記事の目次
歯が透明になってしまうのは酸蝕菌かも?酸蝕菌のメカニズムとは
酸蝕症とは、酸性の飲食物を摂取した際や体内の胃液、胃酸によって、歯を覆っているエナメル質が溶けてしまうことを指します。歯は固く、ある程度までの衝撃にも耐えることができますが、酸には弱いという部分を持ち合わせています。長期間、酸にさらされ続けることで歯の再石灰化が行われないと、歯の表面が溶け出してしまうのです。
飲食物などに含まれる酸がエナメル質を柔らかくする
普段口内は中性に保たれていますが、そこへ酸の強い飲食物を摂取することで酸性に傾いてしまいます。口内が酸性になると歯のエナメル質が柔らかくなり、再石灰化が阻害される恐れがあります。
アルコール、炭酸飲料、酢、柑橘類に酸が多く含まれる
口内を酸性にしてしまう酸の強いものには、アルコールや炭酸飲料、酢、柑橘類などがあります。例えばアルコールの中でもワインはフルーツ酸が多く含まれています。フルーツ酸はワインだけにとどまらず、ジュースや炭酸飲料に使用されることも多いです。レモンジュースやグレープフルーツ、オレンジなどのジュースや炭酸飲料の過剰摂取には気を付けましょう。またスポーツドリンクなどにも酸が多く含まれていることもあります。お酢は調味料の中でも酸が強いため、飲料として日ごろ飲んでいる方は注意が必要です。
そこに強い力で歯磨きをするとエナメル質が傷つく
口内に入ってくる酸の影響でエナメル質が柔らかくなったところに、強い力で歯磨きやブラッシングを行うことでエナメル質に傷がついてしまいます。歯が溶けだしているところにエナメル質に傷をつけてしまうことで象牙質が露出してしまうことも。さらに傷つきやすい象牙質が酸にさらされると加速度的に歯が溶けてしまいます。
エナメル質が薄れていって透明になっていく
エナメル質が薄れていき、象牙質が露出することで歯が透明に見えていきます。歯が透明になってきたと同時に、歯がしみることや歯が痛んでいることに気づいたらすぐにでも処置を始める必要があるでしょう。
あなたは大丈夫?酸蝕歯になっていないかチェック
知らず知らずのうちに酸蝕歯になっていないかこの機会にぜひチェックしてみましょう。
症状①歯の先端が透けて見える
歯の先端が透けて見える場合、酸蝕歯に陥っている可能性が考えられます。一番わかりやすいのは前歯です。なるべく明るい場所へ行き、口を開き、前歯の先端が透けていないかどうかをチェックしてみましょう。もし透けて見える、透明に感じる場合は酸蝕歯になっている可能性があります。
症状②知覚過敏になって歯がしみる
歯の表面を守るエナメル質が溶けだすことで、普段口にしているものがしみることや、痛く感じることがあります。この状態を知覚過敏と言います。冷たい氷水などを口に含み、しみる箇所があれば、もしかすると酸蝕歯になっていることも考えられるでしょう。
症状③歯に傷があったり欠けている
歯に傷がついていたり、噛み合わせが悪くなったりした場合、酸蝕歯になってしまっていることがあります。食事をしていて歯が欠けてしまった場合には、かなり歯が弱っているためすぐにでも歯科医に診てもらいましょう。
症状④歯が黄ばんだように見える
エナメル質は酸によってやわらかくなり、溶けだしている状態であれば象牙質が見えてしまう場合も。象牙質が見えることで歯が元の色である黄色っぽい色になることもあります。普段しっかり歯磨きしている方や、今までより歯が黄色く感じる方の場合、酸蝕歯を疑ってみることをおすすめします。
酸触歯の原因はなに?
酸蝕歯になってしまうメカニズムについては前述の通りです。しかし根本的な原因は何なのか、日ごろどういうことに気を付けておけばよいのかということについて知りたい方も多いでしょう。酸蝕歯になってしまう原因についてあらためて確認してみましょう。
炭酸飲料や酢など酸の強い食べ物を頻繁に摂る
酸の強い食事を摂る機会が多い方は、口内が酸性に傾きやすいです。酸性になることでエナメル質が溶け出し、酸触歯の原因になります。
唾液が少ない
唾液の分泌量が少ない方は口内を中性に保つことが難しいため、酸触歯になりやすいです。
二日酔いや車酔いで嘔吐することが多い
胃液は酸が強いため、頻繁に嘔吐する方はエナメル質が溶けてしまいやすいです。嘔吐を繰り返すことで酸触歯の原因になります。
これで大丈夫!透明な歯を改善する方法
透明な歯になってしまったらぜひ下記の方法で元の美しい歯を取り戻しましょう。
エナメル質に特化した歯磨き粉を使う
エナメル質を保護する、知覚過敏を防ぐが磨き粉を使うのも良いでしょう。歯の再石灰化を促進してくれる効果もあればなお良いです。
少し気になる程度ならホワイトニング
酸蝕歯が軽度の場合はホワイトニングも効果的です。ただし個人で判断するのは難しいため、審美歯科の歯科医の元で行いましょう。
噛み合わせに支障があるときは詰め物や被せ物を行う
歯が酸で溶けてしまったことで噛み合わせに違和感がある場合には、歯科医院へ行き診てもらうことをおすすめします。詰め物や被せ物で歯を整えてくれるでしょう。
セラミック治療で本来以上の改善と美しさを
透明な歯をセラミックの歯に置き換えることでまるで本物の歯のように美しい状態にすることができます。
歯を溶かさない日頃からのケアが大切
酸触歯に陥らないためにも日頃のデンタルケア、オーラルケアがとても重要です。少し意識することで未然に防ぐことができるため、ぜひ実践してみましょう。
アルコールは控えめに
アルコール、お酒には酸が含まれているため飲酒を控えることで予防につながります。深酒は歯が酸にさらされるだけではなく、嘔吐などを引き起こす可能性もあるので、適量を楽しみましょう。
食後少し間を空けてから歯磨きをする
今現在酸触歯になっていると自覚している方は、食事後すぐの歯磨きは避けましょう。唾液の分泌を促進し、口内を中性に落ち着かせてからの歯磨きが望ましいです。
蝕酸歯ではないときは、食後すぐの歯磨きが望ましい
健康な状態であれば歯磨きのタイミングは食後が望ましいです。どうしても歯が磨けないという時でもうがいを行うことがおすすめです。ゆすぐことにより、口内が中性に戻り、酸によって歯が溶かされることを予防します。
フッ素入りの歯磨き粉やガムを使う
フッ素入りの歯磨き粉やガムを使うことで酸から歯を守ることができます。フッ素配合のガムの場合、食後や歯磨き後の唾液を分泌させる目的で使うのも良いでしょう。
Amazonレビュー100件超のフッ素配合歯磨き粉 ライオン チェックアップ スタンダード 1450F
商品の特徴
口内へのフッ素滞留性を高めた独自の処方の歯磨き粉です。フッ素が口内のすみずみまでしっかりと広がるやわらかいペーストで、泡立ちすぎずブラッシングも丁寧に行うことができます。弱った歯や歯肉にやさしい低研磨性なこともポイント。注意点として6歳未満のお子様には使用しないようにしましょう。
この商品の口コミまとめ
「日本で販売されている歯磨き粉の中でもフッ素濃度が高いことが良いです。歯科医院などでも使用を推奨されていることがあります。虫歯ができやすい方におすすめです。歯磨きをしっかり行えない、ミント味が辛く感じる方でも安心して使える点も良いでしょう。」
ガムは唾液を多くし口内の酸を中和させる
ガムを食べることで口内の唾液の分泌量を増やしてくれます。口内に唾液が増えることによって、酸性に傾いた口内を中和させることができ、エナメル質が溶けだすことを防ぐことが可能です。
噛むたびにフッ素が広がる ポスカ・エフ(POs-Ca F)パウチタイプ
商品の特徴
Posca-Fは水溶性のカルシウムとフッ素イオンを配合したガムです。北海道のジャガイモから調整された食品素材のカルシウム、お口を中性に導くことでリン酸カルシウム沈殿形成を抑制する効果を与えます。また緑茶エキスを配合、ポリフェノールを低減しフッ素が唾液に溶けやすいようにし、お口に成分が広がります。
この商品の口コミまとめ
「歯科医院で販売していたものを購入したくてインターネットで探してめぐり逢いました。酸触歯で困っておりましたが定期的に摂取するようになってから、歯が再石灰化が始まりました。歯磨き後や食事の後の摂取を意識するようになってから、虫歯が減りました。唾液もしっかりと出るので口内環境に効果ありです。」
強い力でこすらず優しく歯磨きをする
酸蝕歯になってしまうとエナメル質が薄くなり、強い力でこすってしまうことで象牙質が露出してしまいます。こうなってしまうと歯に強いダメージを残すことに。そのため日ごろから歯磨きやブラッシングに関してはこすらず優しく行うことを意識してみましょう。またあまり力を入れても汚れ落ちも変わらないため、無駄な力は返って歯や歯茎へのダメージとなってしまうのです。
少ない力でしっかり落とす電動ハブラシがおすすめ
歯磨きの際にどうしても力をいれて磨いてしまうという方には回転数の高い電動歯ブラシがおすすめです。ブラシの回転が抵抗力になり、適度な力加減で歯を磨くことができます。負担を抑えながらもしっかりと磨いてくれるので歯の表面汚れも綺麗に落としてくれます。ただし歯の表面が傷ついてしまっている場合や、研磨剤入りの歯磨き粉を使用する場合には電動歯ブラシは控える方が良いでしょう。
業界トップクラスのハイパワー振動!Liaboe 電動歯ブラシ
品の特徴
Liaboe電動歯ブラシは音波振動で余計な力をかけずに歯磨きを行うことができます。5つの運転モードがあり、お好みのモードでしっかりと歯を磨くことが可能です。歯茎の引き締めにも効果的なマッサージモードや、口内にトラブルがあるセンシティブモードがあるので安心です。自然に正し歯磨き習慣を見に付けたい方にも最適です。
この商品の口コミまとめ
「まず価格がとてもリーズナブルです、音波振動の電動歯ブラシだと一昔前はこの10倍の価格はくだらなかったでしょう。歯磨き時の音も静かで、軽量なので歯磨きが楽しくなります。軽量でUSB充電ができるので取り回しが良いのも嬉しいです。」
まとめ
酸蝕歯になってしまうことで様々なリスクがあることがわかったのではないでしょうか。怖い反面、日ごろから意識しておくことで予防することも可能ですので、今日からぜひ口内環境を整えてみませんか。今現在歯が透明に見える方はまず原因を特定し、歯科医院で診てもらうことをおすすめします。歯は一生のパートナーですので、無くなることのないように気を付けてあげましょう。