歯はどうして茶色くなるの?
歯はどうして茶色くなってしまうのでしょうか。茶色くなってしまう主な原因について知ることで、個人の症状に合わせたケアを行うことができます。まずはどのような原因があるのかについて知りましょう。
色の強い飲食物による着色
食事の際に色の強い飲食物を摂取することで着色してしまうことがあります。例えばコーヒーや紅茶などのカフェインが強い飲み物は、歯に茶渋や色が付着しやすいです。赤ワインなど色の強いものも歯に汚れが付着しやすく、着色汚れの原因となります。色の強いものを食べたら速やかに歯を磨きたいですね。
歯垢や歯石が溜まっている
歯の汚れや食べかすなどを放置してしまうと歯垢として口内に付着します。この歯垢がたまってしまうと唾液に含まれるカルシウムなどの成分と再石灰化を行い、歯石ができてしまいます。歯石ができることによって歯が茶色く見えてしまうことも考えられます。
虫歯や歯周病で変色する
虫歯や歯周病が進行することで歯や歯茎が変色してしまうこともあります。細菌が歯のエナメル質を溶かすと茶色くなり、どんどん黒くなっていきます。歯周病も進行することで歯と歯茎が変色してしまいます。
加齢でエナメル質が薄くなる
加齢と共に歯の健康も落ちていくことがあります。歯のエナメル質が薄くなり、色のある象牙質が見えてくることによって茶色に見えてしまうことがあります。歯の健康度が下がると細菌が繁殖しやすくなり、より色味が悪くなることもあります。
生まれつき茶色い人も
歯の色は元々黄色や茶色いことが多いです。芸能人などの真っ白なイメージで歯は白くなくてはいけないと思いがちですが、元々は真っ白ではなく黄色がかっていたり、茶色に見えてしまうことがほとんどです。健康的な歯でも茶色に見えてしまうのが気になるという場合には、専門のホワイトニングを行うのが良いでしょう。
茶色い歯は健康も魅力も失ってしまう
健康な状態であっても茶色い歯はあまり良い印象を持たれることはありません。しっかり歯を磨けていないといったマイナスイメージを与えてしまうことも考えられます。またそもそも着色汚れなどが付着した歯の場合は健康を損ねてしまう恐れもあります。
虫歯や歯周病になる・悪化する
歯が茶色い状態が長く続くと虫歯になってしまうことや、歯周病が進行してしまう可能性があります。歯が茶色いというのは、表面が汚れており、そのような状態が続き細菌が活発になってしまうことで口内のトラブルを引き起こすのです。
口臭が気になってくる
歯が茶色く見えるときは着色汚れなどが付着していることも多いです。着色汚れなどが付着していることで細菌が繁殖しやすくなり、活発になります。細菌が活発になることで口臭の原因となる「メチルメルカプタン」や「硫化水素」などを発生させることにより、口臭が気になってくることもあるでしょう。
不潔な印象になる
歯が茶色く見えるとどうしても不潔な印象になってしまいます。日本人は肌の色が黄色く、歯が茶色く見えると全体的にくすんで見えるのです。逆に歯が明るく見えるとコントラストが生まれ、清潔な印象などを与えることができます。
不健康そうに見える
歯が茶色いと見た目が悪印象になるだけではなく、不健康そうに見えてしまいます。普段の生活態度なども悪い印象を与えてしまうことも考えられます。身だしなみのひとつとしてぜひオーラルケアにも注目してみましょう。
茶色くなった歯を白くする方法は?
本来の歯の色よりも白くすることで、より健康的で清潔な歯であることをアピールすることができます。普段の歯磨きや歯磨き粉では歯を漂白することはできないので、専門のホワイトニングを行う必要があります。
歯医者でスケーリングをして歯垢をとる
歯医者でスケーラーという器具を使い、超音波振動する特殊な機器を用いて、歯石を削ぎ落とすことや、一部を砕いて落とすことをスケーリングと総称しています。着色した歯の表面に付着した歯石をスケーリングして落とすことで、歯垢・歯石による汚れをとすことができます。
虫歯や歯周病を治療する
歯医者では虫歯や歯周病について治療を行い、全般的なオーラルケアをチェックしてもらうことができます。歯が茶色くなる原因として細菌が活発になることも要因として考えられるため、虫歯や歯周病を治療することも必要です。歯が悪化してしまうと見た目も悪くなるので早期処置を行いましょう。
着色汚れにはホワイトニングを行う
着色汚れなど歯にこびりついた色についてはホワイトニングを行うことできれいな歯に導くことができます。歯の色が明るくなると笑顔も輝き、清潔感が増すので気になる方はぜひホワイトニングを行いましょう。
ホワイトニングは目的別に選ぶ
しっかりと効果を出したい人はオフィスホワイトニング
オフィスホワイトニングとは一般歯科や審美歯科でホワイトニングを行うことを指します。歯の色素を分解する過酸化水素を塗布し、強いUV光線を当て薬剤の作用を高めることで白い歯に導きます。一般的にはオフィスホワイトニングとホームホワイトニングと同時に行うことで、より効果を高めます。
自分でケアしたい人はホームホワイトニング
自分でケアしたい方にはホームホワイトニングがおすすめです。自分の歯型に合わせたマウスピースを作成し、そこへホワイトニング効果のある薬剤を注入した上で装着します。一定時間装着することで薬剤が反応し、歯の漂白を行えます。なかなか歯医者に通うことができないという方に良いでしょう。
LEDで手軽にホワイトニング!スマートデント
商品の特徴
スマートデントとは、スマートフォンやPCなどの入力端子に接続することでLEDライトが点灯、歯のホワイトニングを行うことができます。16灯のLEDライト部分は柔らかいシリコン素材でストレスフリーです。別売りのホワイトニングジェルをシリコン部分、または歯にまんべんなく塗布した後にLEDライトを約15分程度照射してください。LEDの光量は非常に強いため、直接目で覗かないようにしましょう。お手軽かつ本格的なセルフホワイトニングを行いたい方におすすめですよ。
この商品の口コミまとめ
「このアイテムを使用することで気持ち色が白くなったと感じる、ただし即効性は無い。別売りのジェルでも良いが、専用のホームホワイトニング剤を使った上で使うのもおすすめです。オフィスホワイトニング特有のしみる感覚や部分的に白くなったと実感できることもありました。」
忙しくて時間が取れない人はホワイトニング歯磨き粉
歯科医院や審美歯科に通う時間の無い方や、ホームホワイトニングにも行う時間が無いという方におすすめなのがホワイトニング歯磨き粉です。着色汚れに効果があり、今ある歯を元のキレイな歯に導いてくれます。毎日の歯磨き粉を置き換えるだけという手軽さも嬉しいですね。
エナメル質を修復する成分配合!アパガード プレミオ
商品の特徴
従来のアパガードの成分、薬用ハイドロキシアパタイトに加えて、パール成分を配合したブライトニング処方の薬用美白歯みがきです。着色汚れを落としながら、光沢剤で歯をブライトアップさせます。独自のむし歯予防成分であるナノ粒子とエナメル質を修復する作用でオーラルケアにも最適です。
この商品の口コミまとめ
「着色汚れがひどく歯科医からは研磨剤入りの歯磨き粉を勧められたが、歯を傷つけたくないためこちらの商品を購入しました。1週間程度で歯の着色汚れが改善し、ワントーン明るくなったことを実感できます。研磨剤が入っていないため、電動歯ブラシでも安心して使えます。元の歯以上に白くはならないですが、着色汚れに悩んでいる方におすすめです。値段が高いことだけがネックですね。」
今すぐ白くしたい人はホワイトニングマニキュア
今すぐ歯を白く見せたい方におすすめなのがホワイトニングマニキュアです。塗料を歯に塗ることで、歯の表面に白いコーティングをほどこすことで白く美しく見せることができます。歯を削る必要もないため手軽に行うことができます。しかし持続力がないため、都度塗りなおす必要があります。
茶色い歯は毎日のケアで防げる!
歯が茶色くなってしまうことについては、毎日のケアで防ぐことができます。生まれつき歯が茶色く見えること以外は、歯磨きの仕方や口内へのアプローチの仕方で予防することができるのです。現在歯が茶色く感じる方はぜひ実践してみましょう。
歯周ポケットや歯の裏側部分も丁寧に磨く
歯と歯茎のすき間である歯周ポケットは歯垢がたまりやすく放置してしまうと歯周病の原因となります。歯と歯茎のすき間に歯ブラシをあてて小刻みにやさしくブラッシングし汚れを落としましょう。また磨き残しの多い、歯の裏側部分も丁寧に磨きましょう。歯垢や細菌の繁殖を防ぐだけでも見栄えも良くなってきます。
取れない汚れはデンタルフロスを使う
デンタルフロスや歯間ブラシを使うことで汚れや食べかすを効率良く落とし切ることが可能です。歯と歯のすき間の汚れは歯ブラシでは落としにくいため、デンタルフロスなどを使うことをおすすめします。
仕上げはマウスウオッシュで口内さわやか
マウスウォッシュを使用することで、口内を洗浄することができます。着色汚れにも効果的であり、口臭予防にもなるため歯磨きの仕上げとしてぜひ使うようにしましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。白い歯は見栄えも良く、健康的に見えるため普段から気を付けておきたいですね。歯が茶色く見えたらぜひ今回ご紹介したオーラルケアを行ってみましょう。歯は一生ものなので長く大切にしたいですね。