清潔感を出すカラーや柄って?
白やベージュ、ボーダーやチェック柄がおすすめ◎
清潔感を表現するための色は、白やベージュ系が◎。コーディネートもしやすいので、おしゃれ初心者コーデには最適です。
柄ならボーダーかチェック。ボーダー柄はお子様によく着せてらっしゃる方は多いと思いますが、清潔感の高さは抜群です。それに、どんなパパにも似合う万能性もある柄なんですよ。
またチェック柄には様々な種類がありますが、いずれも、あまりに派手な色味でない限り、清潔感をアップさせます。尚、ボーダー柄やチェック柄、いずれも取り入れるのであれば一点だけとし、他は無地で揃えましょう。
こなれ感はおなじみブランドで揃えよう
ファストブランドでOK!
こなれ感をだすファッションは、身近なファストブランドでも十分に揃います。むしろキメすぎないさりげなさを出すには、とても向いているブランドといえるでしょう。
人とかぶってしまう可能性はありますが、逆に個性的過ぎたり、不潔感で悪目立ちすることは決してないといえます。
迷ったらこうするべし!困ったときの3か条
マネキンコーデを真似る
おしゃれな店員さんがコーディネートされている、ショップの顔でもあるマネキン。これを真似すれば間違いないでしょう!いろんなコーデを見て、パパの顔・体系を想像しながら。スタッフさんに、パパの写真を見せてもいいかもしれません。
店員さんコーデを真似る
店員さんは主にそのショップの旬の洋服を着ているので、いいなと思ったら大体すぐ手に入ります。店員さんの中でも好みのコーディネートをしている方を真似るとよいでしょう。
タブーを抑える
ちなみに、男性がよく好むハード系なプリント柄は少々難易度高めで危険といえます。クロスものやドクロものなど男性によっては好む柄ですが、それがあまりにも派手だと男らしさは上がっても、清潔感は一気に下がってしまいます。
そういったプリント柄ならワンポイントや小さめなプリント、そしてハード過ぎないプリントを選ぶとよいでしょう。
また、サイズ感が合ってないのはとにかくダサい。そこは、毎日一緒に暮らしている奥様の観察眼で、パパにピッタリのサイズを選び抜いてあげましょう。
とにかくのせる!そして着せる!
「似合うと思った!」と伝えよう
さああとは着せるだけ!でもここで最大の注意点が。
それはあくまでもママの独断で選んだということ。これをなんとか気持ちよく着て貰わなければいけません。「あなたがダサいから」という直球の理由は伏せましょう。
そこでぴったりの一言は「似合うと思ったから」。コレです!節約家のパパには「セールしてたから」という理由もよいでしょう。
「似合うと思って…♡」と、さりげなく当ててみて、「ほら!やっぱり似合う!」という流れですよ。大げさに「かっこいい!」とまで言わなくても、絶対にパパは嬉しいはず。男性は特に、褒められることをシンプルに喜びます。
いつも1番近くにいるママは、夫婦というよりも家族やお母さんという存在になってしまい、あまり褒め言葉など家で掛け合うことも減っている場合も多いと思います。だからこそここは褒めてあげましょう。
目指せ、ダサパパ卒業
以上を実行していけば、きっとあなたのパパも『清潔感あるおしゃれパパ』に近付いていくでしょう。
コーディネートが苦手なパパや、ダサい趣味に走りがちなパパは、ママがコーディネートしてしまうのが1番。いつものダサさを否定するのではなく、「こっちも似合うよ」という形ですすめればパパも気分よく受け入れてくれるはず。
さあ、パパの気持ちをしっかりと盛り上げながら少しずつダサパパ卒業!ママの後押しでおしゃれ系パパへと変身させちゃいましょ♡