マスク姿が美人に見られる7つの理由
小顔効果がある
顔が小さいと、目などのパーツが大きく見えて美人に見えますよね。マスクをするとフェイスラインが隠れるので、顔を小さく見せることができます。
骨格は簡単には変えられないので、小顔になるのは難しいこと。でも、マスクをつけている間は小顔に見せることができるのです。
目元が強調される
マスクは目元以外のパーツを隠すことができるので、目を強調することができます。顔の部分で見えるのは目だけなので、必然的に視線は目に行きます。
目元を魅力的に見せるアイメイクをしていれば、なお一層魅力的に見えます。目元が強調されることで、美しい目の持ち主、キレイな瞳、といった印象を与えることができるのも、マスクで美人になれる理由です。
年齢を隠しやすい
口元のシワや、衰えた肌も見えなくなります。そのため目元が綺麗であれば、年齢をかなり若く見せることが可能です。
男性は若い女性が好きなので、マスクをすることでモテる要素が大きくなります。若い子風のメイクをすれば、かなり若い年齢に見せることも可能です。
理想の口元を想像する
隠れているということは、想像されやすくなるということ。特に目元が美しければ、口元もバランスの取れた美しい口元をしているのでは?と期待してしまうものです。
ミステリアスな雰囲気に見える
マスクで顔の半分以上が隠れていると、ミステリアスな雰囲気を感じさせます。
謎めいている女性は、魅力的。「もっと彼女のことを知りたい:と思わせるので、モテを引き寄せることができますよ。
骨格を隠す事が出来る
エラが張っている、アゴが長い、二重アゴなど骨格が影響する悩みを、マスクをするだけで全て隠すことができます。
骨格は、メイクやヘアスタイルなどでも隠すのは難しいもの。骨格にコンプレックスがある女性にとって、マスクは大きな味方ともなります。
メイクやヘアスタイルで盛るのが簡単
マスクでコンプレックスを隠すことができるため、他の見えている部分に力を入れればさらに美しく見せることができます。
目元のアイメイクをしっかりすれば、その分目元が強調されますし、ヘアスタイルも普段よりキレイに整って見えるのです。
マスク美人になるための3つのコツ
少しの心がけで、マスクをつけることによる美人効果をアップさせることができます。ここでは、マスク美人になるためのコツを3つご紹介します!
ピンク色のマスクを選ぶ
ピンク色のマスクをつけることで顔色が明るく見え、より美人に見せることができます。女性らしい色なので、可愛らしい雰囲気を出せるというメリットも。
目元のアイメイクは念入りに
マスクをしていて目元のメイクが薄いと、すっぴんのような印象に。マスク美人をつくるために、唯一見えるパーツであるアイメイクはしっかりと行いましょう。
アイシャドウやアイラインはやや濃いめに、眉もバランスよく、やや濃いめだと美人に見えます。
暖色系のアイシャドウを使う
アイシャドウは、暖色系がおすすめ。マスクをすると具合が悪そうな印象も持たれるので、顔色が悪く見える寒色系のカラーは避けましょう。
オレンジやピンクなど、明るい血色感の出るカラーがおすすめです。カラーメイクは手を出しにくい……という方は、ベージュ系のラメシャドウを下地で仕込んでおくと明るい印象になりますよ。
マスクを取ったあとにがっかりされる5つのポイント
肌荒れがある
マスクを外すと、隠れていた肌が露出します。露出した肌が荒れていたり、シミやシワだらけだとがっかりされてしまう原因に。

肌荒れは、男性からの印象が悪くなる1つの大きな要因です。
面長だった
マスクをしていてかわいらしい小顔の女性だと思ったら、実際には顔が長かった……となるとイメージが覆されてしまいます。

面長さんの場合は、小顔に見えるヘアスタイルでカバーすることを心がけましょう。
ノーメイクだった
マスクを外した時のすっぴんは、悪印象。特にノーメイクでの出勤はマナー的にも印象が悪いです。

特別な事情がないなら、マスクをしていてもメイクはしっかりしましょう。
歯並びが悪かった
マスクで顔を隠していると、隠れている部分は相手の理想の形で想像されてしまいます。そのため、歯並びが悪いと想像とのギャップが生じてしまい、ガッカリさせてしまうようです。

歯並びに悩んでいるなら、歯科矯正がおすすめ。ホワイトニングをするなど、見た目の清潔感を大切にケアしましょう。
口臭がひどい
マスクを外した瞬間に限らず、口臭は悪印象ですよね。

タバコやコーヒーが好きな方は、普段から口内ケアをしっかり行って。口臭タブレットやスプレーを使うことはもちろん、歯磨きや歯石ケアなど念入りに行い、定期的に歯医者に通うようにしましょう。
マスクを取ったあとにがっかりさせない方法6選
ここからは、マスクを取ってもがっかりされないよう心がけるべきことをご紹介します!
タブレットなどで口臭予防
口臭の印象は最悪です。日常的に口臭予防を行いましょう。ランチも含め、食事の後は歯磨きをする習慣を。定期的に歯医者に通い、虫歯や歯石、歯垢を改善することも大切です。
また、腸内環境が悪いと口臭の原因になります。普段からストレスを溜めないことも大事です。
落ちにくい口紅を付ける
マスクをしていると、メイクが崩れがち。特にリップは落ちやすいです。マスクも汚れて不正衛になってしまうので、落ちにくい口紅を使うといいでしょう。
リップを付けた後にティッシュオフをすると、さらにリップが落ちにくくなりますよ。
マスクの中で口元のリフトアップ
マスクをすることで顔の下半身が見えなくなるため、口元が緩みがちに。普段は気をつけていても、マスクの中では口を開けっ放し……なんて方も多いのでは?
口元が緩んでいる表情はだらしない印象を与えるので、癖にならないようマスクの中でも締まった口元を意識するようにしましょう。
さらに、マスクで顔が隠れることを利用して、リフトアップを行うのがおすすめ。簡単なのは、「い」と「う」を発音するときの口の形を繰り返し行う方法です。マスクを外したときのフェイスラインが綺麗になり、より美人に見られるはず。
目元のメイクを「派手」にしすぎない
アイメイクは大切ですが、濃くしすぎると逆効果。目元ばかりが強調されてしまうと、マスクを外したときのギャップが大きくなります。
目元は「あくまでナチュラル」を心がけつつ、念入りにアイメイクをするのがベスト。派手にする必要はありません。その方が好感が持てるでしょう。
フェイシャルケアで肌質を改善させる
マスクで隠さなくても大丈夫なように、スキンケアにも力を入れましょう。洗顔をした後はすぐに化粧水と保湿化粧品をつけ、肌を保湿することが大事です。
週に1回程度はピーリングで角質ケアをすることで、肌の状態を改善することができます。メイクをしたまま寝てしまうことなどのないよう、肌のケアには注意しましょう。
面長をカバーするヘアスタイルにする
面長さんの場合、マスクを外した時にギャップでびっくりされないよう、面長をカバーできるヘアスタイルを選びましょう。
大切なのは、
- 前髪を作る
- 前髪の幅は短めにとる
- ヘアアレンジをする時は、必ず後れ毛を作る
この3つ。前髪を作ることで顔を短く見せることができます。さらに、前髪の幅を短めに取ることで横の髪の量が多くなり、顔の横幅を小さく見せることが可能に。
ヘアスタイル次第で顔の形の印象が変わるので、マスクを外した時にびっくりされないよう、“小顔ヘアー”を心がけてくださいね。
まとめ
マスクをつけることに慣れると、さまざまなことを隠せるので楽です。
美人に見られるメリットもありますが、ノーメイクやスキンケアの手抜きはバレます。マスクに頼らなくても堂々とマスクを取れるよう、美肌ケアをしたり、メイクをきちんとしたりするようにしましょう。マスクをつけていても、外しても美人と言われることを目指したいですね。