記事の目次
《ヘアケア用品》種類多すぎて違い分からない
一般的な女性の多くは、普段のヘアケアとしてシャンプーの他にも複数のアイテムを使用していることが多いと思います。
髪に「艶を出す」「サラサラ」「しっとりまとまる」など、多くの目的に合わせたヘアケア用品が多く発売されていますね。
シャンプーの後に利用しているのは、「リンスorトリートメント」どちら?
その違いを理解して使用している女性は少ないのではないか思います。
効果的にヘアケア用品を使用するために、リンスやトリートメントの違いなどを含めたヘアケア用品の種類と特徴を紹介します。
髪の毛を洗うためじゃなかった《シャンプー》
シャンプーを使用する時に、髪の毛の部分をゴシゴシ洗っている人も多いのでは?
髪の毛を洗うためと思われがちなシャンプーですが、主な目的は「地肌を洗うこと」が目的とされています。
地肌の状態が悪くなってしまうと、地肌や髪トラブルの原因となるからです。
健康的な髪の毛は地肌の健康からと言っても過言ではありません。
また、スタイリング剤を使用した場合などの落とす役割も担っています。
地肌を傷つけないように、指の腹部分で優しく洗いましょう。
シャンプーの後は、洗い残しがないようにしっかりとすすいで下さいね。
シャンプー使用方法のポイント
・地肌を傷つけないように優しく
・髪の毛よりも地肌をメインに
・髪が傷つくため髪の毛をゴシゴシして洗わない
・地肌トラブルの原因にもなるためシャンプーをきちんと流す
髪の毛の表面をコーティングする《リンス》
シャンプー後に使用することの多い《リンス》。
シャンプーは主に地肌に向けて使用するヘアケア用品でしたが、リンスは髪の毛自身に働きかけるアイテムです。
なのでリンスを付けた後に、時間を置く必要は実はないヘアケア用品。
髪の毛の表面をコーティングする作用があり、「艶」「サラサラ」などの仕上がりに影響を与えると言われています。
コーティングすることで傷をつきにくくしたり、乾燥を防ぐ役割があるのだとか。
またコーティング作用があるので、地肌にはあまりつけない方が良いでしょう。
髪の毛の根元の部分は避けて、毛先からつけるといいですね。
リンス使用のポイント
・地肌などの根元にはつけないようにする
・リンスは毛先からつける
・ゆっくり髪の毛に馴染ませる
・すぐに洗い流して良い
痛みにアプローチできる商品が増えている!《コンディショナー》
コンディショナーはリンスと違い、髪の毛の表面をコーティングする機能がある反面、痛みにもアプローチする商品が増えてきました。
リンスと同じく髪の毛の表面にアプローチするヘアケア用品のひとつ。
リンスに比べると保湿成分や油分が含む場合が多いのだとか。
発売されている商品でも異なりますが、リンスとの差はそれほどありません。
カラーやパーマなどをしない人や髪の短い女性は、シャンプー+リンスorコンディショナーだけでも十分と言えます。
髪のダメージに特化した《トリートメント》
普段生活していると、紫外線やヘアカラーなどさまざまなきっかけから髪の毛に痛みが生じることがあります。
その髪が受けたダメージを修復する手助けをしてくれるのが《トリートメント》。
リンスやコンディショナーは髪の毛の表面だけのアプローチですが、トリートメントは髪の毛の内部にアプローチするアイテム。
自分の髪の状態に合わせた商品選びがポイントです。
髪の毛を健康的にしたい場合は、リンスやコンディショナーよりもトリートメントの使用が目的に合うことになりますね。
トリートメントは内部に浸透させたいので、多くの商品が洗い流すまでに時間を置くものが多いのも特徴的です。
違いが分かれば必要なものが見えてくる
違いや特徴が分かれば自分自身に必要なヘアケア用品が分かってきますね。自分の髪の状態に合わせてシャンプーにプラスして活用するのがいいでしょう。
ケア用品のパッケージ後ろ部分の商品説明を読む人は少ないかもしれません。ですが丁寧に置く時間が必要な場合は、きちんと説明欄に記入されています。
商品説明に書かれた内容で行うのが、1番理想的な形で良い仕上がりが期待!ヘアケア用品を購入の際に、違いを意識しながら選んでみて下さいね。
きちんとしたケア用品で、美しい髪の毛を手に入れましょう。