夢に蟻が出てくる意味
甘いものに群がるイメージのある蟻ですが、蟻が夢に出てくるのはいったいどういう意味があるのでしょうか。ここでは夢に蟻が出てくる意味について紹介します。
人間社会そのものを表す生物
夢の中の蟻は、人間社会そのものを表す象徴です。蟻は家族や仲間と協力して家を作り、ご飯を運ぶときなども協調性を大切にして作業します。そうした理由から、蟻は人間に似た社会構造を持つ昆虫だといわれており、夢占いでも人間社会そのものを表す象徴とされています。
心身の健康への警告
夢に蟻が出てきた場合、心身の健康への警告だと考えられることもあります。ここで注意しなくてはいけないのは、体だけでなく心の健康にもトラブルを生じる可能性があるということです。病気やケガの心配だけでなく、心に傷を負うような出来事がこれから先待っているかもしれません。心構えだけはしておく必要がありそうです。
小さなトラブルの根本
トラブルは予知できず、ほんの些細なことから大きなトラブルに発展してしまうようなこともよくあります。蟻の夢を見た時には小さなトラブルの根本を抱えていたり、何かしらトラブルの火種がくすぶっていると考えられます。心あたりがないかどうか確認してみましょう。
思いもよらぬ成功の象徴
蟻の夢は何も凶兆ばかりではなく、思いもよらぬ成功の象徴とも考えられています。これから先、想像もしていなかった成功を手にすることがあるかもしれません。
身近な人や自分自身
夢の中の蟻は、時として身近な人や自分自身を意味することもあります。蟻は人間社会の象徴です。より身近なところで考えるなら、自分や家族などの身近な人を示している可能性は十分考えられるでしょう。
人の生死に関わるメッセージ
実は蟻が人の生死に関わるメッセージを示していることもあります。もしかしたら、周りの人に死が近づいているかもしれないので、注意が必要です。
蟻の数に見る夢の意味
夢の中に登場した蟻が何匹くらいだったか覚えていますか?実は夢に出てくる蟻の数によって、夢占いの結果も違ってきます。ここでは蟻の数に見る夢の意味を見ていきましょう。
大量の蟻が出てくる:健康面に不安がある
大量の蟻が出てくるような夢だった場合は、健康面に不安があると考えられます。最近大きな病気をしませんでしたか?また不健康な生活を送っていて、自分でも何とかしなくてはいけないと思っているような時にも、こうした夢を見ることがあります。不安があれば診断を受けたりなど、一度自らの健康状態をチェックした方が良いかもしれません。
蟻の大群の行列を見つける:自分自身を過小評価している
蟻の大群が行列を作って行進していたというような状況は、夢でも現実世界でも目にすることがある光景です。これは自分自身を過小評価している時の夢といわれています。周りからはそれなりに認められているのに、自分では自分のことを認められないと感じていないでしょうか。謙虚なのは良いことですが、自分の良いところも素直に認められるようになりましょう。
集団で蟻が餌を運んでいる:仕事でチームワークを必要としている
夢の中で蟻が集団で餌を運んでいた場合、これは仕事でチームワークを必要としていることを表しています。蟻がエサを見つけると、それをみんなで協力して巣まで持ち帰るように、仕事でもチームワークは重要です。自分の力ではもうどうしようもないところにきており、周りの協力なくしては仕事が進まないといった時に、こうした夢を見ることもあります。もし心あたりがあるのなら、周りの人に協力してもらいながら仕事を進めてみましょう。
蟻がー匹だけ出てくる:努力が成功に繋がることを暗示
夢の中に蟻が一匹だけ出てきたという場合には、何を示しているのでしょうか。このようなケースだと努力が成功に繋がることを暗示しています。今までコツコツと積み重ねてきたことが報われたり、陰ながら続けてきた事が花開く日が近づいてきていることを示す吉夢です。
蟻と人間が関わる夢の意味
蟻にまつわる夢にもいろいろなパターンが存在します。夢の中で蟻と人とが関わっているようなケースも多く、こうした夢にもそれぞれ意味があります。ここでは、蟻と人が関わる夢の意味について見てみましょう。
蟻を退治する:コンプレックスが表面化している
蟻を退治する夢を見た時には、コンプレックスが表面化していることを示しています。人間誰しも、一つや二つくらいはコンプレックスを抱えているものです。この夢を見たら、今まで隠していり気づかないふりをしていたコンプレックスが表面化してしまうかもしれません。
蟻を食べている:仕事やコミュニケーションが上手くいっている
蟻を食べている夢は、仕事やコミュニケーションが上手くいっていることを暗示しています。このような夢を見てしまうと、精神状態が悪いのではないかと心配になってしまうかもしれません。しかし実際は、仕事での人間関係が上手くいっていたり、仕事が順調に進んでいるといった時にこうした夢を見ることがあります。また、些細な問題を解消できる暗示でもあり、調子の良さを感じることができるでしょう。
蟻を殺す:人間関係が上手くいっていないことを暗示
夢の中で蟻を殺していたという場合には、人間関係が上手くいっていないことを暗示しています。こうした夢を見た時には、一度自分と自分を取り巻く環境について思い返してみましょう。仕事だけでなくプライベートでも、周りの人たちと良好な関係を築けていますか?自覚なく人間関係が悪化するようなことをしてしまっている可能性もあるので、注意が必要です。
蟻が身体を這う:心身の不調や病気を表している
蟻が身体を這う夢は、心身の不調や病気を表しています。肉体的、精神的につらい時にこうした夢を見ることがあるので、ゆっくり休んだほうが良いかもしれません。もしかすると、何か病気を患っている可能性もあります。不安や不調を感じているなら、病院で診察を受けてみるのも良いでしょう。
蟻に噛まれる:運気が上昇している
蟻に噛まれる夢を見たら、運気が上昇している証です。運気がどんどん上昇している時なので、仕事も恋愛も上手くいく可能性が高いですし、さらに金運にも恵まれる可能性もあります。何か新しいことを始めるタイミングとしても良いので、積極的に新しいことにチャレンジしてください。
蟻の死骸:印象によって変わる吉凶混合の夢
蟻の死骸を夢で見た場合は、見た時にどう感じたかによって意味が変わってきます。もし明るいイメージの夢だと感じたなら、問題を解決できたり何かを達成できる暗示です。また、夢占いでの「死」は再生を意味します。社会活動において、何か新しいスタートを切ることができるかもしれません。
反対に暗いイメージだった場合は、慣れない環境に置かれて不安に感じていることを示しています。また蟻がたくさん死んでいたなら、強いストレスを感じてる暗示です。精神状態が良くないと仕事も人間関係も上手くいきません。ゆっくり休んだり、ストレス解消するのをおすすめします。
蟻を掃除機で吸う:苦手なことやコンプレックスを解消する
蟻を掃除機で吸う夢は、苦手なことやコンプレックスを解消できるという吉夢です。また、トラブルを一気に解決できる暗示でもあります。掃除機で何かを吸いこむ夢は、嫌な過去や問題を消し去りたいと思っている時に見やすいです。蟻を綺麗に吸い込めたなら、より運勢も良くなっていくでしょう。
大きい蟻:努力が実るような幸運の兆し
大きな蟻が夢に出てくると驚くかと思いますが、実は幸運が訪れる吉兆です。働き者の蟻は、夢占いにおいて勤勉さや努力の象徴でもあります。大きな蟻を見たということは、あなたのそういった性質が高まっているということ。仕事が上手くいったり試験に合格したりと、これまでの努力が実って大成するかもしれません。
蟻を殺虫剤で駆除する:厄介事から解放される
夢の中で蟻を殺虫剤で駆除していたら、仕事などでの人間関係や健康が改善していく暗示です。苦手な人や物事、健康面での不安、克服できないコンプレックスなどで悩んでいませんか?この夢はそのような厄介事によってストレスを感じていることを示唆すると同時に、これから徐々に良い状況に向かっていくことも示しています。
蟻が家に入ってくる:仕事運や対人運の上昇
家の中に蟻が入ってくる夢は、仕事が上手くいったり人間関係に恵まれるという吉夢です。その結果出世したり、家族が増えるといったことも考えられます。特に夢に対して良い印象をもった場合は、人生の転換期を迎えられそうです。ただし悪い印象があったなら、あなたが現在ストレスを感じていることを示しています。その場合は、仕事面や人間関係を見直した方がいいかもしれません。
まとめ
蟻の夢を見たら、ここで紹介した夢占いの結果と照らし合わせてみましょう。夢占いの結果が全てではありませんが、夢については未だによく分かっていない部分が多いのも事実です。診断通りになる可能性もあるので、蟻が夢に出てきた時はここで紹介した内容をよく思い出してくださいね。
関連記事


クモが出る夢を夢占いで診断!不吉な予感のする夢が暗示すること