キャップを使ったおすすめコーデ
引用:CBK(カブキ)
紺色のトップスとおそろいのカラーキャップがかわいいコーデ!
プリーツがポイントのスカートは、きちんと感が出せるので、カジュアルミックスしたい時におすすめです。
引用:CBK(カブキ)
スポーツミックスの上級者コーデ!
ダボっとしたTシャツ×レーススカート×レギンスは、究極のミックスコーデになります。
仕上げにサングラスとキャップをコーデすれば、カンペキです。
引用:CBK(カブキ)
少年のようなシャツ&ショーパン&キャップのコーデだけど、シルエットでトレンドで女性らしいコーデに。
ポイントは、シャツインしてトレンドを、すそが広がるショーパンで脚の細さを強調することです。
引用:CBK(カブキ)
ホワイトのピュアさが引き立つ、フラワー柄スタジャンとブラックのキャップがアクセントのコーデ!
スタジャンにあるブラックを頭に持ってくることで、バランスがよくなります。
スタジャンは着こまずに羽織るだけがおすすめ。
引用:CBK(カブキ)
元気な赤いスカートが主役のコーデには、しまる黒のキャップがピッタリ。
スポーティなコーデには欠かせない、キャップ・スニーカー・スポーツブランドTシャツを合わせています。
引用:CBK(カブキ)
大人のモノトーンコーデにプラスするなら、落ち着いたブラウンのキャップ。
バギーパンツをチョイスすると視線が下にいきがちですが、キャップで視線を上にしています。
バランスをよくしたい時は、上にアクセントになるものを!
引用:CBK(カブキ)
セクシーなアイテムばかりでも、キャップをかぶればセクシーすぎないコーデに。
タイトなシルエットとスリットがセクシーです!
ペタンコパンプスとキャップをチョイスして、カジュアルダウンするとgood。
引用:CBK(カブキ)
ちょっとそこまでスッピンで…そんな時はキャップを目深にかぶることがおすすめです。
同系色のライトベージュのキャップで、大人のこなれ感を出しましょう。
引用:CBK(カブキ)
ゆるっとしたシルエットが楽ちんな、スポーツミックスコーデ!
ゆるっとした中にカッチリしたバッグを合わせたり、黒のキャップを合わせたり…
遊び心満載のコーデは、オシャレ上級者です。
引用:CBK(カブキ)
デザインが個性的なオーバーオールには、ベーシックなスニーカーとキャップがおすすめです。
ボーイッシュなオーバーオールには、あえて肌見えするトップスをインして。
ちっちゃめの上品なバッグで、ハズすテクニックを。
引用:CBK(カブキ)
黒を効果的に使ったパンツコーデをするなら、こちらです。
キャップ、サングラス、ワンピ、レギンスを黒で統一すれば、Iライン効果でスタイルアップできます。
引用:CBK(カブキ)
メンズライクな、おじ靴・紺色のジャケット・ブラウンのニットやキャップを上手にコーデしてみました。
オシャレ上級者の秘密は、チラッと見える靴下・ニット・キャップを同色でそろえること!
引用:CBK(カブキ)
全体を見て、一番大きい面積のアイテムとキャップを合わせると、オシャレ上級者に見えます。
このコーデも同じテクニックを使っています。
引用:CBK(カブキ)
シャツコーデでカジュアルダウンなら、スニーカーとキャップ。
キャップ・スカート・スニーカーはブラックを使うと、シックな大人感が出せます。
引用:CBK(カブキ)
デニムのオールインワンはショート丈でガーリーなテイストに。
デニムのブルーとキャップ・ヘアアクセサリーをそろえるとgood!
引用:CBK(カブキ)
シャツワンピをカーデのようにした、キャップコーデ。
キャップとスニーカーは同系色でまとめると、大人の余裕を感じさせてくれます。
引用:CBK(カブキ)
キャップをかぶる時に、気を付けたいポイントがバランスです。
このコーデはワイドパンツとキャップを同色にして、バランスをとっています。
大ぶりのバッグもワイドパンツと同じく、下にボリュームを持たせてバランスをとっています。
引用:CBK(カブキ)
レーシィな白ワンピに取り入れたいキャップコーデなら、こちら。
レースは少女っぽくなりがちですが、Vネックを選べば大人の女性になります。
夏らしい明るい色のキャップと、クリアサンダルを選べばOK!
引用:CBK(カブキ)
ガーリーなブロックチェックのスカートが主役のコーデです。
Tシャツ×キャップ×スニーカーを合わせれば、定番のスポーツミックスコーデに。
引用:CBK(カブキ)
ボリュームあるコートとワイドパンツが個性的なコーデ!
チェックのパンツと同系色のキャップがポイントで、視線が上にいく効果があります。
女の子らしさを出すなら、ワンポイントで明るい色を入れてみて!