記事の目次
ロングヘアを綺麗にキープするにはカットが重要?
画像引用元:latte
綺麗なロングヘアを維持するためには、カットも重要になります。ここではロングヘアのカットについて見ていきましょう。
毛先カットは定期的に行う
ロングヘアの人は、毛先を揃えるために定期的なカットがおすすめです。定期的にカットすることで、巻髪も綺麗に決まるでしょう。毛先を揃えておかないと、髪の毛が傷んでいるように見えたり、伸びが悪かったりなどのデメリットがあります。
髪の毛によって伸びるスピードは異なります。毛先カットをして整えても、しばらく経過すると毛先は揃わなくなるのが普通です。そのため、毛先カットはたまにするのではなく、定期的に行うことが美しいロングヘアを保つポイントになります。
カットの仕方でスタイリングが決まる
画像引用元:latte
カットの方法によって、スタイリングが決まります。ロングヘアほど、カットの仕方によってスタイリングが左右されてしまうのです。
ロングヘアはいろいろなヘアアレンジができますが、カットをする前にどのようなアレンジをするのかを考えておくのがいいでしょう。カットによってはアレンジの選択肢を狭めてしまう可能性もあります。
表面のダメージをこまめにカット
ロングヘアにすると、髪に潤いが無くなることを感じることがあります。髪は毛根で分泌されている皮脂で保護されていますが、髪が長くなってくると毛先まで皮脂が行き届かなくなり、潤いも減ってしまうのです。
潤い成分が少なくなると、髪の表面はダメージを受けやすくなります。そのため、少しでもダメージを減らすには毛先カットが重要になるでしょう。潤いはトリートメントをすることでカバーすることもできますが、自然な艶感を出すのであればカットも必要です。
ロングヘアはカットの仕方で雰囲気が変わる
画像引用元:latte
ロングヘアはカットの方法によって雰囲気が大きく変わります。髪の長さを全体的に変えずに髪量だけを減らすカットなら、さっぱりした雰囲気になるでしょう。重くなりがちな髪の印象が柔らかくなります。
定期的にロングヘアをカットすることは、見た目の印象を変えたい場合にも便利です。ロングヘアのままで、雰囲気を変えることができるでしょう。
抜け感が大切♡ロングのハイレイヤースタイル集
画像引用元:latte
ロングヘアは長さを変えずにレイヤーを入れることで、髪が全体に軽くなり、髪に動きを出すことができます。そのレイヤーを強調したスタイルがハイレイヤーです。ハイレイヤーは、頭頂部の髪を短くカットして毛先に行くにしたがって長さを出していくスタイルのこと。
髪全体に動きが出て、フェイスラインをカバーすることで小顔効果が期待できます。くせ毛も目立ちにくくなるでしょう。
小顔効果も狙える!ハイレイヤー
画像引用元:latte
オン眉とハイレイヤーを組み合わせた、キュートなスタイルです。個性的で、可愛らしい印象を出すことができるでしょう。
ロングでも重たくならない!
画像引用元:latte
ハイレイヤーは長さは変えずに、重くならないスタイルにできます。毛先に動きが出て、セクシーな印象になるでしょう。
オン眉でも可愛い♡
画像引用元:latte
オン眉の前髪にして、よりキュートな雰囲気になったハイレイヤーです。セミロングの軽やかな毛先と短い前髪が絶妙にマッチして、品のある可愛い印象に仕上がっています。
落ち着いた大人っぽい印象に
画像引用元:latte
シースルーバングを流し、綺麗にブロウしたハイレイヤーです。落ち着いた大人っぽい雰囲気になり、改まった席にもよく合うでしょう。
くせ毛風♡ゆるふわスタイル
画像引用元:latte
緩やかなウェーブをつけて無造作に流したスタイルです。くせ毛風の自然な動きを楽しむことができます。軽やかなレイヤーがフェイスラインにかかり、小顔に見せてくれるでしょう。
抜け感アップ♡ロングのハイレイヤー
画像引用元:latte
ハイレイヤーにウェーブをつけることで、抜け感がアップしたスタイルです。髪の色を明るくすれば、より軽やかな印象になり、下ろした前髪とよく合います。
少しクールな印象にも!
画像引用元:latte
大人しい印象になりがちなストレートのロングヘアも、レイヤーを加えることでクールな印象を出すことができます。いつもと違った雰囲気になるので、イメージチェンジしたいときにおすすめです。
ロングヘアでも重たくならない!落ち着いた印象に!
画像引用元:latte
そのままではどうしても重くなりがちなロングヘアも、ハイレイヤーにすることでスッキリ軽くなります。カラーリングすることで、より軽やかな雰囲気になるでしょう。ストレートにすることで、落ち着いた印象になります。
段カットを入れたおすすめ軽やかロングヘア
画像引用元:latte
ロングヘアの印象を変えるカット方法には、段カットもあります。段カットにアレンジを加えることで、軽やかな印象にすることができるでしょう。おすすめのスタイリングを紹介します。
きつめの段カットでもきつくならない
画像引用元:latte
きつめの段カットとは言っても、見た目の印象は全然きつくなりません。ワックスを少しなじませれば、抜け感のあるセクシーな雰囲気のスタイルになります。
カラーでも相性バツグン♡

画像引用元:latte
動きのある段カットとカラーリングの組み合わせは相性抜群です。無造作に流すことで軽やかな雰囲気が増し、フェイスラインをスッキリと見せることができます。
オン眉と合わせても可愛い♡
画像引用元:latte
オン眉もロングヘアによく似合います。オン眉は小顔に見えて、目も大きく目せてくれるトレンドなスタイル。段カットにすることで、さらにオン眉の可愛いらしさが引き立つでしょう。
黒髪でも重たくならない
画像引用元:latte
オン眉なら、黒髪でも重くなりません。地味に見えがちな黒髪も、個性的なオン眉と合わせることですっかり雰囲気が変わります。段カットにすることで、さらに軽やかな印象になるでしょう。
シースルーバングとの相性抜群!
画像引用元:latte
段カットはシースルーバンクとも相性抜群です。シースルーバンクにして無造作に横に流すことで、段カットの髪の流れによく合い、ほどよい抜け感を出すことができます。
ロングヘアの人気ヘアカットスタイル
画像引用元:latte
ロングヘアは他にもいろいろなアレンジを楽しむことができます。人気のスタイルを紹介しましょう。
グレージュ+ゆるふわパーマで大人可愛く
ロングヘアで人気のスタイルにゆるふわパーマがあります。ゆるふわパーマのメリットは雰囲気を柔らかくして、可愛い印象になることです。クセ毛のニュアンスが好きな人におすすめのスタイルです。
ゆるふわパーマにおすすめのカラーがグレージュです。ゆるふわパーマだけだと軽い感じが前面に出てしまいますが、カラーをグレージュにすることで大人っぽい色気を出すことができます。グレージュで髪全体のトーンを落としつつ、ふんわりしたパーマをかけるとよいでしょう。
がっつりパーマで大人フェミニンに
ロングヘアはさまざまなヘアアレンジが可能ですが、これまでと印象を大きく変えたい時はカットに加えてパーマをかけるのがおすすめです。パーマをすることで、引き締まった雰囲気からふんわりしたイメージに変わります。髪が長いほど、ストレートからパーマにしたときの印象は大きく変わるでしょう。
しっかりパーマをかけることによって、フェミニンな雰囲気を作り出すこともできます。今よりも大人っぽく、上品に見せたい人におすすめです。色はダーク系の方がバランス的に良いでしょう。
サラツヤストレート♡
画像引用元:latte
明るめのカラーリングをしたサラツヤストレートです。上品さはそのままに、軽やかで明るい雰囲気になっています。段カットを加えることで、さらに軽やかさが増すでしょう。
抜け感バッチリ♡ストレートロング
画像引用元:latte
段カットをしてカラーリングし、毛先にウェーブを加えたスタイルです。清楚さの中に抜け感が出て、トレンドなスタイルに仕上がっています。
センター分けでも可愛くキマる!
画像引用元:latte
ロングヘアのセンター分けは硬い雰囲気になりがちですが、カラーリングとウェーブを加えることで雰囲気がグンと変わります。可愛らしく、いろいろなファッションに合わせることができるでしょう。
大人可愛い♡ゆるふわスタイル
画像引用元:latte
少しゆるふわを加えるだけで、セクシーで大人可愛い雰囲気に仕上がります。グレージュにすることで透明感がアップ。ほどよい抜け感も魅力です。
明るめカラーでさらに抜け感アップ♡
画像引用元:latte
レイヤーカットとゆるふわのウェーブに、明るめカラーが加わったスタイルです。抜け感が出て、とてもおしゃれな雰囲気。フェイスラインもスッキリします。
ロングヘアのカットはセルフでもできる?
画像引用元:latte
道具があれば自分でもレイヤーは入れられる!
ロングはショートやボブに比べて、セルフでもレイヤーを入れやすいのがメリットです。はさみとすきバサミを用意するだけで、イメージチェンジしたいときに簡単にレイヤーを入れることができます。
セルフカットに必要なもののリスト
まずは、セルフカットに必要な道具を揃えましょう。
はさみ
セルフカット用のはさみを使用してください。家にある普通のはさみはNGです。切りにくく、髪を傷めることにもなります。セルフカット用のはさみならとても切りやすく、綺麗にカットすることができるでしょう。
すきバサミ
レイヤーカットには、すきバサミが必須です。すきバサミを選ぶときは、スキ率に注意しましょう。スキ率が高いと一度に切れてしまう量が多く、失敗したときのダメージが大きくなります。おすすめはスキ率20%ぐらいのもの。少しずつ調整しながら切ることができます。
ロングヘアのカットのおすすめ動画
ロングヘアをセルフカットするときのおすすめ動画です。毛先にレイヤーを入れるカットの手順を紹介しています。コームを使いながら毛先にレイヤーを入れる方法を丁寧に説明しているので、参考にしてみてください。
まとめ
ロングヘアは、いろいろな髪型を楽しむことができるのが魅力です。カットやカラーが少し変わるだけで、全体的な印象は大きく変わるでしょう。記事のヘアスタイルも参考に、自分に合ったスタイルを見つけてください!