記事の目次
手軽に透明感のある指先に《クリアレッド》
シンプルで使いやすいアイテムが多い「無印良品」。
最近ではシンプル志向の女性も増えてきた印象がありますよね。
優秀なアイテムが多い無印良品ですが、今回は「ネイル」用品が話題に。
その中でも断トツで注目度の高い《クリアレッド》。
カラーバリエーションはなく、クリアタイプのマニキュアは1種類のみ。
しかし、このアイテムがセルフネイルで大活躍とのこと。
そんなクリアレッドの特徴やネイルデザインの活用方法をご紹介します。
手軽に血色感のある指先になれる
無印良品で販売されているクリアレッドは、その名の通り特徴は「透明感」。
そのことから、指先を綺麗に見せる血色感のあるネイルに仕上がります。
透明感があるので、グラデーションデザインにも活用できます。
何回、重ね塗りをするかで色味の濃さも調節できるのもいいですね。
また、「速乾性」があるのも嬉しいポイントのひとつ。
塗り心地も「なめらか」なので使い勝手もいいですね。
「控えめで上品」「コスパも良い」「ひと塗りで血色がいい」など、無印用品のネイル用品の中でも評判がいい印象です。
ナイルカラークリアレッド 販売価格 490円
無印のクリアレッド優秀すぎる
— しろの☃︎ (@shiro_xoox) July 25, 2018
無印のクリアレッドにINTEGRATEのキラキラむらさき重ねるのめちゃめちゃのめちゃにオススメです やばい夏っぽい(語彙力)
— ? (@chibitanuma) July 22, 2018
無印のクリアレッドのネイルいいね 乾くの早いし爪に血色出る
— 鈴(すず) (@Vermillion046) July 20, 2018
無印のクリアレッド二度塗りにレブロンのピンクとゴールドの細かいラメ重ねたらすっごくかわいい
— kapapamy (@kapapamy) July 20, 2018
クリアレッド以外のネイルも違う魅力
無印良品ではクリアレッド以外にも、ベースカラーとして「ベージュ」や「ピンク」の透け感のない肌馴染みのいいカラーもあります。
手元を美しく見せてくれる色合いなので、オフィスネイルとしてもオススメ。
またネイルをする際に必要な、「ベースコート」「トップコート」「ネイルオイル」などの基本的なアイテムは無印良品で揃えられます。
大人の女性には嬉しいカラーとシンプルなデザインが無印良品ならでは。
ネイルカラー(ベージュorピンク)販売価格 各490円
ベースコート・トップコート・グロストップコート 販売価格 各490円
ネイルケアオイル 販売価格 590円
ネイルケア(甘皮orネイル)販売価格 750円
まるでバラのように美しい《フットネイル》
無印良品のクリアレッドを活用したフットネイル。
色を重ねてつけることで、バラの花びらのような印象に仕上がりますね。
色の変化が美しいフットネイルの完成です。
ちふれのネイルと組み合わせた《コラボネイル》
ベースに無印良品のクリアレッド、その上から重ねてちふれのスパンコールのネイルを組みあわせたネイルデザイン。
ラメ感を加えてあげるだけでも、華やかさが増しますね。
クリアレッド+○○という風に、組み合わせネイルにも期待が高まります。
ミルクのような柔らかさをプラス《レッドミルク》
透明感のあるレッドに、柔らかさのあるミルクカラーをチョイス。
なんだか、いちご練乳のようなスイートな色味に変化。
甘さが欲しい人は、白色を取り入れてもいいかもしれませんね。
じゅわっとした指先《チーク風ネイル》
チークネイルのような、じゅわっとした血色感が魅力のデザイン。
指先を濃い目に、ちょんちょんと重ねてあげるだけで完成。
見栄えがいいのに、簡単にできちゃうのも嬉しいところ。
花柄との相性も良し《フラワーネイル》
血色感のいいクリアレッドとフラワーデザインは相性抜群。
透明感があるベースなので、主張もし過ぎずデザインを引き立ててくれますね。
ネイルシールを活用して、セルフネイルを楽しんでみましょう。
アクセントにラメ感を《シロップネイル》
シロップのような美味しさを感じさせる透明感。
爪の根元の部分のみに、アクセントとしてゴールドのラメを取り入れていますね。
このアイディアは参考になりますね。
《クリアレッド》を「シンプルorアレンジ」でどう使う?
普段仕事の関係であまり派手なネイルをできない人にも使えるクリアレッド。
その他の無印良品のネイルも、ビジネスシーンにも使えるカラーばかり。
シンプルにクリアレッドで、血色感のあるシンプルネイルも大人っぽくて◎。
クリアレッドをベースに、お手持ちのマニキュアと組み合わせてもいいですね。
あなたの活用次第で、色んなデザインで使えるクリアレッド。
気になった方は、無印良品の店頭またはオンラインショップを覗いてみて下さい。