サメが出る夢の基本的な意味
サメと一口に言ってもいろいろな種類がありますし、中にはかなり凶暴なサメもいます。ホオジロザメはサメの中でも特に凶暴といわれていますし、人食い鮫としても知られていますよね。海における生態系でもかなり高い位置に存在する海の生物であることは違いないのですが、そんな鮫が夢に登場するというのはいったいどんな意味があるのでしょう。まずは基本的な意味からご説明します。
危険の訪れを暗示している
夢にサメが出てきた場合、それは危険の訪れを暗示しています。どのような危険が迫っているのかは分かりませんが、着実に危険が身に迫っていることを示しているといわれているのです。
制御できないものの象徴
制御できないものの象徴でもあります。先ほどもお話したようにサメは海に生きる生き物の中ではかなり凶暴な部類に入りますし、本能の赴くままに人を襲うこともあります。実際、これまで人がサメの犠牲になったことは多々ありますし、恐れられる存在でもありますよね。制御できないものの象徴というのはそうしたサメの本質から来ているのではないでしょうか。
自身を抑圧しようとする力を象徴
自身を抑圧しようとする力を象徴しているとも言われています。サメはどうしても凶暴と見られていますし、時に人間の手によって捕獲されてしまうこともあります。そうした理由から自身を抑圧する象徴とみなされることがあります。
サメが出てくる良い夢
夢占いは大きく分けると良い夢と悪い夢に分けられます。吉兆の印といわれる吉夢、凶兆の印といわれる凶夢に分類されるということですね。これはどのような夢でもそうですし、サメが出てくる夢でも例外ではありません。サメが登場する夢でも内容によって吉夢と凶夢に分けられるということです。まずここでは吉夢のほうからご紹介しましょう。
サメと戦って勝つ夢:不安やストレスを解決できる暗示
サメと戦って勝つ夢を見た、という方もおられるかもしれません。現実にはなかなか難しいと思いますが、海の王者ともいわれるサメと戦って勝つというのはすごいことですよね。この夢には不安やストレスを解決できるという暗示があります。不安やストレスを抱えている、いつも不安だという方もおられるでしょうが、このような夢を見た場合その悩みが解消されるかもしれません。
サメと一緒に泳ぐ夢:難しい人との協調性が取れていることを暗示
サメと一緒に泳ぐというのも非現実的だと思いますが、この夢は難しい人との協調性がとれていることを示しています。あなたの周りにも難しい人は何人かいると思いますが、このような人ともしっかり協調してやっていけているということを示しているのです。
サメを殺す夢:身の危険が過ぎ去る予兆
サメを殺す夢は身の危険が過ぎ去る予兆だといわれています。何かしらの危険が迫っていたものの、すでにその危険は離れているということです。もしくは、今現在危険に晒されているとしてもその状態が解消されるということを暗示していますから、安心していいのではないでしょうか。
大きなサメを釣る夢:人間関係は順調という暗示
大きなサメを釣る夢は人間関係が順調であるという暗示です。仕事においてもプライベートにおいても人間関係は大切ですし、うまくいくことに越したことはありませんよね。誰もが人間関係は順調であってほしいと考えているでしょうが、このような夢を見た場合はそれが叶っていると考えて差し支えないでしょう。
サメを食べる夢:ストレスを乗り越えようとしている
地方によっては未だにサメを食べる文化があるところもありますが、夢の中でサメを食べたという場合だとストレスを乗り越えようとしていることが暗示されています。何かしらのストレスを抱えている場合でもそれを乗り越えようとしていますし、近い将来そのストレスの原因も取り除けるかもしれません。
陸に上がったサメを見る夢:精神的な危機が去っているサイン
サメが陸に上がっている姿を眺めているような夢を見ることもあります。これは精神的な危機が去っているサインです。どのような危機かは分かりませんが、すでにその危機は去っていますから安心して問題ありません。
サメが出てくる悪い夢
ここまではサメが出てくる吉夢についてお伝えしました。先述したように夢占いには吉夢と凶夢がありますから、ここではサメが出てくる凶夢についてお話したいと思います。
海で泳ぐサメを見る夢:ネガティブな感情が爆発しそうな状態
海で泳いでいるサメを見たという場合、これはネガティブな感情が爆発しそうな状態を暗示しています。誰しもネガティブな思いを持っていると思いますが、それを溜め込みすぎているばかりに爆発しそうな状態になっています。ちょっとしたきっかけで爆発してしまうかもしれませんし、もしかすると仕事やプライベートに大きな影響を与えてしまうかもしれません。爆発する前に適切に解消するべきでしょう。
サメに襲われる夢:身の危険が迫っていることを暗示
サメに襲われる夢を見るとそれだけでドキドキしてしまいますが、このような夢は身の危険が迫っていることを暗示しています。誰かに狙われている、ターゲットにされているということも考えられますから、一人で悩むのではなく信頼できる誰かに相談することも考えてみましょう。よほど危険な場合だと警察に相談するというのも一つの手です。
サメに噛まれる夢:精神的な危機を迎えている
サメに噛まれる夢は精神的な危機を迎えていることを暗示しています。メンタルが崩壊しそうになっている、ツライことがありすぎて死にたくなっている、という状態でこうした夢を見ることが多いとも言われています。メンタルが崩壊してしまう前に適切な対処をする必要があるでしょう。
サメの群れを見る:ストレスがとても大きい
サメの群れを夢で見たときはストレスがとても大きいことを示しています。まずは自分が何に対してストレスを感じているかをはっきりさせましょう。その上でストレスは溜め込むのではなく適切に発散することが大切です。一週間に一度は自分の好きなことをする、旅行に出かけるなどストレスを溜め込まないようにしましょう。また、ストレスの原因となっていることを排除することも必要です。
サメに食べられる夢:大きな不安やストレスに飲み込まれそうなサイン
サメに食べられるという恐ろしい夢を見た場合、大きな不安やストレスに飲み込まれてしまいそうなサインです。かなり精神的には危ない状況に陥っていると考えられますし、まずはその原因を明確にしましょう。原因をきちんと明確にした上で対策を練っていく必要があります。不安やストレスの原因を取り除けば問題ないでしょう。
海底でサメが泳ぐのを見る夢:心の奥底でネガティブな感情が生まれている
サメが海底で泳いでいるのを夢で見た場合、心の奥底でネガティブな感情が生まれていることを示しています。無意識にそうした感情が生まれている可能性がありますから、自分では気づかないことも多いです。
まとめ
サメが出てくる夢にどんな意味があるのかまとめてみました。良い夢もあれば悪い内容の夢もありますから、どちらも覚えておきたいですね。良い夢のときにはあらゆることがイイ方向に転がりますが、凶夢の場合はいろいろと対処しなくてはいけないこともあります。ここでお伝えしたと思いますが、凶夢を見たときにはその内容を踏まえ、原因を明確にした上で改善策を考えるようにしましょう。