記事の目次
前髪が目にかかるときの対処法は?
画像引用元:latte
ぱっつん前髪やシースルーバングで前髪ありヘアを楽しんでいても、ずっと同じ前髪だと飽きてしまいますよね。前髪は目にかかるので、伸びてくると鬱陶しいもの。中途半端に伸びた前髪が理想の長さになるまで待てない!どうにかしたい!そんな風に思っていたら、スタイリング剤やヘアピンを使ってアレンジしてしまいましょう。
女性らしく大人っぽく見せたいなら、かきあげスタイルがおすすめです。ドライヤーとスタイリング剤を準備すれば短時間でできあがり。他にもポンパドールやねじり前髪、編み込み前髪も素敵です。
その日の気分に合わせてアレンジすれば、マンネリ前髪にさよならできますよ。
伸ばしかけの前髪を7:3かきあげにするやりかた
画像引用元:latte
伸ばしかけの前髪をかきあげて、目にかからないようアレンジするなら以下の手順で行いましょう。
根元までしっかり前髪を濡らす
まず、コームで前髪と耳前方の髪の毛を整えます。その後、スプレーボトルに入れた水をかけて、前髪と耳前方の髪の根元をしっかり濡らしましょう。
このとき、指で地肌まで揉み込むようになじませるのがポイント。こうすることで、根元までしっかりと濡らすことができます。
ドライヤーの温風を根元にあてる
前方からドライヤーをあてます。このとき、後方に向かって髪の毛をかきあげながら温風をあてるようにしてください。
7:3に分け目をつける
7:3に分け目ができるよう、意識しながらかきあげていきます。指の動きやドライヤーの向きなど工夫しながら、自然に分け目を作っていきましょう。髪が乾き、自然な分け目がついたらコームで整えます。
このとき、コームを髪表面に軽くあてるのがポイント。強くあてると、かきあげて作ったボリュームがなくなってしまうので注意しましょう。
仕上げにスタイリング剤をつける
スタイリング剤を指の腹に広げて、髪表面につけていきます。髪の根元は避けて、中間から毛先につけるのがポイントです。
完成
鏡で全体のバランスを確認して、整えたら完成です。
おでこを出して大胆にポンパドールにするやりかた
ふんわりと可愛らしい雰囲気を出したいならポンパドールがおすすめ。作り方は次の通りです。
黒目幅の前髪をカーラーで巻く
コームで前髪を揃え、右の黒目と左の黒目の間に位置する前髪を束ねます。そして束ねた前髪の中央にカーラーを置いて、上に向かって髪を巻きつけていきます。
このとき、前髪の根元までしっかり巻きつけるのがコツ。ゆるい巻き方だと、ポンパドールの仕上がりにも影響するので気をつけてくださいね。
巻いた髪の毛をねじり、後ろに倒す
カーラーから外した前髪をねじり、そのまま束ねた前髪を後ろに持っていきます。髪の束を、毛先から後ろに倒すような感覚でやると良いでしょう。
トップにボリュームをだすために、少し前にずらす
後ろに倒した前髪を少し前にずらしましょう。こうすることで、トップにふわっとボリュームがでます。ポンパドールが柔らかく、可愛らしい印象になります。
ピンでとめる
ピンを2本用意します。
1本目のピンで、毛先から3分の1あたりをとめます。そしてポンパドールが崩れないように1本目のピンの近くに、もう1本ピンをとめて固定しましょう。
完成!
姿勢を変えても崩れないよう、固定できれば完成です。
およばれや食事会にもぴったりの斜め編み込み
画像引用元:latte
およばれや食事会といったかしこまった場所やシーンにおすすめなのが斜め編み込み。難しそうに思えますが、慣れてしまうと簡単ですよ。
次の手順で試してみてください。
分け目を決める
9:1くらいになるよう分け目を決めます。このとき、眉尻の延長線を意識するといいでしょう。
前髪をすくいながら編み込み
分け目を決めて束ねた髪の毛を、斜めに2回普通の三つ編みをします。その後、のこった前髪をすくいながら編み込んでいきましょう。
4回くらいに分けて少しずつすくいながら編み込んでいきます。
最後に三つ編みで脇まで
前髪をすくいながら4回編み込んだ後は、耳たぶあたりまで普通の三つ編みを作ります。
ピンで毛先を留めて脇の髪で隠す
編み込んだ束を耳の後ろで固定して、毛先をピンで留めます。少し長めのピンで耳の後ろにしかりと留めてください。そうすることで、崩れを防ぐことができます。
脇の髪の毛を前方に出し、ピンを隠しましょう。
仕上げに編み込んだ部分を少し引き出す
仕上げに編み込んだ部分を少し引き出します。編み込み部分のバランスが均等になるよう、調整しながら引き出すのがポイント。
少し引き出すことで、編み込んだ部分がふんわりと柔らかく仕上がります。
完成
鏡を見て全体のバランスが整っていたら完成です。
中途半端な長さで困ったらねじり前髪で上品に
画像引用元:latte
お洒落で上品なイメージにしたいなら、ねじり前髪がおすすめです。次の手順で作っていくと簡単にできますよ。
9:1に前髪を分ける
両手で髪の毛を9:1に分けましょう。
スタイリング剤をつけて髪を立ち上げる
ねじっていく側の髪の毛にスタイリング剤をつけます。スタイリング剤を指の腹に広げて、根元から後ろに向かって立ち上げるようにつけるのがポイントです。
おでこ中央の前髪をねじり、後ろに倒す
おでこ中央の前髪をとってねじります。そのまま後ろに倒しましょう。
のこりの前髪とあわせながらねじり、ピンで留める
のこりの前髪とあわせながらねじっていきます。
このとき、一度にあわせるのではなく、3回に分けて少しずつあわせていきましょう。そうすることで、小さいねじりが繰り返され、柔らかい雰囲気と上品なイメージを作ることができます。
ピンを使って耳の上あたりに留めます。しっかり固定するため、ピンを2本留めましょう。
少しだけほぐす
ねじり込んだ部分を少しだけほぐしてください。ボリュームが出て、ふんわりとした柔らかい印象が作れます。
完成
全体のバランスを整えたら完成です。
まとめ
目にかかる前髪のアレンジ法を紹介しました。この記事を参考にアレンジしていくと、誰でも簡単にお洒落な前髪が作れますよ。
手順に沿って、すっきりお洒落な前髪を作ってくださいね。