記事の目次
「ノンシリコンシャンプー」っていいんでしょ?
ある一時期から「ノンシリコンシャンプー」が爆発的に人気がでましたね。
女性なら1度は使ったことのある種類のシャンプーなのではないでしょうか?
色々なブランドから発売されており、キャッチコピーにも「髪に優しい」「シリコン不要」などの文字を見かけると思います。
みなさんの頭の中には「ノンシリコン=髪にいいもの」というイメージが出来上がっているひとが多いでしょう。
そのまま言葉に誘導されるまま「普通にシャンプーとどう違うのか」「ノンシリコンの何がいいのか」分からずに買っている人も多いのでは?
今回はノンシリコンシャンプーの特徴や一般的なシャンプーとの違いについて調べてまとめてみました。
これを読めばわかる!ノンシリコンシャンプーの特徴
ドラッグストアなどでも多く見かけるようになったノンシリコンシャンプー。
「ノンシリコン」はシリコンという成分が入っていないことを指します。
しかし、「そもそもシリコンって何?」など疑問に思うことも多いハズ。
シャンプーに活用されるのは「シリコンオイル」
「シリコン」という言葉は聞いたことがある人も多いと思います。
さまざまな形で私たちの身近に存在する素材でもありますね。
シャンプーで使用されているシリコンは、オイル状になっているものだとか。
シリコンは「髪をコーティング」してくれる
なぜ、シャンプーにシリコンオイルを使用するのかというと、シリコンオイルが髪の毛をコーティングしてくれるからです。
シリコン自体が水をはじく性質をもっていて、シャンプーの他にもコスメなどにも使われている成分のひとつ。
シリコンが入っていることで、髪の手触りがよくなったり、髪自体がべた付きにくくなるというメリットがあると言われています。
決してシリコンは「悪いだけのものではない」
ノンシリコンの人気が上がるにつれて、「シリコン=悪者」のイメージを持っている人も多いのではないかと思います。
しかし、一概にシリコンが悪いとは言えません。
シリコンオイルで髪をコーティングすることで、傷んだ髪をこれ以上傷ませないように守ってくれるような働きを担ってくれます。
もちろん髪自体を傷まないように「予防」的な使い方もできますね。
ダメージを受けた髪をどうするのか
カラーリングやパーマ、ドライヤーなどで傷んでしまった髪。
さまざまなヘアスタイルを楽しむ女性は髪の痛みが気になるところ。
しかし、一度傷んでしまった髪は修復されることはまずありません。
数年かけて生え変わるか、傷んだ部分をカットしなければなくなることはなし!
髪を伸ばし続けるのであれば、これ以上傷まないようなケアが必要になりますね。
今まで通りのダメージを受ける髪の状態のまま、ノンシリコンシャンプーを使用すると髪の毛が無防備な状態になることがわかりますね。
シリコンシャンプー×ダメージの少ない習慣
ノンシリコンシャンプーをただ使用するだけではなく、髪ダメージが少ない習慣や環境を作っていくことも同時に必要となってきます。
ノンシリコンシャンプーを使っているから安心ではないようですね。
シリコンシャンプーが悪者扱いされる経緯とは
従来のシリコンを使用したシャンプーがなぜ急に悪者扱いをされるようになったのか、それは肌トラブルに関わってくるようからのです。
髪の毛自体には、嬉しい効果もある反面、使用した時に起こる肌トラブルの要因としてシリコンシャンプーが関係があるのではないかと言われています。
背中ニキビはシャンプーが関わっている?
シリコンシャンプーは、先ほどのシリコンの特徴のひとつとして挙げたように、表面をコーティングしてしまう特徴を持っています。
それは髪に付着した時ではなく、肌などについたときも落ちにくいものだとか。
肌に付着してしまったシリコンが原因で、毛穴がふさがれるなんてことも。
全てがシリコンシャンプーのせいだとは断言できませんが、実際にノンシリコンシャンプーに変えたら症状が落ち着いたなどの声もありました。
髪の毛のベタつきなど
シリコンが地肌の毛穴に付着することで、必要以上に皮脂が分泌されてしまうことに繋がり、髪の毛がべた付いてしまうこともあるのだとか。
髪のべた付きが気になる人は、要因がシャンプーが関わっている可能性も。
ノンシリコンシャンプーは持続することが大切
ノンシリコンシャンプーは短期間使って、すぐに効果がわかるものではないです。
長期的に使っていくことで、自分の髪の毛本来の美しさやコンディションがアップしていくのが特徴的。
長期的に使うことでノンシリコンシャンプーの恩恵を実感できると思います。
ノンシリコンでナチュラルヘアに
ノンシリコンシャンプーを使い続けることで、サラサラでさっぱりとした髪に。
自然とツヤやコシもでてきて、健康的な髪へと変化していきます。
軽やかな質感のヘアが好きな人にはピッタリなアイテムと言えます。
使いはじめはパサパサ・きしむ
ノンシリコンシャンプーにもデメリットがあり、パサパサしたりきしみやすい特徴が挙げられます。
使い続けることで髪の状態は良くなっていきますが、「カラーが落ちやすい」「パーマが当たりにくい」そういった状態を招くもとがあります。
頻繁にヘアスタイルを変えて、髪にダメージがあるタイプの人とは、あまり相性が良くないタイプのシャンプーと言えます。
良い悪いではなく「自分にあったシャンプーなのか」
一般的なシリコンシャンプーとノンシリコンシャンプー。
お互いに違うことが異なり、人によっても相性があります。
髪の毛自体の美しさ、ナチュラルタイプなら「ノンシリコンシャンプー」。
ヘアスタイルで楽しみたい、ダメージを押さえたい場合は「従来のシャンプー」。
普段どのようなヘアスタイルやヘア環境かによってシャンプーをチョイスしましょう。
シャンプー選びの際に参考にしてみて下さいね。