生姜ココアに期待できる効果
生姜ココアを飲むことで、様々な効果が期待できると言われています。まず、一般的によく知られている効果としては血行を良くして体を温めることが挙げられます。他には便秘改善、脂肪燃焼効果、疲労回復効果、貧血予防、美肌効果、リラックス効果など、実に多くの効果が期待できます。こんなにすごい飲み物、試してみる価値はありそうですよね。
冷え性の改善
生姜にも、ココアにも共通しているのが体を温める効果があることです。生姜にはジンゲロールという成分が含まれており、血管を拡張して血行を良くします。ココアに含まれる苦み成分のテオブロミンは血流を促進する効果を持っており、どちらも冷え性改善に役立つと言われています。ココアには体を温める持続性があると言われているので冷え性に悩んでいる方には心強い飲み物です。血行促進する生姜とココア、両方を摂取することで体を内側から温めて冷え性を改善していきましょう。
高血圧を予防
高血圧を予防する食材のひとつが生姜です。生姜には血管を拡張し血圧を下げる効果があるようです。ココアに含まれるカカオポリフェノールには血管をしなやかにする働きがあるため、高血圧を改善する効果があると言われています。高血圧を気にしている方は、一度試してみる価値があるかもしれません。ただし、生姜には血液をサラサラにする効果もあるので、血液凝固抑制薬を服用している方は摂取しないでください。
血糖値を下げる効果
生姜には血糖値の上昇を緩やかにする効果が期待できます。生姜の辛み成分ジンゲロールには血糖値の上昇を抑制する作用があり、糖尿病予防に良いと言われています。ココアに含まれるカカオポリフェノールはインスリンの働きを改善する効果があり、こちらも血糖値を下げるのに役立ちます。
血糖値を下げるために生姜ココアを飲むのであれば、砂糖は入れずに摂取して下さい。どうしても甘みが欲しいという場合は、ハチミツや黒砂糖であれば、白砂糖よりは血糖値の上昇が緩やかです。糖尿病の治療をしている方が生姜ココアを飲む際には、必ず医師に相談をして下さい。
便秘の改善
多くの女性が悩んでいる便秘。便秘の改善にも生姜ココアは効きめがあります。生姜には血行を促進させる効果があるようですが、血行が促進されると、腸の働きを良くすることができます。ココアには食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維は便のカサを増やし、腸内の悪玉菌を減らすなどして、腸内環境を整えて便秘を改善してくれます。ぽっこりお腹の原因と言われている腸のむくみにも効きます。
生活習慣の予防
生活習慣病は日々の積み重ねにより起こるものです。まずは自身の生活スタイルを見直すことから始めましょう。食事内容、睡眠、運動、基本的な生活習慣から気をつければ改善の余地ありです。「冷えは万病の元」と言われるように、冷えることは免疫力や内臓の機能を低下させる原因となります。生活習慣を見直し、それに加えて体を温める生姜ココアを取り入れてみる、というのはいかがでしょうか。
記憶力の向上
生姜は、抗酸化作用により記憶力の低下を改善することができると言われています。ココアに含まれるカカオポリフェノールには、記憶力を向上させる働きがあります。ココアの苦み成分テオブロミンにもまた、脳を活性化する効果があるとのことです。
ココアは、香りを嗅ぐことでも記憶力や集中力を高める働きがあると言われているため、勉強中や仕事中に摂取すると効果的かもしれません。記憶力の向上に生姜ココアを摂取してみるのもひとつの手ではないでしょうか。
風邪を予防する
生姜には殺菌作用や臭みを消す効果があるため、魚料理や肉料理に用いられたり、添えられたりすることがあります。生姜の殺菌作用は、風邪のひきはじめの喉の痛みにも効きます。免疫力を高める効果があるので風邪予防に効果的です。特に冬は、空気が乾燥して風邪やインフルエンザに感染しやすいことも考えられます。生姜ココアを取り入れて体を冷やさないよう心掛け、免疫力を高めて風邪予防に役立て下さい。
脂肪燃焼効果
脂肪を燃焼させるためには体を温める必要があります。生姜には体を内側から温めて基礎代謝を高める効果があり、ココアには肥満を予防し、脂肪の蓄積を防ぐ効果が期待できます。糖質を多く摂ると脂肪燃焼効果が下がってしまうので、ダイエットで脂肪燃焼を目的として生姜ココアを取り入れるのであれば、無糖の生姜ココアを摂取した方が効果的です。
生姜ココアの作り方
体を温め、生活習慣病や風邪の予防に効果があり、ダイエットにも使えるドリンク、「生姜ココア」は生姜とココアのいいとこ取りで相乗効果が期待できる優れものです。生姜ココアの効能を色々知っていただいたところで、実際の日常生活に生姜ココアを取り入れるための作り方をご紹介します。
家庭でも簡単に作れる生姜ココアの紹介
材料は、砂糖や乳脂肪分の入っていないピュアココアと、生の生姜です。生姜をすりおろして耐熱容器に入れ、水を入れてレンジで加熱します。ピュアココアをお湯で溶き、加熱した生姜を小さじ1程度入れます。生の生姜は体を冷やす効果があるため、加熱してから摂取する方が体を温める効果が高まります。
人気のある生姜ココアの商品を紹介
自分で好きなココアと生姜を買ってきて生姜ココアを作ることもできますが、生姜ココアブームにより、様々な生姜ココア関連の商品が販売されています。その多くは、最初から生姜とココアが混ぜてあるのでお湯で溶かして飲むだけ、という簡単なものです。それぞれの商品に特徴や、材料へのこだわりが見られます。特におすすめの商品をご紹介します。
しょうがココア
自分で生姜をすって入れるのが面倒な方にはぴったり。最初から生姜とココアが一緒に入っていてお湯で溶かすだけ。生姜は国産なので安心して飲めます。また、カルシウムとタンパク質が効率よく摂取できる脱脂粉乳も入っています。
無糖しょうがココア(低脂肪)
厳選された低脂肪のカカオ豆を使用した最高級純ココアに、高知県産生姜のパウダーを加えた高品質のしょうがココア。砂糖もミルクも加えられていないので、本気のダイエットに最適。
生姜ココア(パウダー)沖縄黒糖使用
黒糖は、体を冷やさない陽性の食べ物だと言われています。白砂糖よりも栄養が豊富で太りにくく、腸内環境を整えるオリゴ糖が入っています。鉄分も白砂糖より多く含まれ、その上ミネラルが豊富でカルシウムも取れます。コクのある沖縄産黒糖で自然な甘みも感じられ、上手に栄養補給ができる商品です。
生姜純ココア
甘味料など余計なものは一切入れていない生姜純ココア。生姜の皮には食物繊維などの栄養があり、生姜特有の辛味成分や芳香成分は皮の近くに集中しています。こだわりの「皮付き蒸し生姜入り」で生姜の風味が楽しめます。
まとめ
便秘や冷え性の方で悩んでいる方には強い味方になってくれそうな生姜ココア。生姜には胃腸の調子を整える作用がありますが、胃腸の弱い方には刺激が強く、腹痛や下痢の原因になる可能性もあります。いくら体に良さそうだからといって、生姜ココアばかりを大量に摂取することはおすすめできません。生姜ココアを上手に日々の生活に取り入れて、体質の改善を図って健康を維持していきましょう。