記事の目次
- 平成2年(1990年) 礼宮さまと紀子さまがご結婚
- 平成4年(1992年) アニメ「クレヨンしんちゃん」放送開始
- 平成8年(1996年) ポケットモンスター(赤・緑)、たまごっち発売
- 平成10年(1998年) 長野オリンピック開催
- 平成11年(1999年) 「だんご3兄弟」が流行
- 平成12年(2000年) シドニーオリンピックで高橋尚子がオリンピック最高記録で金メダル受賞
- 平成14年(2002年) 多摩川のアザラシ「タマちゃん」が大人気に
- 平成20年(2008年) 北京オリンピックで競泳の北島康介が史上初の連続2冠達成
- 平成24年(2012年) 東京スカイツリー完成
- 平成28年(2016年) SMAP解散
- 懐かしすぎる出来事が満載!
平成2年(1990年) 礼宮さまと紀子さまがご結婚
平成2年に、秋篠宮文仁親王と、紀子さまが結婚されました。礼宮さまが学習院大学在学時、一学年下の紀子さまと知り合い、テニスサークルの活動を通じて交際が始まったそうです。
平成に改元した後、初の慶事だったこともあり、若々しい2人の結婚は盛大に祝福されました。紀子様がとても美しかったことから、関連書籍やアニメも作られ、「紀子さまブーム」が起きました。
平成4年(1992年) アニメ「クレヨンしんちゃん」放送開始
子供のヒーロー「クレヨンしんちゃん」は、平成4年に始まりました。平成30年(2018年)7月には、野原しんのすけ役の声優が矢島晶子さんから小林由美子さんに交代し、「平成の終わりを感じる」という声が多く聞かれました。
平成8年(1996年) ポケットモンスター(赤・緑)、たまごっち発売
平成8年に、任天堂からポケットモンスターが、バンダイからたまごっちが発売されました。どちらも新しいバージョンが繰り返し発売され、今も子どもに愛されているロングセラー商品ですね。
平成10年(1998年) 長野オリンピック開催
平成10年に、20世紀最後の冬季オリンピックが長野で開催されました。日本はスキージャンプで金2個など、合計10個のメダルを獲得。「ガングロギャル」のメイクが大流行したのもこの年です!
平成11年(1999年) 「だんご3兄弟」が流行
平成11年に、NHK「おかあさんといっしょ」でオリジナルソングとして流れた「だんご3兄弟」が大流行。タンゴ調の軽快なリズムと、兄弟あるあるが含まれた歌詞に子供も大人も心をつかまれ、関連グッズも沢山発売されました。
平成12年(2000年) シドニーオリンピックで高橋尚子がオリンピック最高記録で金メダル受賞
平成12年、シドニーオリンピックで高橋尚子が16年ぶりに当時のオリンピック最高記録を更新し、優勝に輝きました。18km付近から常にレースを引っ張る激走に加え、優勝後のインタビューでは、満面の笑顔で「すごく楽しい42キロでした」と語った姿によって、国内外でQちゃんファンを増やしました。
平成14年(2002年) 多摩川のアザラシ「タマちゃん」が大人気に
平成14年8月、多摩川の丸子橋付近にオスのアゴヒゲアザラシが現れ、「タマちゃん」として一躍大人気になりました。
新語・流行語大賞の年間大賞選出された上、2003年2月、横浜市西区より特別住民票を与えられ西区の名誉区民となるなど社会現象も。
2004年4月を最後に目撃情報はなく、海に帰ったと考えられました。(写真はタマちゃんではないアゴヒゲアザラシです)
平成20年(2008年) 北京オリンピックで競泳の北島康介が史上初の連続2冠達成
平成20年、北島康介が前大会のアテネオリンピックに続き、北京オリンピックで100m平泳ぎ、200m平泳ぎの金メダリストとなり、史上初の連続2冠を達成。
レース後のインタビューで「チョー気持ちいい」とコメントし、この年の新語・流行語大賞の年間大賞に選ばれました。
平成24年(2012年) 東京スカイツリー完成
平成24年、観光・商業施設やオフィスビルが併設された電波塔「東京スカイツリー」が完成。634mの高さを誇り、世界一高いタワーとしてギネスブックにも認定されました。
平成28年(2016年) SMAP解散
平成28年、国民的アイドルグループ「SMAP」が解散。グループの活動は28年に及びました。解散理由は事務所とマネージャー、メンバーの確執と言われているものの真相は明言されず、国内外から惜しまれつつの解散となりました。
懐かしすぎる出来事が満載!
「これは懐かしい!」というものばかりだったのではないでしょうか。間もなく終わりを迎える「平成」という時代、後悔の無いように過ごしたいですね。