釣りの夢が持つ意味とは
釣りの夢の意味には、いくつかの解釈があります。それぞれについて見ていきましょう。
幸運や発展の追求
釣りをする夢には、幸福や発展などポジティブな意味が含まれています。魚が釣れたということは、目標を達成したことを意味します。すなわち、釣りをして魚を釣るというのは幸せを手に入れることでもあります。
また、ターゲットの魚を釣るためには、あらゆる努力が必要になってきます。ターゲットの魚に適した仕掛けやエサを使うことで少しずつチャンスを広げていきます。こうした釣りの特徴が、現実世界において発展にリンクするのです。
利益を得るチャンス
釣りをする夢を見たら、それは利益を得るチャンスかもしれません。魚釣りは、ない物を手に入れるということにもなります。エビで鯛を釣るとはよく言ったものですが、少ない投資で利益が得られることを意味します。
普段から投資をしている人であれば、投資で儲けるチャンスです。また、宝くじを買いたいと思っているなら、購入してみるのもよいかもしれません。普段と違うことをしてみるとチャンスの幅が広がります。
性的願望の象徴
釣りをしていると、魚を釣りたいという願望が高まってきます。釣りで魚を釣った時の快感は、性的な快感に近いものがあります。魚釣りをする夢は性的願望の象徴であることも多く、性的に満たされてないことが起因で見ることもあるでしょう。
性的な経験が少ない人の場合、釣りをしているときのドキドキ感やわくわく感が性的な欲求にリンクして夢を見ていることもあります。もちろん、釣りの夢を見ることが必ずしも性的な意味を示すとは限りません。
【夢占い】魚を釣る夢の意味
魚を釣る夢でもシチュエーションはいろいろあり、意味も変わってきます。シチュエーションごとの意味について、紹介しましょう。
大量に釣れる夢:たくさんの幸運が舞い込んでくる
大量の魚が釣れる夢は、幸運が舞い込んでくることを意味します。釣りにおいて魚は幸運の象徴であり、たくさん釣れるだけ幸運が自分に向かってくるわけです。
このような夢を見た場合、近々幸運が舞い込んでくるかもしれません。また、すでに幸運が舞い込み始めているものの、本人が幸運に気付くことができないために大量に釣れる夢を見ているケースもあります。
大きな魚が釣れる夢:努力したことが実る
実際の釣りでは、大きな魚を釣ることで周囲から讃えられこともあります。大きな魚をゲットするためには釣りの技術を磨くことが大事で、そこに至るまでには少なからず努力をしています。
それを象徴するように、大きな魚が釣れる夢には努力したことが実る意味もあります。魚が大きいほど仕事や恋愛面において素晴らしい幸運に恵まれることを暗示します。幸せを一本釣りするとも言えるかもしれません。
小さな魚が釣れる夢:小さくても成果は上がるという意味を持つ
夢占いでは、小さな魚が釣れる夢は成果が小さいことを暗示します。釣りは魚を釣ることが目的なので、釣るという目的は達成しているものの、釣れた魚が想像以上に小さかったことを表しているのです。
つまり、小さな魚を釣るということは期待した成果が上がらなかったということです。しかし、成果は小さいながらも上がっていることは確かです。期待以上でなかったと落胆するか、成果はあったと評価するかは考え方次第です。
鯛が釣れる夢:おめでたいことが起こるチャンスを暗示
鯛はおめでたいことがあったときのシンボルであり、日本では魚の王様と言われています。鯛に対して多くの人はめでたい魚というイメージがインプットされていて、夢占いでもめでたい象徴となっているものです。
鯛を釣る夢をみたとき、現実では会社で出世することや世間に認められるような功績を収めることが期待できます。おみくじに例えれば、鯛を釣る夢はまさに大吉だと言えるでしょう。
鯉が釣れる夢:運気が上昇する
夢占いで鯉は、飛躍や運気の上昇を意味しています。鯉の夢を見たときは、運気が上昇していると思っていいでしょう。仕事が順調だったり、恋愛がうまくいっているなど、思い当たることもあるのではないでしょうか?今進めている計画などがあれば、そのまま進めていって間違いないでしょう。
うなぎが釣れる夢:思わぬ幸運に恵まれる
うなぎの夢は基本的に吉夢とされています。うなぎはチャンスや発展を暗示するもので、それを釣る夢は思わぬ幸運に恵まれることを意味しています。現実でも、釣りをしていてうなぎが釣れるのは思ってもみないことでしょう。
夢はそんな思いがけない幸運を象徴しています。何かラッキーなことが起こる前触れかもしれません。
魚以外のものが釣れる夢:自意識過剰への警告
現実で釣りをしていると、流木やゴミなど魚以外のものが釣れることもあります。魚以外のものが釣れたとき、多くの人は落胆することでしょう。釣りの夢占いでも、魚以外のものが釣れることは落胆を意味しています。
また、自信過剰になりすぎている自分をクールダウンさせるために、魚以外のものが釣れる夢を見ているときもあります。自信過剰であることの警告かもしれないと認識し、自分を見つめ直すことも大事です。
小さな船で大きな魚を釣ろうとする夢:負担を抱えている
小さな船に乗っているのに、大きな魚を釣ろうとする夢を見ることもあります。実際に小さな船に乗っていたら大きな魚を釣るのは無理があるでしょう。このような夢は重い負担を抱えることを暗示しています。
小さな船はあなたの現実です。それに見合わない大きな目標を立てているなど、無理をしている可能性があります。今の自分を振り返って、心の重荷を下ろすようにしてみましょう。
釣った魚に逃げられる夢:損失や失敗を警告
夢占いでの魚は、幸運や発展の暗示です。釣った魚に逃げられるということは、幸運を失うことを意味しています。なんらかの損失や失敗が起こる可能性があるでしょう。
このような夢を見たときは、特に慎重に行動してください。夢は警告の意味もあるので、注意深くなることで悪い事態を避けることができるはずです。
魚が釣れない夢:望むものが手に入らない
幸運の象徴である魚が釣れないという夢は、理想が高過ぎて望むものが手に入らない状態を表しています。多くのことを期待するあまり、何も得られない状態に苛立っているのかもしれません。
高望みをしているという自覚があれば、もう少し現実的に考えてみましょう。目の前に本当の幸せがあるのに気づいていない可能性もあります。
のんびりと釣りをしている夢:穏やかな生活が送れる
のんびりとした気持ちで釣りを楽しんでいる夢は、現実でも穏やかな生活をしていることを表しています。今そうでなくても、これからのんびりとした生活を送れるという暗示かもしれません。夢の中で魚も釣れているなら、穏やかな日々の中にラッキーな出来事が起こる可能性があるでしょう。
綺麗な水辺で釣りをしている夢:大きな幸運が掴めることを暗示
魚が釣れる場所は、汚い場所から綺麗な場所までさまざまです。綺麗な水辺で釣りをしている夢をみたとき、それは大きな目標を純粋に追いかけている自分の姿とリンクしています。
そこで大きな魚が釣れたなら、大きな幸運が掴めることを暗示しています。また、魚が釣れなくても心が穏やかな気持ちであれば、大きな目標が達成できる寸前まで来ていることを示しているでしょう。大きな魚を釣るというのは釣りをする上で一番の目標であり、現実で見ると自分を支えている大きな夢や目標になります。
濁った場所で釣りをしている夢:正しいと思っていることが反対であることを暗示
濁った水の場所で釣りをする夢を見たとき、それは見当違いな自分を暗示しています。濁った水でも関係なく釣りをしているのであれば、自分が普段していることが間違っているのに、それが正しいと思い込んでいることを意味しているのです。
良かれと思ってやっていることも、周囲には迷惑をかけている可能性があります。自分本位で考えるのではなく、客観的に物事を判断する必要があるでしょう。もちろん濁った水の中に棲息する魚もいるので、していることを全否定する必要はありません。
川で魚を釣る夢:自分の幸せのハードルをあげていると告げられている
川での釣りは釣りの中でも難易度が高い特徴があります。夢占いにおいては、意外と身近に幸福が転がっていることを意味します。
理想を求め過ぎることで身近な幸せに気付くことができない自分を、夢が知らせてくれているのです。幸せだと実感できる機会を増やすことで、今よりはるかに幸せになることができるでしょう。
海で釣りをしている夢:チャンスはあれどなかなか巡り合えないことを示唆
広い海に出て釣りをしている夢を見ることもあります。大海原では大物に出会う可能性はあっても、実際に釣り上げるのは至難の業でしょう。このような夢は大きなチャンスを目の前にして、チャンスを掴めない自分を暗示しています。
海に出ているということは、魚が釣れる可能性がゼロではないということです。チャンスを掴むことができないのではなく、チャンスはすぐそこにあると肯定的に捉えると状況も変わってくるでしょう。
大きな船で釣りをしている夢:可能性が広がっている暗示
大きな船で釣りをしている夢は吉夢です。大きな船なら、いくらでも魚を釣れる状況にあります。現実の自分にも、可能性が広がっているということを暗示しているでしょう。このまま信じて行動していけば、幸運な未来が待っているということです。
釣りをしている人を見ている夢:人脈が広がる可能性がある
釣りをしている人を見ている夢は、人間関係が広がる可能性を暗示しています。これからいろいろな人と出会い、人脈を築いていくかもしれません。いつもは出かけない場所にも、積極的に行ってみるといいでしょう。人間関係が広がることで、人生が良くなる可能性も広がっていくでしょう。
素手で魚を捕まえようとしている夢:努力が報われる
素手で魚を捕まえようとしている夢は、自分の努力で幸運を掴み取るという暗示です。釣竿という道具を使わず素手で捕まえるということは、それだけ多くの努力をして成し遂げられることを意味します。
今、何か目標に向かって努力している人は、その努力が報われると思っていいでしょう。
まとめ
釣りをする夢と自分の感情や行動は、リンクしやすい特性があります。釣りをしたことがないのに釣りをする夢を頻繁に見る場合、夢から何かのメッセージがあると考えるのが自然です。同じ釣りをする夢でも、状況によって大きく変わります。どんな釣りをしている夢を見ているかどうかも重要です。大物を釣り上げるために忍耐が必要になるのは、現実でも同じことでしょう。