不思議な力を秘めている仏眼とは?
ここではまず、仏眼とはどういうものかについて詳しく説明しましょう。
親指の第一関節に刻まれているのが仏眼
仏眼とは、親指の第一関節に刻まれている、眼のような形をした線のことです。仏像の半眼に似ていることから仏眼と呼ばれています。
仏教では半眼は仏の心をあらわすもので、手相占いではとても良い相とされています。ただし刻まれているのが右手か左手、あるいは両手かで意味が異なるので、注意してください。
仏眼は霊感や超能力に関係している
仏眼はとても珍しい手相で、仏眼を持つ人は霊感や超能力などの特殊な能力に関係しているとされています。実際にそのような能力がある人は少ないとしても、勘が鋭い、人の気持ちを敏感に察することができるなどの能力に長けている人が多いでしょう。
スピリチュアルな仕事をしている人にも仏眼が出ている
仏眼を持つ人は、スピリチュアルな仕事をしていることが多いとされています。スピリチュアルな仕事とは、占い師やヒーラー、チャネラー、カウンセラーなどが挙げられますが、これらの人たちの親指を見ると、仏眼がある場合が多いのです。
ひらめきや天啓に恵まれる仏眼の手相
はっきりした霊感や超能力はないとしても、仏眼のある人はひらめきや天啓に恵まれていると言われます。
古くから、数多くのひらめきや天啓によって画期的な発明が生み出され、人類の進歩に貢献してきました。これらに携わってきた人たちの親指には、仏眼の相があったのかもしれません。仏眼がある人はそのひらめきを生かせる仕事に就くことで、活躍することもできるでしょう。
仏眼がある確率
仏眼は比較的珍しい手相ですが、滅多にないというわけではなく、およそ20人に1人ぐらいの割合で見られると言われます。
ただし線がはっきりしていなかったり、途中で途切れていたりする場合も多く、そのような人は自分に直感力や記憶力があるかを確認してみるといいでしょう。自覚がない場合は、仏眼とは言えないかもしれません。
ただし仏眼の中でもダブル仏眼や神秘十字線などが一緒にあるケースは非常に珍しく、1,000人に1人とも言われています。
仏眼の意味
ここではさまざまな仏眼の意味などについて見ていきましょう。
薬指の仏眼:直感力に優れ流・金運に繋がる
親指ではなく、薬指の第二関節に仏眼があらわれるケースがあります。このような手相は、親指の仏眼には及ばないものの、直感力に優れ、先祖のご加護もある相になります。
特に金運につながる直感が優れていて、それを生かすことで金銭に恵まれることもあるでしょう。霊的な能力を生かした仕事に就き、高収入を得る可能性もあります。
2つ以上の仏眼:ひとつだけの仏眼よりも強い霊感があるかも
仏眼とは通常、親指の第一関節に出るものを指しますが、そこだけでなく親指の付け根にある第二関節にあらわれる場合もあります。このように2つあらわれる仏眼はダブル仏眼と呼ばれ、ひとつだけの仏眼よりも強い霊感がある場合が多いでしょう。
第一関節の仏眼が無限マークのように横に並んでいたり、縦に並んでいるダブル仏眼もあります。これらはどれも非常に珍しく、強い直感力や神仏のご加護があることをあらわすものです。
このダブル仏眼が両手にある人もいます。仏眼が4つあるということで、これはとても強い意味を持つものです。
仏眼に縦の線が入るとさらにその力は増す
仏眼に縦の線が入っているケースもあります。線が入っていることで本当の眼のように見えるものです。この場合、線がない場合に比べてさらにその能力が増すとされています。縦線とともに輪郭がしっかりしていることも大切です。
神秘十字線や直感線もあると相互作用が生まれる
仏眼がある人で、さらに神秘十字線や直感線も持つというケースがあります。神秘十字線は知能線と感情線の間に十字線があらわれている手相で、直感線は小指の下から手首にかけて楕円形の半円のように線が伸びている手相です。
これらの手相もある場合は相互作用が生まれ、直感や霊感がより強くなります。困った時でも切り抜けられることが多く、奇跡のような体験をすることも少なくありません。
仏眼が消えた
仏眼は後からあらわれる場合がありますが、逆に消える場合もあります。仏眼の意味は、先祖や神仏のご加護を受けられるというものです。それがなくなるということは、先祖や神仏を敬う気持ちが薄くなっているのかもしれません。
ラッキーな手相なので、消えてしまうのは気になるものです。しかし仏眼は消えても、またあらわれる場合があります。敬う気持ちを忘れないようにすれば、またあらわる可能性はあるでしょう。
右手の仏眼の意味
仏眼は左右の手のどちらかにある場合がほとんどです。右手か左手のどちらに仏眼があるかによって、その意味は異なります。まずは右手に仏眼があるケースについて、見ていきましょう。
後天的に授かった才能や努力の結果を表す
右手に仏眼がある場合は、後天的に才能を開花させるという意味があります。生まれついての才能ではないので本人の努力が必要になりますが、その努力ができている人ということです。
もしあなたの右手に仏眼があって、現在は特になんの能力も感じないというのであれば、すぐに行動してみましょう。努力をすることで何か才能が開花するかもしれません。
仏眼が右手にある人は直感力が高い
右手に仏眼がある場合 、直感力が高いとされています。努力して得た能力なので本人に自覚があり、その使い方もわかっていることが多いのが特徴です。そのため、先天的な場合よりも高い能力を発揮する可能性があるでしょう。スピリチュアル的な仕事をしようと努力を重ね、その後に仏眼があらわれることもあるようです。
左手の仏眼の意味
左手に仏眼がある場合、右手とは対照的な意味になります。詳しく説明しましょう。
先天的な才能や資質を表す
左手に仏眼がある場合、直感や霊感の才能や資質が先天的にあることを表しています。生まれ持って直感力に優れているのです。
左手に仏眼があって、今は特にそのような能力を感じないという人は、将来霊感に目覚める可能性があるでしょう。また、生まれつき記憶力がいいのも特徴で、暗記する科目が得意な子供の左手には仏眼がある場合が多いとされています。
仏眼が左手にある人はご先祖様に守られている
左手の仏眼は先天的な才能があるということで、先祖との関係も深いとされています。そのような人は、先祖を大事にしている家庭で生まれ育っているケースも多いはずです。先祖に守られているので窮地に立っても切り抜けられることが多く、ラッキーなことに恵まれている手相と言えるでしょう。
仏眼が両手にある人は強運の持ち主
仏眼が両手にある場合には、非常に強力な運を持っているとされています。強い直感や霊感を持ち、人の心の動きを察することができます。よく気がつくので、いつも良好な人間関係を保つことができるでしょう。人の心のうちがわかるので、それを汲み取り、優しく接することができます。先祖の加護も強く、何があっても乗り越えることができる強運の持ち主です。
最初は片方の手だけに仏眼があった人でも、後から両手にあらわれ出ることもあります。これは自分で努力をしていることを示すもので、先祖からのご守護が強くなり、もともとあった運がさらに強力になるということをあらわしているでしょう。
ダブル仏眼は非常に珍しい
両手に仏眼があるケースはとても珍しいケースです。手相占いで見てもらえば、きっと驚かれることでしょう。最近とても調子がいい、何をやっても成功する、何かに守られていると感じる人は、両手の親指を観察してみてください。どちらにも仏眼があらわれているかもしれません。
まとめ
仏眼が持つ意味について、説明してきました。もしあなたの親指に仏眼があるのなら、とてもラッキーと思っていいでしょう。
日ごろ直感や記憶力がいいことを自覚していて、運もいいと感じているなら、この記事を見て納得しているに違いありません。仏眼はあるけれどその意味に当てはまらないと思う人でも、これから能力が出てくる可能性があります。前向きに努力をしていきましょう。