記事の目次
口臭が気になる人はどのくらいいる?
※参照:http://www.glico.co.jp/laboratory/health_science/mouth/mouth02_2.html
口臭は身体から発する臭いの中でも最も気になると挙げられ、約8割の方が相手の口臭が気になると感じています。また約7割超の方はご自身の口臭について気にしている、ケアを行っていると回答しています。口臭については日常的なシーンすべてで気になると感じている方が多く、その中でも迷惑や不快に感じるレベルが高いことも問題です。
口臭の原因は?
プラーク細菌
不快に感じる口臭についてはほとんどがプラークを細菌が分解、発酵させる過程で出るガスが原因です。口内のほほの粘膜が剥がれたものや、食べカスなどに含まれているタンパク質が細菌によって悪臭を生み出します。
主なプラーク細菌による臭いは、
- メチルメルカプタン…たまねぎが腐ったような臭いがする
- 硫化水素… 卵が腐ったような臭いがする
- ジメチルサルファイド…キャベツが腐ったような臭い
この中でもメチルメルカプタンは口臭の強弱と強い相関があるとされており、口臭測定や口臭チェッカーなどで判定される指標です。
虫歯など口腔内のトラブル
虫歯や歯周病などの口腔内のトラブルも口臭の原因となります。プラークと細菌のかたまりが炎症を起こすことで、トラブルになりその際には強い口臭を発生させます。
唾液が少なくなっている
唾液は口の中を洗浄し、細菌などの繁殖を防ぐ作用があります。この唾液が少なくなると、口内が乾燥します。口内が乾燥すると細菌が繁殖しやすくなり、タンパク質となる粘膜を分解することで口臭の原因となります。長時間食事を摂っていない場合や、元々口が乾燥しやすい方は口臭に気をつけておきたいですね。
ホルモンバランスの乱れ
実はホルモンバランスも口臭に関係があることがわかっています。特に女性の場合、妊娠や、月経時の際に口臭が強くなることがあります。また思春期や更年期なども同様です。詳しいメカニズムは判明していませんが、精神的に不安定になりその影響で唾液の分泌が減る、唾液が濃くなることが原因とされています。
緊張やストレスも口臭に関係している
緊張や強いストレスを感じた時にも口臭が強くなる場合があります。唾液を分泌する自律神経は、リラックスしている時に唾液を多く分泌するため、それが乱れてしまうと分泌する働きが低下してしまいます。そのため結果として口臭強くなってしまうのです。
原因からわかる口臭の種類
原因からわかる口臭の種類についてもチェックしてみましょう。
病的口臭
虫歯や歯周病などが口臭の原因となります。プラークと細菌がかたまりとなり炎症を引き起こすことや、タンパク質を分解する際に強い口臭となって症状があらわれます。口臭がきになる方は、まずは口内の病気を治療することが肝心です。
外因的口臭
外因的な口臭としては、やはり摂取する食べ物による影響が強いです。臭いがキツイものを食べると口臭が強くなります。しっかり歯磨きを行っても、口を通して血液中の成分が肺を通して漏れてくることでより強い口臭となってしまうことがあります。アルコールを摂取したときや、にんにくなど臭いの強いものを摂取すると肺から臭いがあがって口臭となります。
心因的口臭
強い緊張やストレスは唾液の分泌を低下させるため、口臭の原因となります。ストレスが強い状態は身体の免疫も低下してしまうため、リラックスする時間を設けることや精神的に落ち着くことも非常に大切です。
生理的口臭
誰でも生理的な口の臭いというものはあります。生まれつき唾液の分泌が少ないことや、唾液が濃いことで臭ってしまうということも。口臭が強くなる要因が見つからない場合には膿栓の可能性も疑ってみましょう。
自宅でできる口臭ケア方法
自宅でできる口臭ケアを抑えておくことで、ある程度の口臭を予防することができます。また口臭ケアだけではなく口内の環境を整えることにもつながりますのでぜひ実践してみましょう。
歯磨きは一日2~3回行う
歯磨きは一日2回から3回程度行いましょう。タイミングとしては食事後や外出前、人に会う時などがおすすめです。逆に磨きすぎると歯や歯茎へダメージとなってしまうこともあるため、適切な回数を守りましょう。
舌ブラシを使って舌苔を除去する
舌に白く苔が生えたように見えることを舌苔と呼びます。これは舌に細菌や汚れが溜まっているという状態なのです。舌苔は口臭の原因となる細菌が繁殖するため、気になったら舌ブラシで洗浄するようにしましょう。歯ブラシは毛が硬いので舌に使うのはNGです。
マウスウォッシュを使う
マウスウォッシュを歯磨きの後に使用することで口内を殺菌でき、細菌の繁殖を抑制することができます。歯磨きだけの場合よりも長時間殺菌効果を持続できるため口臭予防には最適です。
歯間ブラシで歯と歯の間の汚れも除去
歯磨きでは十分に取り除くことができない歯間の汚れも、放置してしまうことで虫歯や歯周病の原因となるだけではなく、口臭の原因となります。口臭予防だけではなく、病気を予防する目的としてぜひ歯間ブラシを使うようにしましょう。
歯茎の状態もチェックする
歯茎は口内の状態を見る上で非常に重要です。歯茎から血が出やすく、すぐに腫れることが長引くようであれば何らかのトラブルが起こっているということになります。口臭にも繋がりますので、気になったら歯科医師に診てもらうなど処置を行いましょう。
口臭が気になる前に口臭予防できること
口臭が気になると感じる前に、日頃の生活から気にかけておきたいポイントについてご紹介します。
タバコを控える
タバコの煙を口内に取り込むことで、口臭がきつくなってしまいます。またタバコの煙害で歯茎が黒ずむことや、歯周病が悪化することでも知られています。口臭を気にする方はタバコを控えることも大事です。
にんにくや玉ねぎなどにおいがきついものは控える
にんにくや玉ねぎなど摂取しただけで口臭が強くなってしまう食べ物は控えることが直接の予防につながります。我慢すると余計食べたくなってしまうこともあるので、翌日は人に会わない時に限定するのも良いでしょう。
コーヒーなどのカフェインを控える
コーヒーにはコーヒー豆の微粒子が含まれていることがあり、それが舌や口内で細菌を活発にさせてしまいます。特に空腹時には口臭が強くなることがわかっています。コーヒーを飲む量と回数を抑えるか、もしくは飲んだ後には歯磨きを行いましょう。
口臭予防グッズの選び方
口臭予防グッズを選ぶにあたって、シーンごとに使い分けるのが良いでしょう。自宅用と外出時や出先で使うもの、携帯できるものなどそれぞれで揃えることでトータルに予防することができます。
日々の口内ケアはマウスウォッシュや歯磨き粉・サプリを!
日々の口内ケアは歯磨きがとても大事です。その歯磨きの効果を高めるために歯磨き粉やマウスウォッシュを使うようにしましょう。殺菌効果の高いものや、口臭予防に特化したアイテムなどを選ぶのもおすすめです。口臭ケアに着目した、プロバイオティクスなどが含まれたサプリを摂取することも良いでしょう。
口臭即時ケアはマウススプレーやガム・タブレットを!
マウススプレーは舌などの不快感を取り除き、リフレッシュ効果を与えます。ガムやタブレットを噛むことで、唾液腺が刺激され、唾液が分泌されるようになります。また口臭ケアに効果がある成分が加えられていることもあります。
日々の口内ケアに!おすすめマウスウォッシュ
前述のとおり、マウスウォッシュを歯磨きの仕上げに使うことで長時間殺菌効果を持続させることができ、歯ブラシでは磨けない箇所の汚れも落としてくれます。また息をリフレッシュしてくれることや、口内に潤いを与えるなど口臭予防には高い効果が期待できます。
歯磨撫子 重曹すっきり洗口液 |
TheraBreath セラブレスオーラルリンス |
リステリン マウスウォッシュ |
ラカルト薬用爽快 | ロイテリ お口のサプリ | トゥービー・フレッシュ 薬用 マウススプレー |
噛むブレスケア | GUM(ガム) メディカルドロップ |
ミュゼ 速攻美息 | UHA味覚糖 デンタクリア タブレット 口内菌ケア |
|
イメージ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
口臭タイプ | マウスウォッシュ | マウスウォッシュ | マウスウォッシュ | 歯磨き粉 | サプリ | マウススプレー | ガム | ガム | タブレット | タブレット |
使用目的 | 日々の口内ケア | 日々の口内ケア | 日々の口内ケア | 日々の口内ケア | 日々の口内ケア | 口臭即時ケア | 口臭即時ケア | 口臭即時ケア | 口臭即時ケア | 口臭即時ケア |
料金 | 1620円(税込) | 2916円(税込) | 930円(税込) | 1188円(税込) | 1080円(税込) | 972円(税込) | 519円(税込) | 378円(税込) | 540円(税込) | 594円(税込) |
歯磨撫子 重曹すっきり洗口液
商品の特徴
このマウスウォッシュは約99%が天然由来の成分で作られていることが特徴です。どうしてもお口のニオイが気になる時の使用におすすめです。お口の汚れが見えることもポイント。重曹のちからで、口内のこびりついた汚れや口臭の原因のニオイ菌を分解、吐き出す時には汚れが目に見えて排出できます。使用後はお茶エキスで息スッキリ!
この商品の口コミまとめ
「このアイテムは天然由来の成分で作られているのでで安心です。透明な液体が使用後には茶色になっているのが衝撃!口内の汚れがひと目で分かります。口内で茶色になった液体をすべて吐き出すことが難しく、人に会う時には注意が必要です。またややコストが高いのでいっぱい使いたいという方には不向きです。」
TheraBreath (セラブレス) セラブレスオーラルリンス
商品の特徴
自然由来の成分で作られた、爽やかなミントフレーバーが特徴です。この「TheraBreathオーラルリンス」はアルコール無配合なので安心。薄めずに原液のまま口に含み、そのまましっかりとうがいをしましょう。液体を口の中に行き渡らせてから吐き出します。使用後には息スッキリで爽快です。
この商品の口コミまとめ
「アルコールが含まれていないので一般的なマウスウォッシュが苦手という方におすすめです。爽やかなミント味で息がスッキリします。ドライマウスの方の保湿にも良いです。口臭がなくなるのでデートの前などに使いたいですね。」
リステリン マウスウォッシュ
商品の特徴
世界や日本で爆発的ヒットを記録しているマウスウォッシュといえばリステリン!そのリステリンシリーズからトータルケアが登場。歯垢や歯肉炎、口臭、ネバつきや着色、歯石など6つのトラブルに対して効果が期待できるアイテムです。口に含みしっかりと吐き出したらブラッシングを行います。刺激が苦手という方にはノンアルコールタイプをどうぞ。
この商品の口コミまとめ
「歯科医師からリステリンのトータルケアをおすすめされて使っています。液体歯磨きですが、普通の歯磨きを行った後に使用しもう一度かるくブラッシングします。口内のネバつきは不快感が消えるので就寝前にもおすすめです。」
日々の口内ケアに!おすすめ歯磨き粉&サプリ
ラカルト薬用爽快
商品の特徴
ラカルト薬用爽快は、口臭に着目した薬用歯磨き粉です。殺菌成分であるグルコン酸クロルヘキシジンのコートによって、口臭原因菌を殺菌します。アルミニウム・クロルヒドロキシアラントイネートが、歯茎をひきしめ、使用後にはペパーミントのさわやかな香りが続きます。
この商品の口コミまとめ
「この製品の成分であるグルコン酸クロルヘキシジンは医療現場などでも信頼性が高く、殺菌力とその持続力に定評があります。口臭だけではなく口内炎にも効果があるかもしれません。薬局などで扱いがない場合もあるので通販などから購入するのが良いでしょう。」
ロイテリ お口のサプリ
商品の特徴
「ロイテリ お口のサプリ」は1日1粒なめるだけで口臭を抑えることができるサプリメントです。バクテリアセラピーができる乳酸菌を配合しており、口内の細菌のバランスを整えることで細菌の繁殖を防ぎ、爽やかな口内環境を持続させます。
この商品の口コミまとめ
「就寝前に使うことで翌朝の口内の不快感が減り、歯肉炎にも効果が実感できました。ミント味で30日分なのですが、味があまり美味しくないので続けられるかが肝になるでしょう。また添加物などが多く含まれているのが気になります。」
口臭即時ケアに!おすすめマウススプレー・ガム・タブレット
トゥービー・フレッシュ 薬用 マウススプレー
商品の特徴
口臭が気になる時や人に会う時に、どこでも手軽に使えるノンアルコールの薬用マウススプレーです。口内の細菌バランスを整えて浄化、口臭の防止効果に加えて息もスッキリ爽快にしてくれます。
この商品の口コミまとめ
「人と対面する際に2~3プッシュすることで息がスッキリします。口臭が特別気にならなくてもお守りとして使っています。持ち運びにも便利だし、置いても邪魔にならない。息はスッキリするものの香りでごまかしているだけで口臭予防にはガムを噛むことの方が良いかもしれません。」
噛むブレスケア
商品の特徴
「噛むブレスケア」は、強い臭いがある食べ物を食べた後に息をリフレッシュする口中清涼剤です。ニンニク料理やアルコールの後に、さっと噛むことで息が徐々に爽やかに。口臭を気にせず、いつでもその場を楽しめます。
この商品の口コミまとめ
「臭いが強い食べ物を食べた時の臭い消しとしては効果が期待できる。お腹から上がってくる爽やか香りをなんとなく把握できる。爽快感もあるので食事後のお守りになっています。口内の細菌が原因の口臭には効果が期待できないので注意が必要です。」
GUM(ガム)・メディカルドロップ
商品の特徴
「GUM(ガム)・メディカルドロップ」とは、殺菌成分CPCが、お口にゆっくり広がることで口臭の原因菌を殺菌・消毒するドロップタイプの口腔咽喉薬。スティック放送なので持ち運びにも便利、シュガーレスなこともポイント。口内だけではなく喉の炎症や腫れ、痛みにも効果が期待できます。
この商品の口コミまとめ
「虫歯や歯周病、お腹からあがってくる臭いには効果がないものの、殺菌・消毒ができる飴なので場所を選ばずに使用できます。歯磨きができない時にもおすすめです。殺菌効果がどの程度あるのかはともかく、口内に安心して潤いを与えたい時にも良いでしょう。」
ミュゼ 速攻美息
商品の特徴
エステで有名な「ミュゼ」がプロデュースしたローズヒップフレーバーのシュガーレスタブレットです。舌の上で転がすことで野菜や果物などの天然食品素材から生まれた消臭成分「デオアタック」の効果で、気になる口臭を消臭してくれます。虫歯予防効果のキシリトール、ドライマウスを防ぐボリグルタミン酸も含まれているので、トータルな口内ケアが行えます。
この商品の口コミまとめ
「ローズヒップの味がとっても美味しいです。シュガーレスとなっていますが実際には甘い物を食べたような感触があります。口の中がさっぱりするだけではなく口臭も予防してくれます。香りがもう少し強いととっても良いです。」
UHA味覚糖 デンタクリア タブレット 口内菌ケア
商品の特徴
虫歯菌・歯周病菌に着目し、乳酸菌発酵物を配合したタブレットです。「L8020乳酸菌」と「キシリトール」のダブルの力で虫歯予防、歯周病菌を抑制する効果を口内に手軽に取り入れることができます。持ち歩きにも便利なスタンドパウチ、ヨーグルト味でお子様でも美味しく安全に口内ケアが可能です。
この商品の口コミまとめ
「寝る前に摂取すること翌朝のネバつきや不快感が軽減される。ミュータンス菌は減らなかったがラクトバチルス菌には効果が見られました。ドライマウスに悩んでいる方にも良いです。」
歯の汚れは口臭に直結!?今こそ始めたいオーラルケア
恋愛はもちろんのこと、ビジネスの場でも口臭は避けたいところ。人と対面で話すからこそ、口臭に気を使うのはエチケットです。
しかし毎日食事をすることはもちろん、タバコやお酒、甘いもの…などを食べていると当然ですが歯の色が変わってきたり、歯石がこびりつくなどが起きてきます。これもまた、口臭の原因の1つなんですよ。
オススメのホワイトニングケアアイテムといえば『美歯口(びはく)』
プラチナナノ粒子を配合した歯ブラシ・フロス、ライススタイルに取り入れたオーラルケア習慣を提供する30DAYSシリーズ、キシリトールやコラーゲンを配合したセルフケアトリートメントなど、いろんなオーラルケア製品があります。
歯の汚れをしっかりと取り除くことで、口臭を予防。歯も白くなり、歯の健康も保てるので一石三鳥以上はあります。ぜひこの機会にチェックしてみてくださいね!
まとめ
気になる口臭の原因やケアする方法、どのように対策すべきかについてご紹介いたしました。口臭が気になるという方はもちろん、気をつけていきたいと考えている方もぜひ今回の内容を毎日のデンタルケアに取り入れてみましょう。また口臭については家族やパートナーと日頃からチェックし合うこともおすすめします。