です。
育った環境も違えば、考え方も違うでしょう。
時には違った意見になることもあるかもしれません。
そんな時に相手の意見を否定するのではなく、理解する姿勢が大切です。
ふたりにとって丁度いいバランスを見つけていくことが結婚では必要です。
どちらかが我慢して合わせるのではなく、すり合わせていくことがポイント。
人生は大切にしたものが残る
人生では大切にしたものが残ると言われています。
パートナーを雑に扱っていると、予想もしていなかった離婚に繋がる可能性も。
晩年離婚も多いという話を聞きますよね。
これからも長く一緒にいるパートナーだからこそ、きちんと向き合うことが大切。
それぞれの夫婦なりに歩んでいきましょう。
お互いに最高のパートナーだと思い合えると幸せですね。