シカクリームとは?
シカクリームという名称から、”鹿” を想像する方も多いでしょう。しかし、生き物の鹿ではありません!
シカケア(CICACARE)というブランド名から、”シカクリーム” と呼ばれています。確かに、カタツムリやヘビ毒などでユニークな韓国コスメの話題だと、”鹿” の美容成分もあり得そうですが…違いますよ!よかった!
シカクリームの特徴って?
敏感なお肌を落ち着かせる坪草の力
シカクリームには、ニキビの予防をサポートする効果や、シミやそばかすの悩みを解消する効果が期待できると言われています。
この効果にいち早く注目したのは、韓国のオルチャンたち。若い世代からアンチエイジングに取り組む女性たちなど、幅広い世代の間も人気のようです。
シカクリームの説明欄には、『敏感なお肌を落ち着かせる坪草の力が肌を健康に導きます。』との説明が。坪草(ツボクサ)とはセリ科の多年草で、草原・道端などに自生する植物です。別名クスリクサなどとも呼ばれています。
肌に優しいナチュラルな成分もポイント
シカクリームは、敏感肌や荒れている肌にも使えるように作られています。そのため、肌に対して刺激になりにくい穏やかな美肌成分がほとんど。
化粧品は肌によって合う・合わないがありますが、この肌質を選ばない使用感が、幅広い世代に受け入れられている要因のようです。
シカクリームの使い方は?
普通の保湿クリームと同じように使用◎
シカクリームの使い方は、通常の保湿クリームと変わりません。
化粧水で水分を満たした肌に、上から保湿クリームとして使ってあげる方法が、一番多い使われ方のようです。塗った瞬間に色が変わり、肌の欠点をカバーしてくれるそう。
使ってすぐに美肌効果が期待できるというよりも、使い続けることで肌荒れ知らずの肌に変わっていくのだそうです。
急な肌トラブルには多めに塗るのがよい?
シカクリームは薬ではないので、多めに塗るとニキビが治ったりするというものではありません。
しかし、肌のコンディションを良い状態で維持していくベースとしては極めて優秀とのこと。肌トラブルを治す目的で使うのではなく、《肌トラブルが起きにくい肌にしていくため》に使っていくほうが、効果が期待できるでしょう。
シカクリームで美肌作り!トレンドに乗ってみるのも面白いかも
韓国で話題もちきりのシカクリーム。日本で安く購入できる日も、もしかすると近いかもしれませんね。
韓国のオルチャンたちに倣って、自分の肌に合うか試してみるのも、特別感があって楽しいかも!