各回の大賞のサラリーマン川柳をご紹介♡《1990年代 第4回〜第13回》
《第4回》ボディコンを 無理して着たら ボンレスハム
ボディコンは1990年代前半に流行ったファッション。やはり時代を感じますね!ち
《第5回》まだ寝てる 帰ってみれば もう寝てる
奥様は専業主婦か、パートなのでしょうか?激務のパパは大変です、お疲れさま…!
《第6回》いい家内 10年経ったら おっ家内
うまい!奥様のお尻に敷かれて、何も言えない旦那のおどおどが目に浮かぶようです。が、がんばって〜!
《第7回》連れ込むな! わたしは急に 泊まれない
連れ込まれるのはお家?ホテル?相手は、彼氏?それとも不倫相手の上司?妄想が膨らんでしまう一句です。女性は化粧品や肌ケアグッズ、下着などの準備が必要だから、急に言われても困っちゃいますよね。
《第8回》やせてやる!! コレ食べてから やせてやる!!
「あるある〜!」と誰もが納得してしまいそうな一句です。こう言っているうちは、痩せられませんね(笑)
《第9回》『ゴハンよ』と 呼ばれて行けば タマだった
お腹が空いているのに、猫よりも人間のご飯が遅い…。切ないサラリーマンの姿が目に浮かぶようです。
《第10回》「早くやれ」 そう言うことは 早く言え
会社に理不尽な上司がいるのでしょうか?必要な仕事なら、何事も早め早めに振ってほしいところですよね。
《第11回》わが家では 子供ポケモン パパノケモン
ポケモンは、今も昔も流行っていますよね!ポケットモンスターのアニメが始まったのもこの年、1997年でした。今ではスマホアプリが普及し、パパもママもアプリゲームに夢中になってしまう時代。家族団らんを意識させられる一句。
《第12回》コストダウン さけぶあんたが コスト高
全く使えないのに、人件費ばかりかかっている上司への一言でしょうか。サラリーマンなら一度は思ったことがあるかもしれないですね。
《第13回》プロポーズ あの日にかえって ことわりたい
切なすぎる一句です(笑)
《2000年代 第14回〜第23回》
《第14回》ドットコム どこが混むのと 聞く上司
パソコン世代と、それより上の世代。この上司は少しだけ微笑ましいですね。一般的にパソコンが普及しだしたのも、このあたりですね。
《第15回》デジカメの エサはなんだと 孫に聞く
第14回の上司と同じ匂いを感じます。デジ亀…。
《第16回》タバコより 体に悪い 妻のグチ
仕事で疲れているかもしれませんが、奥様のグチは少しは聞いてあげてくださいね(笑)
《第17回》「課長いる?」 返ったこたえは 「いりません!」
よっぽど嫌われている課長なのでしょうか…
《第18回》オレオレに 亭主と知りつつ 電話切る
ひ、ひどい!…頑張って働いているでしょうに…。
《第19回》昼食は 妻がセレブで 俺セルフ
奥様は優雅にレストランランチ♡旦那様は自分でお弁当を作っているんでしょうか?座布団一枚。
《第20回》脳年齢 年金すでに もらえます
定年までまだまだなのに、脳年齢は65歳以上!せ、切ない…。
《第21回》「空気読め!!」 それより部下の 気持ち読め!!
また嫌な上司が登場しました!サラリーマン川柳で定番のネタですね。いますよね、全然部下の気持ちを大切にしない上司…。
《第22回》しゅうち心 なくした妻は ポーニョポニョ
2008年公開、宮崎駿監督のアニメーション映画「崖の上のポニョ」は一大ブームを巻き起こしましたね。また、つるの剛士・野久保直樹・上地雄輔のユニット「羞恥心」がリリースした「羞恥心」が大ヒットしたのも2008年。時事をよく捉えた良句ですね。
奥様、家で毎日歌っているんでしょうか。
《第23回》仕分け人 妻に比べりゃ まだ甘い
鳩山由紀夫内閣が事業仕分けを行ったのは2009年。妻の仕分けとは、厳しい家計管理のことでしょうか。しっかりした奥様でラッキーかも知れませんね。
《2010年代 第24回〜第33回》
《第24回》久しぶり~ 名が出ないまま じゃあまたね~
すごくこの光景の想像が付きますよね。まるでシルバー川柳のような、少し哀愁漂う一句です。
《第25回》「宝くじ 当たれば辞める」が 合言葉
仕事は好きじゃない…!お金があるならすぐにでも辞めたい!と思っているサラリーマンはきっと多いはず。ちなみに、宝くじの超高額当選者は、金銭目当ての犯罪に巻き込まれることを防ぐため、周りに当選がバレないように仕事は続けてください、とわざわざ忠告されるそうですよ。
《第26回》いい夫婦 今じゃどうでも いい夫婦
切ない!(笑)でも、これくらい相手に期待しないほうが、意外と仲良し夫婦でいられるのかもしれないですね。
《第27回》うちの嫁 後ろ姿は フナッシー
まるまると太ってしまった奥様の姿が目に浮かびます…。ふなっしーは、2013年2月の「アサヒ十六茶」のCM出演で一気にブレークしたので、ちょうどこの時期ですね。
《第28回》皮下脂肪 資源にできれば ノーベル賞
赤崎勇氏、天野浩氏がノーベル物理学賞を受賞したのが2014年でこの時期です。脂肪を資源にできたら、脂肪を燃やせてエネルギー節約になり、一石二鳥の夢のようなプランですね。
《第29回》退職金 もらった瞬間 妻ドローン
切なすぎる!計画的熟年離婚ですね。笑っていいのか?
《第30回》ゆとりでしょ? そう言うあなたは バブルでしょ?
新入社員がゆとり世代とすると、ちょうどその親世代がバブル世代です。会社で両方の年代が初めて揃った瞬間ですね。金銭感覚や飲みの感覚、何もかも違ってお互いストレスが溜まりそう…。お互い言い合って、スッキリしちゃえ。
《第31回》スポーツジム 車で行って チャリをこぐ
あるある〜!と言いたくなるような、核心を突く一句ですね。ジムの場所まで自転車で行って、そのまま一周して帰ってきた方がいいかもしれない。
サラリーマン川柳は毎年募集あり
ユーモアたっぷりの川柳ばかりでしたね。サラリーマンの悲喜こもごもだけではなく時事ネタもあり、その時代を懐かしく思い出す機会にもなりますね。
サラリーマン川柳は毎年募集があり、定年後の方やOL、学生など誰でも応募できるので、是非挑戦してみてはいかがでしょうか♪