Vラインはどうやって自己処理をしてる?
Vラインを自己処理する時に最も多い方法はカミソリの処理といわれています。そのほかにも、家庭用脱毛器や脱毛クリームなどの方法があるようです。Vラインを自己処理する時の処理方法の種類を紹介します。
シェーバーなど、刃物で処理
最も多い方法がシェーバーなど刃物を利用した処理です。シェーバー、カミソリなどでVラインの毛を剃ります。この時滑りをよくするためにクリームを利用したり、ソープを利用して処理する事が多いようです。また利用するのはシェーバーのほかに、カミソリならT字で、比較的安全なものを利用しています。
家庭用脱毛器で処理
家庭用脱毛器もよいものが多くなっていて、サロンと原理が同じものが販売されているので、利用者も多くなっているようです。機器の性能が良ければ費用も高くなりますが、サロンに行く手間もなくなりますし、自分が好きな時間に処理できるという利点があります。またカミソリなどで処理するよりも安全なことも人気の要因となっているようです。
家庭用脱毛器も使い方をよく理解していないと、やけどなどの危険性があります。処理能力が高いものは、ケアなどしっかり行う必要があり、それも考えておくことが必要です。
ピンセットで処理
ピンセット、毛抜きなどを利用して処理する方もいます。毛抜きで1本ずつVラインの毛を抜いていく方法です。時間がかかりますが、丁寧に行うことできれいに処理できます。ただ、埋没毛となる可能性もあるので、毛抜きの処理は行わない方がいいという池もあるのです。
埋没毛というのは、毛抜きで毛を抜いたとき、毛穴の中で毛が切れて残ってしまうことで、その毛が毛穴の中で成長してしまう状態を指します。皮膚が毛穴を覆ってしまうので、毛穴の中で毛が成長し、黒々した状態になるのです。この毛は皮膚を毛抜きなどで破ってあげないと処理できないのでこれが多くなると皮膚が傷つくことが多く、炎症を起こすこともあるので、毛抜きでの処理は行わない方がいいといわれるのです。
脱毛クリームで処理
脱毛クリームの処理は薬剤を利用して行う処理となります。薬剤には毛を溶かす成分が含まれていて、それを塗布して時間を置くことで、毛が融けるのでそれをふき取るという処理です。腕、足などによく利用される処理ですが、Vラインの場合、デリケートな部分ですし、Iラインなど粘膜非常に近い部分となります。そのため強い薬剤で荒れてしまうこともあるので、この処理を行うときには注意が必要です。
脱毛サロンでプロに任せる
VIOラインは自己処理がなかなか難しく、注意して行わないと黒ずみや痛み、出血、剃り残しなどのトラブルに繋がってしまいます。
脱毛サロンKIREIMOでは難しいVIOラインを含んだ全身30箇所の脱毛を受けることができます。通常のサロンですと全身脱毛で20万以上することもありますが、KIREIMOなら月々9,950円。今なら初月無料で通える嬉しいキャンペーンをやっています。
特にVIOラインには力を入れているので、なかなか難しいデリケートゾーンのお手入れもバッチリ。
間違えたVラインの自己処理はこんな危険性が…
Vラインを自己処理する方法はいくつかありますし、実際に自分で処理しているという人が多いと思います。デリケートラインを人に処理してもらうのが恥ずかしいという人も多いですし、サロンやクリニックに通う時間がないということもあるようです。でも自己処理する場合、その危険性やリスクを知っていないと後で公開する子もあります。
黒ずみ
カミソリで処理したり、毛抜きの処理、また薬剤の処理に関しても、Vラインに大きな負担となることは間違いないのです。カミソリの場合も、カミソリで皮膚に傷がつかないように慎重に行っても、摩擦して擦れていることは間違いなく、毛抜きの場合も、皮膚から無理やり成長途中の毛を引き抜くので、刺激が強い方法となります。
脱毛クリームを利用する場合も、薬剤を利用することになるので、炎症を起こすリスクを持っているのです。こうした刺激や摩擦が原因となってVラインが黒ずむということも多く、黒ずみの危険性はどの自己処理でも軽減させることが難しいといわれています。
もし黒ずんでしまったら…?そんな時にオススメの「ibizaセラムPro」
デリケートゾーンのムダ毛処理に奔走するあまり、実はもうすでに黒ずんでしまっていることに気づかない…なんてことはありませんか?どんなにきれいに毛が処理されていても、そこが黒ずんでしまっては努力が水の泡になってしまいます。
「よく見たら黒ずんでしまってた…どうしよう…」なんて時には、人気脱毛サロンが開発した、VIOライン専用の黒ずみ対策美容液「ibizaセラムPro」がおすすめ。
肌荒れ
脱毛クリームを利用して薬剤によって荒れてしまう方もいますし、カミソリによる刺激や、傷から炎症を起こすこともあるようです。毛抜きで埋没毛になったことで埋没毛をとるために毛抜きで皮膚に傷をつけてそれが炎症となることもあります。自己処理は肌荒れのリスクが高く、ケアなどもなかなか難しいので、皮膚トラブルを起こすことも多いのです。
強い痛みや出血
毛抜きを利用して毛を引き抜くときには、痛みが伴います。Vラインでも特に粘膜に近い箇所は非常に痛いので、痛みを我慢しながらの処理となります。またカミソリで皮膚を傷つけて出血したり、毛抜きで引き抜くときに無理やり引っ張り過ぎて出血するということもあるのです。丁寧に行っても、こうしたリスクはどうしてもある事なので、自己処理するときには、痛みや出血などリスクを負っていることも理解が必要となります。
そり残し
カミソリやシェーバーで処理するときにも、Vラインは自分で見えにくい部分となるので、処理し残し・・つまり剃り残しとなってしまうことも多いのです。剃り残しがあることに気が付かず水着で、毛が少し見えてしまった・・・なんて失態もよくある話といいます。Vラインなどの自分で処理しにくいところは、処理したと思ってもキレイにできていないことが多い、これも自己処理のデメリットです。
Vラインの自己処理の注意点
時間がなくなかなか脱毛クリニックやサロンに行くことができないというとき、やはり自己処理しなければならない時もあります。どうして自己処理が必要な時、どのようなことに注意して処理すればいいか、注意点を理解しておくべきです。
頻繁に自己処理をしない
毛が濃く、Vラインの毛もかなり濃く太いとなると、カミソリで処理してからすぐに毛がぶつぶつ見えてきて、処理したくなる気持ちもわかります。でも処理を何度も繰り返し、頻繁に行うと肌荒れのリスクが高くなりますし、色素沈着をおこし黒ずみとなるリスクも高くなるのです。カミソリで処理する場合は少なくとも1週間はスパンを開けたいですし、毛抜きによる処理も脱毛クリームによる処理も、2週間程度は開けるべきといわれています。
丁寧に自己処理をする
自己処理するときには刃物を利用したり、毛抜きを利用する 、また脱毛クリームを利用するなどいずれも時間をかけて行うことが必要です。カミソリなどで処理する場合も、皮膚になるべく負担が少なくなるように、クリームなどを塗って滑りをよくして、慎重に丁寧に処理します。
毛抜きでの処理は1本ずつ処理するのでどうしても時間がかかり、早く終わらせようとすると、毛穴への負担も大きくなりますし炎症などを起こす危険性もあるのです。脱毛クリームも毛が融けるまで時間を置く必要があるので、焦ることなく規定の時間までしっかり待つ必要があります。
自分に合っている方法を使いましょう
皮膚が弱い人は出来る限り刺激が少なく肌に負担の少ない方法を選択すべきです。肌に炎症を起こすなどを繰り返していると、次第に黒ずみ状態が広がる可能性もあります。自分に合った方法で行う必要がありますし、正しい方法で処理する事が求められるのです。
カミソリで剃るときにはクリームやソープを利用する、毛抜きの処理の時は急がず丁寧に抜く、脱毛クリームはパッチテストをしてから行うなどが注意点となります。こうしたことを頭に入れて自分に最も合っている方法を見つけることが大切なのです。
鏡などで最終チェックを忘れずに
Vラインなどデリケートゾーンは目で見にくい部分もあります。そのため、最終チェックは出来れば鏡を利用して行う方が安心です。鏡をVラインに当ててみて、剃り残しなどがないかチェックしておけば、毛が残っていた・・という恥ずかしい思いをすることも少なくなります。鏡でチェックするのは恥ずかしい・・という人もいますが、最終的なチェックは必須です。
まとめ
Vラインなどのデリケートな部分は、出来ればプロに処理してもらう方が安心だと思います。女性も男性も大切な部分ですし、見えないところが多いので、自己処理で傷つけてしまうこともあるのです。自己処理する場合にも、安全に清潔にできるように、また負担無くできる方法を選択します。肌が弱い人は脱毛クリームなどを利用する場合、必ずパッチテストを行い、皮膚が赤くなるなどの状態になったら利用しないと判断することも必須です。