みんな「結婚は人生の墓場」と思っているの?
ドラマや映画などで「結婚なんて人生の墓場だ」と口にしている男性の姿はよく目にします。アナタの周りにもそのようなことを口にしている男性がいるかもしれませんが、すべての男性は結婚を墓場だと思っているのでしょうか。まずはそこを知りたいですよね。
「結婚は人生の墓場」と思っている人は4人に1人もいる?
結婚が人生の墓場だと思っている人は4人に1人もいると言われています。これは相当な数字ですし、かなりの男性が結婚を人生の墓場だと思っているということです。
特に30代に多い傾向
特に30代の男性は結婚が人生の墓場だと思っている傾向にあるようです。30代だと仕事でもそれなりのポジションについているでしょうし、独身貴族を気取って遊んでいる方も多いでしょうからそれが終わりを告げるという意味でこうしたことを思ってしまうのかもしれませんね。
男性に「結婚は人生の墓場」と思わせてしまう原因
できることなら自分と結婚する相手の男性には結婚が人生の墓場などと思ってほしくありませんよね。いつまでも2人、もしくは子供も含めた家族で幸せに暮らしていきたいと考えるのが普通です。では、男性に結婚は人生の墓場だと思わせてしまう原因とはいったい何なのでしょうか。
女性が掃除をしない
女性が掃除をしない場合だと人生の墓場だと思ってしまうことが多いようです。特に自分の母親が綺麗好きで掃除をよくするような女性だった場合、このように思ってしまうことが多いと言われています。
女性が子供につきっきりになる
付き合っているときはとてもラブラブだったのに、子供ができてしまうと当然夫婦としての在り方も変わってくるものです。ママは子供につきっきりになってしまいますし、旦那のことをあまり相手にしなくなることも珍しくありません。これはある意味仕方のないことなのですが、そこを不満に思ってしまう男性は多いです。
自分の容姿に無頓着な女性になる
交際期間中はとても綺麗で自慢の彼女だったのに、結婚して子供ができた途端に女を捨てたようになってしまった、というパターンは多いです。結婚して子供もできると家事や育児に追われてしまいますし、とても綺麗な自分を維持するどころの話ではなくなってしまいます。容姿に無頓着になってしまうことも多いですし、周りの目をあまり気にすることもなくなります。そこに不満を覚える旦那さんも多いですね。
旦那さんへねぎらいの言葉がない
ねぎらいの言葉がなくなる、少なくなることに不満を持つ男性も多いです。ありがとう、お疲れ様といったこれまで当たり前のようにかけてもらっていた言葉もかけてもらえなくなることが多いですし、それが人生の墓場だと感じてしまう男性は多いようですよ。
食事の準備を女性がしてくれない
今では男性でも普通に料理をしますし、料理は女性がするものという考え方はすっかり古いものになりました。しかし、やはり男性は女性に料理をしてほしいと考えていますし、奥さんにはそれを求めてしまう傾向にあります。奥さんが食事の準備をしてくれないという状況だと結婚は墓場だと思ってしまう方がいるのも事実でしょう。
お小遣いを渡してくれない旦那さんの不満
結婚してしまうとお財布は奥さんが握ることが多いですし、お小遣いも満足に貰えなくなってしまうようなこともあります。こうした状況に不満を覚えてしまう男性は多いのではないでしょうか。独身時代は好き勝手に欲しいものを買っていただけに、このような現状に不満を抱いてしまうのです。
旦那さんの両親を毛嫌いする
旦那さんの両親を奥さんが毛嫌いしているようだと結婚は墓場だと感じてしまいます。結婚は家同士のことですし、奥さんが自分の両親を嫌っているというのはあまり好ましい状況ではありませんよね。そこに不満を持ってしまうこともありますし、夫婦仲がうまくいかなくなってしまうこともあります。
お金の管理が下手な女性
お金の管理が下手な女性もいますから、そこに不満を覚えるというケースもあります。女性に財布を任せていたら安心と思ってしまう男性も多いですが、実際にはお金の管理がほとんどできないだらしない女性も多いです。
結婚したとたんに女性がわがままになった
これもよくあるパターンです。交際しているときはとても従順で理想的な奥さんになると思っていた女性が、結婚した途端にワガママになってしまうというのはよくありますね。
男性から「結婚は人生の墓場」と思われない方法
男性から結婚は人生の墓場だと思われないためにはどうすればいいのでしょうか。旦那がそのような気持ちだといつ心が離れるか分かりませんし不安もあると思います。ここではいくつか対処法をお伝えしましょう。
夫のやりたい事を応援する
旦那さんがやりたいことに何でもケチをつけるのではなく、応援してあげることが大切です。もちろん、それが家計に大きなダメージを与えてしまう、家庭を壊してしまうようなことだと応援はできないでしょうが、そうでない場合はできるだけ応援してあげることが円満な家庭を維持するポイントでもあります。
いつも笑顔を心がける
いつも笑顔を心がけましょう。結婚すると女性は子育てに家事ととても忙しくなってしまいますし、つい笑顔も忘れてしまいます。そのような奥さんがいる自宅には戻りたくないと思ってしまうのは仕方ありませんから、いつも笑顔を心がけてください。
頻繁に感謝を口にする
専業主婦の場合だと旦那さんが稼いでいると思いますから、感謝の言葉はきちんと言葉にして伝えましょう。稼いでくれてありがとう、と当たり前のことでも感謝を口にするだけで違います。
平日に掃除を行い土日はゆっくり過ごす
掃除などは平日に行い、土日は家族でゆっくりと過ごすようにしましょう。また、たまには旦那さんにも一人の時間を与えてあげることも大切です。
家事の負担にならない範囲で働く
家事が疎かになってしまうようでは本末転倒ですが、負担にならない程度に働くのも円満のコツです。旦那さんは自分一人で稼がないといけないというプレッシャーからも逃れられますし、経済的にも楽になるでしょう。
会話を増やす
夫婦の会話を増やすのは基本的なことです。会話をできるだけ多くしコミュニケーションをしっかりとるようにすれば円満な夫婦でいられるでしょう。旦那さんが結婚は人生の墓場だと思うこともないのではないでしょうか。
自分の容姿を気にする
子育てや家事が忙しくて自分の容姿どころではない、というのも分かりますが、やはりそれだと男性の気持ちは離れてしまうのではないでしょうか。いつまでも綺麗な奥さんでいてほしいと考えるのは当然のことですし、それに応えてあげることも大切だと思います。女を捨てたと思われないよう努力してくださいね。
まとめ
結婚は人生の墓場だと思われる理由、その対処法などについてまとめてみました。愛し合って結婚した旦那さんに結婚は人生の墓場などと思われてしまうのはやっぱり嫌なものですし、できれば結婚してよかったと思われたいものですよね。
男性側に明らかに問題があるケースもありますが、女性のほうに問題があることも多いですから気を付けてください。旦那さんが結婚してよかったと思えるような家庭を作ることができればきっとこれから先も仲良く暮らせるでしょうし、素敵な家庭を築いていけるのではないでしょうか。