とにかく安い!
サバ缶は、業務スーパーで購入すれば1缶につき100円以下の値段で買えます。ツナ缶も安いですが、ツナ缶が単体でご飯のおかずとしてその役割を担っている食卓って、ありませんよね。ツナの場合は、大抵が何かしらの他の食材と和えて使われる場合がほとんど。
つまり、「ツナ缶をおかずにするには調理が必要だから、結局他の食材も買わなければいけない。=トータルで高い」。
その点サバ缶は、100円程度でそのままおかずの一つになるというメリットがあります。そのため、食材としてのコストパフォーマンスが再注目され、さらに広く愛されるようになったようなんです。
保存性が高い
他の魚系の缶詰は、「素材」としての役割を備えているのに対し、サバ缶は”既に調理がされた上で保存性が高い食品”です。
つまり、缶の中に入っている状態のサバ缶は、「作り置きされたサバ料理」というわけ。こうした理由から、「料理をたまにはサボりたい」「料理を毎日ちゃんとするのは大変だから…」というニーズを持った購買層に、定番のツナ缶よりも愛されるのでしょう。
ネット女子たちの反応
- でも正直、好き嫌いは結構分かれるよね
- チャーハンとかにもすごく合うよ
- 溶けるチーズ乗せたら最強
- 缶が臭いのが唯一のデメリット
- 私はイワシ缶派
- 高いサバ缶だと400円くらいするけど、正直違いが分からない
- なんかここぞとばかりに値上がりしてない?
毎日食べると飽きるのは目に見えているサバ缶ですが、たまに食べたくなる不思議な魅力がありますよね。
夏にピッタリ!サバ缶を使った冷製パスタはいかが?
つくりかたは簡単!
- 潰したにんにくをオリーブオイルと混ぜ、ほぐしたサバ缶とあわせてレンジでチン(サバににんにくの香りが移ればOK)
- トマトとアボカドをコンカッセ(おおまかな角切り)にし、1と混ぜる。お好みで塩などで調味。
- ゆでて冷やしたパスタと絡めて完成!
オイルに絡めたサバ缶は、オイルサーディンのような感覚で使えます。ちょっと手間をかけて、レンコンやナスなどを素揚げしたものを仕上げに乗せるともっとボリューミィに♡
ぜひ試してみてくださいね。