口臭チェッカーとは?
口臭チェッカーとは特殊な機械を用いて、口臭の強さを判定するアイテムです。一般的に口臭とは目に見えないものであり、なおかつ人によってもその強さや嫌悪感も異なります。そのため臭いの元となる成分がどれだけ息に含まれているかを判定することで数値化し、目で見える形で認識することができるのです。
口臭チェッカーのしくみ
口臭チェッカーを使うにあたって、口臭チェッカーがどのような仕組みで口臭の強さを数値化するのかを知っておくことはとても有意義です。日頃から口臭が気になるという方はもちろんのこと、口臭が気にならないという方でもチェックしておきたいですね。実際に口臭チェッカーがどのような機能を持っているのかを確認してみましょう。
揮発性硫化物をセンサーでキャッチする
長年の研究により、口臭の原因となっている主な化学物質として「揮発性硫化物」が確認されています。この揮発性硫化物とは、卵やたまねぎのようなニオイがする成分です。口臭チェッカーは、半導体ガスセンサーを搭載することによって、この揮発性硫化物の有無や濃度を判定しています。
結果を数値や色で教えてくれる
口臭チェッカー製品の多くは口臭の強さを数値や色で明確に教えてくれます。例えば口臭が強い場合には数値が強く、または濃い色で表示を行ってくれます。口臭チェッカーのアイテムによっては数値や色だけではなくイラストを表示して視認化してくれるものもあり、どなたでも容易に扱うことができます。
レベル分けがされていて自分の口臭レベルがわかる
口臭チェッカーの多くは、口臭の強さについてレベル分けがされており、前述の通り、ご自身の口臭の度合いをひと目で判別することが可能です。
口臭チェッカーはどこで買える?
口臭チェッカーはインターネット通販などで簡単に購入することが可能です。衛生コーナーを設けている家電量販店などでも購入することができるでしょう。口臭チェッカーの多くは比較的安価で購入できることや小型であることから、場合によってはカー用品店やホームセンターなどでも販売されていることがあります。
口臭チェッカーの選び方
口臭は一日の中でも変化しますし、体調によっても異なります。食事後に歯を磨かないと次第に臭ってくるでしょう。また疲労感が強い時や前日に飲酒や匂いの強い食べ物を摂取した時も口臭が悪化する可能性は考えられます。
そのため口臭チェッカーを選ぶ際には、幅広いレベルで判定できるアイテムや、即時で測定可能なアイテム、または携帯性に優れているか、ロングライフであるかなどで選ぶのが良いでしょう。実際にどのようにして選ぶべきなのかを確認してみましょう。
レベル判定で比較:レベルは5~11段階
口臭チェッカーの多くは息を吹きかけた結果をレベル判定で表示します。アイテムによってそのレベル表示に幅があり、およそ5段階から最大で11段階までと精密に測定してくれるものまであります。口臭がキツイかどうか判定したい方はもちろん、日によってどのくらい差があるのかを知りたい方はより精密なレベル判定のアイテムを選びましょう。
素早く計測できるもので比較:息吹きは3~10秒
口臭チェッカーを選ぶにあたってすばやく計測することができることは判断基準のひとつとなります。息を吹きかけてからすばやく測定できるもので3秒から10秒程度の違いがあります。息を吹くことも数秒なら問題はありませんが10秒を超えるとなかなかつらいものです。できれば短い時間で測定してくれるアイテムを選びたいですね。
コンパクトさで比較:計測機の幅は60mm~120mm
口臭チェッカーはアイテムによって大きさが異なります。スリムなものはペンぐらいの大きさであり、ワイドなものは手のひらに収まるくらいの大きさと結構な差があります。自宅などで使う場合にはあまり気にならないかもしれませんが、出先や外出時に計測したいという方であればコンパクトなアイテムを選ぶのが良いでしょう。
最大計測回数で比較:計測回数は500回~2000回
口臭チェッカーのアイテムの多くは最大計測回数が設定されています。正しい結果を表示することができる回数であり、実質的な寿命となっています。500回程度であれば約1年、最大2000回は約4年程度です。ロングライフを求める方であれば計測回数が長いアイテムを選ぶのがおすすめです。計測精度を考え、一定期間で買い替えたいという方は計測回数が少なくても問題はないでしょう。
おすすめの口臭チェッカー7選
今まで口臭チェッカーの説明をしてきましたが、それでも「それを選べばいいかわからない…」という人もいるのではないでしょうか。おすすめの口臭チェッカーアイテムをまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。
タニタ ブレスチェッカー EB-100 | タニタ においチェッカー ES100 | TANITA ブレスチェッカーHC-205 | サンコー AMZOOM |
タニタ 口臭チェッカー ブレスチェッカーHC-212S | タニタ ブレスチェッカーミニ HC-212M | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
計測回数 | 最大1000回 | 最大2000回 | – | – | 最大500回 | 最大500回 |
価格 | 2,385円(税込) | 1,3842円(税込) | 1,2980円(税込) | 1,120円(税込) | 8,380円(税込) | 6,480円(税込) |
重さ | 37g | 約 60g | 約 45g | 49.9g | 32g | 35g |
息吹き | – | 10秒 | 5秒 | 3秒 | 5秒 | 5秒 |
レベル判定 | 6段階方式 | 11段階 | 6段階方式 | 5段階 | 6段階方式 | 6段階方式 |
長さ | 幅 30mm × 高さ 120mm × 奥行 19mm | 幅 94mm × 高さ 52mm × 奥行 25mm | 幅 93mm × 高さ 31.6mm × 奥行 16.5mm | 幅103 mmx高さ37mmx奥行19mm | 幅112mm×高さ19.6×奥行17.2mm | 幅61mm×高さ41.6mm×奥行20.7mm |
検知方式 | 半導体ガスセンサー | 半導体ガスセンサー | 半導体ガスセンサー | 半導体センサー | – | 半導体ガスセンサー |
使用電池 | 乾電池 | カートリッジ交換 | 乾電池 | 乾電池 | 乾電池 | 乾電池 |
色 | グレー アイボリー |
ブラック | ピンク グリーン |
ピンク グレー |
ホワイト | ピンク グリーン |
タニタ ブレスチェッカーホワイト HC-212S-WH
商品の特徴
どこにでも持ち運べ、どこでもすぐに口臭チェックができるコンパクトなペン型のスリムタイプの口臭チェッカー です。息を吹きかけてから約5秒で口臭の状態が表示されます。表示も分かりやすくイラストと6段階の表示で判定。センサー寿命は測定回数500回、使用開始から約1年程度使用することができます。
この商品の口コミまとめ
5秒間ほど息を吹きかけることで測定できるのですが、もっと短い間隔で測定してほしい。制度についても気になる、緑色のランプから変わらないこともしばしばある。臭いそのものに反応している感じがあり、口臭の原因を計測しているのかどうかが怪しい感じです。おもちゃっぽい外装は見栄えが良くない。
タニタ ブレスチェッカーミニ HC-212M-GR
商品の特徴
持ち運びもしやすく、どこでもすぐに口臭チェックができるコンパクトなミニタイプの口臭チェッカー です。息を吹きかけてから約5秒で口臭の状態をチェック、表示も分かりやすいイラストと6段階の表示で判定。センサー寿命は測定回数500回、使用開始から約1年程度使用することが可能です。
この商品の口コミまとめ
親の口臭が気になり購入したものの、ちゃんと計測できているのか怪しい。操作自体は簡単なものの、臭いが気になるという時に計測しても表示が変わらない。持ち運びにも便利だし本体カラーも2色から選べるのが良い。
タニタ ブレスチェッカー EB-100-GY
商品の特徴
息を吹きかけるだけで、簡単に口臭の臭いを測定することができる口臭チェッカー。カラーはグレーとアイボリーの2種類、口臭の測定レベルは6段階で、3つのLEDランプの点灯と点滅でわかりやすく表示してくれます。携帯しやすいコンパクトサイズで、口臭チェックを行っているかどうかわからないように、測定結果はヴァイブレーターでお知らせ。センサー寿命は測定回数1,000回、使用開始から約1年程度使用することが可能、センサー寿命もわかりやすく4段階で通知してくれます。
この商品の口コミまとめ
タニタの口臭チェッカーの中では、シビアな数値が出るので良い。携帯に便利な上に、使用時にも配慮してくれるのが嬉しい。口臭が強い場合には判定してくれるとあるが、特定の臭いに関してはやはり反応しないことが多い。人が不快に関する口臭、食事のあとや歯磨きのあとでレベルがちぐはぐしているのを改善してほしい。測定まで15秒間程度必要なのがマイナス。
タニタ においチェッカー ES100BK
商品の特徴
センサーに息をふきかけるだけで、10秒で簡単に口臭の状況がわかる口臭チェッカー。口臭の度合いを11レベルで判定するので、詳細を知ることが可能です。センサー部分は測定回数2,000回、使用開始から約1年程度使用することが可能です。センサー部分は交換できるため、ランニングコストを気にする方にもおすすめです。一部測定できない口臭もあります。
TANITA ブレスチェッカー HC-205-PK
商品の特徴
ビジネスやプライベートでも大切な人と会うときは、爽やかな息で会いたいですよね。口臭チェッカーを使うことで気になる息の臭いをすばやくチェック。ポケットサイズで携帯に便利、半導体ガスセンサを搭載しているので息を吹きかけるだけでスピード判定が可能。判定結果も6段階のイラスト表示なのでとてもわかりやすいです。
この商品の口コミまとめ
口臭チェッカーを使うことで一日の中でどういうタイミングで口臭がするのかが目に見えてわかるようになった。いつも持ち歩くのにも便利。商品が過去のものなので電池切れの場合、交換しなければならないのが煩わしい。タニタは毎日使えるので安心。
Niyaha アルコール・口臭チェッカー
商品の特徴
飲酒後にどのくらいアルコールの臭いや口臭があるのかを判定してくれる口臭チェッカーです。飲酒後約20分程度経ったあとに、電源を入れウォームアップが完了したら息を吹きかけてください。現在のアルコールの臭いの度合いや、口臭の臭いを詳細に判定し、画面に表示します。
AMZOOM 口臭チェッカー
商品の特徴
半導体センサーを搭載した口臭チェッカー。ポケットサイズなのでどこにでも持ち歩くことが可能です。息を3秒間吹きかけることで、ピーというアラーム音の後に画面に判定結果を表示します。判定結果はわかりやすいイラストで、ご自身の口臭がどのくらいかを知ることができるのです。
この商品の口コミまとめ
製品への信頼性が気になる。口臭があっても正しく判定されないことがあり、ただの送風でも口臭があると表示されることも。電池も切れやすい。持ち歩きや感度は問題ない。
歯の汚れは口臭に直結!?今こそ始めたいオーラルケア
恋愛はもちろんのこと、ビジネスの場でも口臭は避けたいところ。人と対面で話すからこそ、口臭に気を使うのはエチケットです。
しかし毎日食事をすることはもちろん、タバコやお酒、甘いもの…などを食べていると当然ですが歯の色が変わってきたり、歯石がこびりつくなどが起きてきます。これもまた、口臭の原因の1つなんですよ。
オススメのホワイトニングケアアイテムといえば『美歯口(びはく)』
プラチナナノ粒子を配合した歯ブラシ・フロス、ライススタイルに取り入れたオーラルケア習慣を提供する30DAYSシリーズ、キシリトールやコラーゲンを配合したセルフケアトリートメントなど、いろんなオーラルケア製品があります。
歯の汚れをしっかりと取り除くことで、口臭を予防。歯も白くなり、歯の健康も保てるので一石三鳥以上はあります。ぜひこの機会にチェックしてみてくださいね!
まとめ
口臭チェッカーとはどんなアイテムなのか、おすすめのアイテムについてご紹介いたしました。口臭が強くなるとどんな方でも不快感を与えてしまいます。特にご自身ではなかなか気づくことができないものですので、ぜひこの機会に手に入れてみてはいかがでしょうか。ビジネスやデートのみならず、日常的なシーンでも役立つこと間違いなしです。
口臭チェッカーを活用して、息がキレイな爽やかな印象を手に入れてみましょう。