オリーブオイルを飲む効果
オリーブの木になる実から搾り取ったオイルの中には、オレイン酸がおよそ75%も含まれていてそれが腸内環境を整えてくれると考えられています。このオレイン酸は、不飽和脂肪酸という栄養素の1つと言われていて、体の中では自然と作られることがないのでどうしても食べ物やサプリメントから摂取しなければいけません。
このオレイン酸こそが小腸の動きを活発にして腸内環境を整えて便をスムーズに排泄させる役割を担っているのです。また、オレイン酸以外にもたくさんの栄養成分が含まれています。ビタミンAは肌の活性化に働きかけることから乾燥などから守ってくれますし、角質層のターンオーバーを自然なリズムに戻してくれる改善を行います。ビタミンEは、アンチエイジングに役立つポリフェノールと同じ効果を得ることができます。
オレイン酸が多く含まれている食品はオリーブオイルだけですから、腸内環境の改善に、肌トラブルの改善に高い効果を期待できるので積極的に飲むことが必要とされているのです。
悪玉コレステロールを減らす
これは不飽和脂肪酸であるオレイン酸が腸内に届いたときに善玉コレステロールの量を減らさずに、悪玉コレステロールだけを少なくさせる働きをすると考えられています。その結果腸内環境を整えてくれることに繋がります。
また、オリーブオイルにはポリフェノールという抗酸化物質が含まれていますので酸化LDLと呼ばれている超悪玉コレステロールの数値を減少させる働きもあることから生活習慣病などを未然に防ぐことができるので積極的に摂取することが必要なのです。
お腹の調子を整える
便秘というのは便内に水分が不足して固くなり、腸内をスムーズに流れていくことが難しくなってしまい、スムーズな排便を行うことができない状態です。この状態を改善してくれるのがオリーブオイルの中に含まれているオレイン酸です。火を加えないで生のままで摂取しているオリーブオイルだけが大腸まで届くことが分かっていますので、スムーズな排便を促す効果があると言われています。
大腸までの道のりで胃と小腸の中も通りますが、オリーブオイルのオレイン酸はそこでは吸収されません。そのまま大腸まで流れていく途中で固くなった便などに吸収されて便が柔らかくなるのです。また腸内の中を便が通りやすくなるように潤滑油のような働きをしてくれます。オリーブオイルは飲んだあと大腸に届くまでには、およそ7時間~10時間かけてゆっくりと腸内を旅していきます。
この途中で小腸に刺激を与えてぜん動運動を起こす働きをしてくれますので便が動きやすくなるし、便に吸収されるので便秘の解消にピッタリだと言われています。
デトックス効果
便秘も解消してくれるオリーブオイルは、不飽和脂肪酸のオレイン酸が成分ですから悪玉菌をやっつける働きをします。また、抗酸化作用が強いので体の中を流れている血液をキレイにして腸内環境が整うので若々しさを保つことができるのです。このように体を浄化させる”デトックス”の効果がオリーブオイルにはあるといえます。
満腹感を得やすく食事量を減らせる
オリーブオイルは満腹感を得られると言われていることから、食事の前に大さじ1杯程度のオリーブオイルを飲むといいと言われています。オイルの摂取はカロリーオーバーになるはずだろうという考えも聞かれます。ちなみにオリーブオイルを大さじ1杯飲んだ場合の摂取カロリーは、およそ110キロカロリーであると言われています。
油には満腹感を得やすい効果があり、食事前の空腹時に飲んである程度の満腹感を得ることで食事量も抑えることができるのです。
110キロカロリーもあるのだったら、あえてオリーブオイルから摂取する必要はないでしょうという意見もありますが、他の食材で110キロカロリーを摂取するよりも、ほぼオレイン酸で出来ているオリーブオイルの方が体への働きがいいので飲む効果はあるのです。
オリーブオイルを飲む方法
オリーブオイルのオレイン酸は、体の中で固まりにくい不飽和脂肪酸だと言われています。このことが血中のコレステロールを調整するので数値も抑えることができて動脈硬化を防ぐこともできますしダイエットにも効果があるのです。
そのようなオリーブオイルを効率よく摂り入れるためにも、どのような飲み方がいいのか効果を確認してみましょう。
朝起きてすぐと寝る前に飲むと便秘解消に効果的
オリーブオイルを飲む方法ですが、便秘を解消するためには効果を特に発揮しやすいと言われている起床後すぐに飲むことと、就寝前に飲むことが排便を促してくれると言われています。どの程度飲めばいいのかといいますと、1日の摂取量を朝と夜とに分けて、1回に大さじ1/2程度がおすすめです。
スプーンにオイルを垂らして舐めてみても決して美味しいものではありませんし、1回飲んでみて次の日も継続してまで飲みたいとは思わないはずです。飲みづらい場合は、ドレッシング代わりにオリーブオイルをサラダにかけ、その上でレモン汁やほんの少しの塩コショウをかけて食べたり、ヨーグルトに混ぜる食べるなど工夫してみてください。就寝前には飲みやすいドリンクに混ぜて飲むとよいでしょう。
そのまま飲むのが辛い場合にはトーストに塗って摂取しても◎
オリーブオイルをそのまま飲むというのはかなり辛いこともあるかもしれません。そんな時は上でも書いたサラダやヨーグルトにかけるだけではなく、バターの代わりにトーストに塗り、少しの塩をかけて食べてみてはいかがでしょうか?
イタリア料理を食べに行くとフォカッチャなどのパンと一緒に小皿に入ったオリーブオイルも提供されることがあるように、欧米諸国ではオリーブオイルをフォカッチャやパンに塗って食べるのは主流なんですよ。
トーストにオリーブオイルを塗っただけでもとても風味豊かに感じます。美味しく食べれるのでぜひ試してみてください。
お味噌汁にいれてもおいしく食べられる
オリーブオイルを味噌汁に入れるなんて信じられないと思うかもしれませんが、実は和食とオリーブオイルはとても良くマッチしているという声も多いです。お味噌汁に一振りかけるだけで味わい深くなりコクも生まれます。
大豆の働きもあり便秘解消には打ってつけの方法だと言えます。また余談ですが煮物やサバの水煮缶を食べるときにもオリーブオイルを一振りかけて食べてみてください。とてもコクがでて美味しくなるのです。
摂取のし過ぎはカロリーオーバーの原因となるのできちんと量を守る
大さじ1杯のカロリーはおよそ110キロカロリーだと言われているオリーブオイルですから使う量もきちんと守らなければカロリーオーバーになってしまいます。油で炒めた料理や揚げ物にオリーブオイルをふんだんに使ったパスタ料理などは、調理の過程ですでに大量のオイルを使っていますから過剰摂取になってしまうことも。多くても1日に大さじ2杯までと決めて使用してください。
オリーブオイルを飲む際の注意点
健康を意識している人にとっては、オリーブオイルを飲む習慣がついているかもしれませんが、摂取する際には気をつけた方がいいという見方もあるのでチェックしておきましょう。
人によってはお腹が緩くなることがあるので様子を見ながら飲む量を調整する
腸内環境を整える働きをするのもオリーブオイルの仕事です。便に中にオリーブオイルが浸透して水分量を増やし、大腸をスムーズに通過させる働きがあるのでスッキリとした排便に役立つと言われています。ですが、摂取量にもよりますが、体質によってはお腹を下してしまうこともあるようです。
お腹の様子をみながらオリーブオイルを摂取するようにしてくださいね。
摂取するのはエクストラバージンオリーブオイルが良い
上質なエクストラバージンオイルのみを摂取した方が良さそうです。不純物がなく、純粋にオリーブのみからとれていますので高品質!安心して飲むことができます。
まとめ
腸内環境を整えるだけでなく、抗酸化作用の働きで肌にうるおいを与えてアンチエイジング効果も高いオリーブオイルを摂取的に摂り入れて若さと健康を同時に手に入れてください。