シチュエーション別婚約指輪の普段使いについて
婚約指輪はその名前から「婚約している時限定」と考えている人がいますが、それは大きな間違いです。結論から言えば、普段使いしても全く問題はありません。こちらでは、各シーンの婚約指輪の身に着け方について紹介します。
日常生活で使ってもいい!
基本的に婚約指輪は周囲に結婚することを伝えるものなので、結婚後も婚約指輪を身につけても構いません。女性が結婚後に婚約指輪を身に着けない理由として「結婚後に身につけてもいいのか分からない」人と「婚約指輪を身に着ける場所がない」というものがあります。
婚約指輪にはダイヤモンドが飾られているため、高級感が出てしまいます。そのため、仕事や買い物など普段着で身に着けるにはちょっと浮いてしまう場合があるのです。そういったことから、どんどん婚約指輪を身に着ける機会を失くしている人もいるのでしょう。
お祝いの席
婚約指輪には立派な宝石がついているからこそ、お祝いの席では積極的煮身に着けるべきでしょう。特に結婚式などドレスを着ている時は、婚約指輪で手元を華やかにすることで雰囲気を良く出来ます。
弔事
意外と悩むのが弔事です。喪に服す場所の場合、光物の貴金属はマナー違反です。こういった場で婚約指輪を身に着けていると「世間知らず」「常識がない」という印象を持たれてしまうので気をつけましょう。
弔事の時に身につけても良いジュエリーは、パールやオニキスなど派手ではないものです。間違ってもダイヤモンドがセッティングされている婚約指輪、ルビーやサファイアなどがセッティングされているファッションリングなどは身に着けないようにしましょう。
弔事の時に身に着けるアクセサリーがない場合は、ダイヤモンドの部分を内側にしておきましょう。しかしこうなるとダイヤモンドが傷つけてしまう可能性が高いので、身に着けるアクセサリーがない時は、婚約指輪をしていくという考え自体を捨て去った方が無難と言えます。
職場
職場の場合、社則で禁止されていない所では業務に支障をきたさない範囲で身につけても問題はないと言われています。しかし、疑うのは良くありませんが盗難に遭う可能性も考えておきましょう。盗難された場合、盗んだ本人が一番悪いのですが、盗まれるようなものを持ってくる方も悪いと言われる可能性があります。
他にも、結婚したくても出来ない女性、婚約指輪を貰えなかった女性などもいるかもしれません。そういった女性を刺激してしまう可能性があるので、職場に身に着けていく時は普段以上に慎重になるのが良いでしょう。
普段使いに向いている婚約指輪のデザイン
こちらでは、普段使いに向いている婚約指輪のデザインについて紹介します。男性としても贈るからにはなるべく身につけて欲しいと思う人もいるでしょう。そういった人も参考にしてみてはいかがでしょうか。
結婚指輪とセットになっているタイプ
婚約指輪と結婚指輪がセットになっているタイプは、比較的普段使いしやすいものがほとんどです。ふたつの指輪をセットにすることで、ちょっと分厚いリングに見えるようになっています。普段使いを考えるのであれば、セットリングにするのが一番かもしれません。
ジュエリーショップでは、さまざまなブランドのセットリングを販売しています。華奢なタイプのものもあれば、ちょっと大きめのものもあります。自分の好みに合わせて普段使い出来る婚約指輪を選びましょう。
爪が引っかかりにくいデザイン
普段使い出来る婚約指輪に、爪が引っかかりにくいデザインのものがあります。女性はネイルなどもする人が多いため、基本的に爪が長い人が多い傾向があります。しかし、爪が引っかかりにくいデザインのものもあり、比較的そういったものの方が普段使いに向いている傾向があるのです。
シンプルなデザイン
普段使い出来る婚約指輪の特徴として、シンプルなデザインが挙げられます。エタニティリングのように、少し派手さが強いものは普段使いするにしてもシーンを選んでしまうため合わないこともありますが、シンプルなデザインであれば比較的場所を選ばずに身に着けられるものが多いのです。
ダイヤが外れにくいデザイン
普段使い出来る婚約指輪の条件として、ダイヤが外れにくいデザインのものをおすすめします。日常的に使う機会が多くなれば、指輪の劣化も激しくなります。特にダイヤモンドがセッティングされている場所が壊れて、ダイヤモンド自体がなくなってしまうこともあるのです。
そういったことがないように、普段使い前提で考えているならばダイヤモンドがしっかり固定されているデザインの婚約指輪を選ぶようにしましょう。
婚約指輪を身につけるタイミング
婚約指輪を身に着けるタイミングはいつだと思いますか? 普段使いして実際に訪れやすいシーン別について紹介します。
友人の結婚式
友人の結婚式の場合、婚約指輪は積極的に身に着けていきましょう。お祝いの席では、華やかな宝石などはOKとされているだけではなく、ドレス姿の自分を華やかにしてくれるからです。
旦那さんの実家に行く時
旦那さんの実家に行くとき、婚約指輪はどうしていますか? 結婚しているのに婚約指輪をつけているなんて、と思われてしまうかも……と積極的につけていない人も多いのではないでしょうか。指輪を身に着けることは夫婦仲を表すとも言われているため、結婚指輪だけではなく婚約指輪も見につけることで夫婦仲が良いとアピールすることが出来ます。
婚約指輪を身に付けなくても、夫婦仲の良いアピールは出来ますが、やはり旦那さんの実家に行く時は旦那さんから貰ったものはなるべく身に付けておくことで実家の両親を安心させることが出来ます。もちろんそれだけが仲の良い証になるわけではありません。しかし、離れて暮らす両親にとってはふたりの仲が良いのかは結構気になるポイントなので安心させてあげることを優先しましょう。
デートの時
デートの時に婚約指輪を身に着けることは、彼氏も喜ぶので積極的に身に着けましょう。結婚前なので、普通に身に付けても問題はありません。彼女側としては、大切にしたい気持ちが強くて、なかなか外出時に身に付けない人が増えています。
しかし、彼氏としては贈ったものを使ってもらえないのは残念に思ってしまうだけではなく、気に入らなかったのだろうかと余計な心配をかけてしまいかねません。服装とのコーディネートにもよりますが、壊れてしまうことを恐れずに身に付けて彼氏を喜ばせてあげましょう。
お祝いの席
友人の結婚式と同じように、お祝いの席では婚約指輪を付ける人の方が多い傾向にあります。ダイヤモンドのような光物の貴金属はお祝いの席と相性が良いのです。手元を華やかにすることも出来ますし、他の指輪があったとしてもダイヤモンド以上の輝きがあるジュエリーがないのであれば、婚約指輪を身に付けていた方がさまになります。
まとめ
婚約指輪は普段使い出来ないと思っていた人も、なるべく使用頻度を多くしていきましょう。彼女が婚約指輪を積極的に身に付けてくれることは彼氏にとっても嬉しいことです。婚約指輪の使用頻度を高くすることで、お互いの関係も良好になる場合があります。