スーパーフード、スピルリナって?
スーパーフードとして話題のスピルリナは、熱帯地方の湖に生息する藻類の一種で、その起源は35億年前にさかのぼるといわれています。50種類を超える栄養素が含まれているスーパーフードの王様といわれる存在であり、健康や美容にさまざまな効果をもたらしてくれます。国内では粉末やタブレットで販売されていることが多いものですが、アメリカではカフェやレストランでドリンクとして提供されることも珍しくありません。
35億年以上前からある最古の植物
スピルリナがスーパーフードと言われていることから、果実や穀物であると勘違いされている方も多いようですが、実は地球上に約35億年以上も前から存在する藻類の一種で最古の植物でもあります。気が遠くなるほど古い歴史をもつ植物には、5大栄養素をはじめとしてさまざまな栄養素が含まれており、いろいろな食品を食べなくてもこれ1つだけで補える栄養素も多いことが特徴です。微量であっても生命維持に必要とある栄養素も含まれていることも話題となっています。
50種類以上の栄養素を含んでいる
スピルリナが栄養バランスに優れ栄養価も高い食品、スーパーフードと言われる理由には、その豊富な栄養素にあります。グルタミン酸などのアミノ酸、ビタミン、ミネラル、そのほかの栄養成分など、その数は50種類を超えるといわれており、生命の維持に必要となる5大栄養素もバランスよく含まれています。粉状またはタブレットの状態で手軽に摂取できるので、どこにでも携帯していつでも栄養素を摂取できるのも大きな魅力です。
消化吸収率が高く栄養が体に浸透しやすい
スピルリナは、50種類以上の栄養素が含まれていることからスーパーフードと呼ばれています。人間の体は1つの栄養素だけでは維持、活動することができないため、食事からさまざまな栄養素を摂取する必要があります。しかし、毎日の食事でまんべんなく全ての栄養素を摂取することは容易なことではありません。スピルリナはそれだけでさまざまな栄養素を摂取することができるだけでなく、消化吸収率が95パーセントと高いため、豊富な栄養素を効率的に体に吸収することができます。
女性に嬉しいスピルリナの効果
消化吸収率の高い豊富な栄養成分が含まれているスピルリナは、究極の健康食品といえます。しかし、海外セレブやモデルの間で人気が高まった理由には、女性に嬉しい美容に良い効果をもたらす成分が多いということがあげられます。肌を美しくしたり腸内環境を整えたり、活性酸素を抑制してアンチエイジングに効果をもたらしたり、など女性が求める効果をもたらす成分がほぼ全て含まれているといっても過言ではないでしょう。
ビタミンB群が豊富で肌にいい♡
スピルリナには、カロテンやビタミンB群などの肌を健康的に保つ栄養素が豊富に含まれています。美肌やダイエットなどに野菜を摂取することがいいとわかっていても、さまざまな種類の緑黄色野菜を食事で相当量を食べるのには無理があります。また、美肌に必須となるコラーゲンの材料となる良質なたんぱく質の摂取も重要です。スピルリナを摂取するだけでビタミンやミネラルだけでなく、美肌づくりをサポートしてくれるたんぱく質を十分に補うことができます。
フィコシアニンが活性酸素を減らす
スピルリナには、天然の青色色素としてフィコシアニンが含まれています。アイスキャンディーなどの着色料として使用されることもあるものですが、スピルリナ以外の食品にはわずかにしか含まれていないためスピルリナ独特の色素たんぱく質ともいえるでしょう。フィコシアニンには高い高酸化力があり、体内で産生される活性酸素を抑制する働きがあるといわれています。また、炎症を起こす物質の分泌を抑えるという研究報告もあります。
爪や髪をすこやかにしてくれる
スピルリナの成分の6割以上はたんぱく質で構成されています。植物でこれほどたんぱく質の構成比が高いものは珍しく、これもスピルリナがスーパーフードと言われる所以となっています。スピルリナのたんぱく質には必須アミノ酸8種類も含まれており、筋肉の修復や再生にも効果が期待できます。また、肌と同様に爪や髪の毛も主にたんぱく質で構成されていることから、スピルリナを摂取することで健やかな爪や髪の毛を維持することができます。
スピルリナは健康にもいい!
スピルリナは、スーパーフードとして美容にいいことで有名です。しかし、50種類にも及ぶ栄養成分は便秘や貧血の改善、活性酸素の抑制、肥満予防など、健康の維持、増進にもさまざまな効果をもたらしてくれます。5大栄養素をはじめとしてさまざまな栄養素が含まれているため、ほかにあれこれと摂取しなくてもバランスのよい食事が可能となるのもスピルリナの大きなメリットといえるでしょう。女性だけでなく健康が気になる男性にもおすすめです。
アルカリ体質に改善
現代人の食生活は肉食が中心となっているため、酸性に偏りやすいといわれています。また、仕事で多忙な毎日を送っていることで疲労やストレスが溜まりやすくなると体は酸性に傾いてさまざまな体の不調が起りやすくなります。スピルリナは、アルカリ性食品であるため美容効果だけでなく身体をアルカリに改善することによって疲労回復や免疫力アップに効果が期待できます。お酒や肉が好きという方にぜひおすすめといえるでしょう。
食物繊維が腸内環境を整える
スピルリナには腸内環境を整えるのに効果が期待される食物繊維も含まれています。食物繊維には、便に水分を含ませたり、かさましをしたりすることで便秘を改善してくれる働きがあります。腸内環境が悪くなると老廃物や有毒物質が滞留して動脈硬化や高血圧、糖尿病などの生活習慣病などのリスクも高まります。食物繊維は腸内を掃除して環境を整える働きがあることから、便秘の解消だけでなく美肌や代謝のアップにも効果が期待できます。
鉄分が豊富なので貧血にもよい
生理や妊娠、出産など男性に比べて貧血になりやすい女性にとって、赤血球を構成するヘモグロビンの元となる鉄分の摂取はとても重要です。スピルリナには100gあたり1日に摂取が必要といわれている量の158パーセントという豊富な鉄分が含まれています。牛レバーなど食べにくい食品に多く含まれる鉄分をストレスなく手軽に摂取できるので、継続して鉄分補給が可能となるでしょう。スピルリナを摂取することでフラフラ、クラクラすることがなくなり健康に自信が持てるでしょう。
スピルリナを飲む時に注意すること
50種類もの豊富な栄養素を手軽に摂取できるスピルリナは、健康や美容にさまざまなよい影響をもたらしてくれます。粉末や錠剤などでサプリのように簡単に摂取できるので、無理なく続けられるのも大きな魅力となっています。しかし、その一方でさまざまな成分が豊富に含まれていることが原因となって、体に過剰な反応が起きる可能性もあります。なかにはスピルリナの摂取を控えた方がいい人もいるので、飲む際の注意点をしっかりと理解しておくことが必要です。
光過敏症や好転反応が出た場合は経過を観察する
健康や美容にさまざまな効果を与えてくれるスピルリナですが、人によっては副作用のような症状が出ることもあります。その1つが光過敏症です。光過敏症は直射日光などの光に当たることで皮膚が炎症したり火傷を起こしてしまったりする症状です。また、そのほかにも体の調子が改善されている過程で起こる好転反応が出ることもあります。好転反応には下痢や嘔吐、頭痛やめまいなどがあり、一時的なものですが長く続くこともあるため、経過を観察して必要があれば受診した方がいいでしょう。
スピルリナを飲んではいけない人もいる
スピルリナは、体調を良くする過程でさまざまな好転反応が出ることがあります。特に摂取前の食生活や生活習慣が乱れている人ほど出やすいため、摂取前に食事や生活のリズムを整えておく必要があります。また、ビタミンKやカリウムの摂取を控えるように医師から指示されている人、尿酸値が高い人、抗血液凝固剤を使用している人、海産物アレルギーがある人、高熱がある人などは、スピルリナの摂取を控えた方がいいので注意が必要となります。
持病や気になることがある人は主治医に相談の上服用すること
スピルリナを摂取することで起こる好転反応は、一時的なもので健康には問題がないとされていますが、持病などがある方は症状が悪化することもあるので、摂取する前に医師に相談する必要があります。また、痛風や腎臓病、血液に関する病気などで服薬治療をしている人も摂取を控えた方がいいため、主治医に相談したうえで服用するようにしましょう。そのほか、微熱が出たり、肌荒れがひどくなったりすることもあるため、気になることがある場合は医師に相談するようにしてください。
まとめ
健康や美容にいいサプリやスーパーフードと呼ばれるものは数多くありますが、限られた栄養素に特化している物が多く、それだけでは栄養が偏ってしまいます。その点、スピルリナは50種類以上もの豊富な栄養素を含んでいるため、さまざまなサプリを摂取しなくても1つだけでバランスのとれた栄養を補給することが可能です。美肌やアンチエイジング、ダイエットなどの美容だけでなく生活習慣病の予防など健康にもよい効果をもたらしてくれます。