記事の目次
《式場選び》で結婚式の費用は大幅に変わる
結婚式の費用を抑えたいなら、費用の面でも《式場選び》は慎重に行ってください。
まずは、「ゼクシイネット」や「みんなのウエディング」などの結婚式場のまとめサイトをチェックします。こういったサイトには、結婚式でかかるおおよその費用が記載されています。
この中から平均費用が安い結婚式場をいくつかピックアップし、ブライダルフェアや式場見学をさせてもらいましょう。お値段のわりに結婚式の内容がしっかりしていて安っぽくない式場はおすすめ。
式場選びの段階で平均費用が高額な式場を選んでしまうと、そこからいくら努力しても大幅に費用をカットすることは不可能です。
結婚式の費用を抑えるのに大事なことは、まず《平均費用が安い》場所を選ぶことです。
ウエディングドレスとタキシード代を抑える!
ドレスやタキシードの選び方でも節約はできます。
結婚式場で貸してもらえるドレスは、ブランド物だったり最新作だと値段が高く追加費用がかかります。こういったものを選ばずプラン内で貸してもらえるドレス、タキシードを選べば費用は抑えられますね。
さらに節約したい人は、《お色直しの回数》を減らします。
最近の結婚式ではお色直し1回が定番だと思いますが、ドレスやタキシードを着替えるお色直しはせず、ヘアアレンジを変えるなどで変化をつけることもできますよ。
《料理》をコスパのよいものにする
お料理の選び方でも節約は可能です。
できるだけ材料費が安く量が多いコースを選択すれば安く済ませられて、質素に見えることもありません。逆に高級食材を使用して、品数が少ないコースもあります。
最低限、ゲストに満足していただける内容を吟味しながら、費用と相談して決めていきたいですね。
《引き出物》を手作りする
引き出物についても、自分で《手作り》したものを一部入れるなどして安く済ますことは可能です。
ただし、引き出物はご祝儀のお返しなのであまりに貧相にするのはNG。節約したことがバレない範囲で努力するとよいでしょう。
引き出物を入れる”バッグ”を手作りしている方は、多いようですよ。
結婚式の費用を抑えて、無理のない最高の《ウエディング》に!
結婚式では、自分たちが払える無理のない範囲で計画を立てることが最も重要です。
また、《親の援助》があればありがたくお願いしたり、後から《ご祝儀分》で支払いをできる場合もあるので、それほど心配しなくても素敵な結婚式を挙げられます。
内輪だけで挙げるのであれば、レストランウェディングという手もありますね。自分たちに合った、素敵な結婚式を企画できるようお祈りします。