内弁慶とは?
内弁慶は良い意味で使われることは少なく、どちらかという不名誉な評価です。では具体的に、どのような人が内弁慶と呼ばれるのでしょうか。ここでは内弁慶の性格や英語での言い回しなどといった基本情報を見ていきましょう。
親しい人の間では威張るが他人には意気地がなくなる
内弁慶とは、親しい人には威張るのに他人には強く出られず、意気地がなくなるような人を指して使う言葉です。自分を強く見せたり威張ったりするものの、身内や仲間内でしかそれができないのが特徴でしょう。
外から見て強い人を表す弁慶が由来
内弁慶の由来となった武蔵坊弁慶は、百人力の破戒僧であり武者でもありました。時には平家の武者を相手に大きく出ることもあり、その力量は本物だったのも事実です。この特徴が内弁慶となると内側、つまり身内の中でしか強さを発揮できない、ということになります。
年齢・性別に関係なく使う言葉
武蔵坊弁慶は屈強な男性でしたが、内弁慶という言葉は性別に関係なく使われます。男性に対してはもちろん、女性に対しても内弁慶と使うことはありますし、年齢も問いません。
「内弁慶」は英語で何と言う?
日本では武蔵坊弁慶が由来となっている内弁慶ですが、英語では「a lion at home and a mouse abroad(家ではライオン、外ではネズミ)」と言います。内弁慶の性格をそのまま表していますね。
このライオン部分を「bossy(威張っている、偉そうな)」に変えても同じような意味合いになります。また、シンプルに「Vainglorious(うぬぼれや虚栄心の強い)」といった形容詞で言い換えることも可能です。
内弁慶の類語
内弁慶には多くの類語があります。下記の慣用句は全て、内弁慶と似たような意味をもった言葉です。ここに記載している以外にも数多くの類語があり、思わず納得してしまうような面白い表現も多数見られます。
・炬燵弁慶
・蒟蒻閻魔
・内弁慶の外地蔵
・内弁慶の外味噌
・内広の外窄り
・内閻魔の外恵比寿
・内で蛤、外では蜆
また、現代では内弁慶ならぬ「ネット弁慶」といったインターネットスラングも、似たような意味合いで使われています。
ネットの匿名性を利用し、実生活では大人しいのにネット上では雄弁で威圧的な物言いをする人のことを指す言葉です。内弁慶と同様、良い意味では使われません。
「内弁慶の外地蔵」とは
「内弁慶と外地蔵」の基本的な意味は、内弁慶とほぼ同じです。
身内に対しては弁慶のように威勢が良く、外ではまるで地蔵のように静かで大人しい人を指していいます。内弁慶の中でも物静かで、自分の意見が言えないような人物に対して的確な表現でしょう。
「内弁慶の外味噌」とは
内弁慶の外地蔵にも似た「内弁慶の外味噌」も、やはり内弁慶と似たような意味となっています。このことわざの意味を知るために知っておきたいのが「手前味噌」という言葉です。
昔は各家庭で味噌を手作りしており、その家庭の味を自慢としていました。そのことから手前味噌は、自画自賛することを意味します。
つまり「内弁慶の外味噌」とは、家では威勢が良くても外では他の人に合わせて良い顔をするといった意味になると考えられます。
セルフチェック!内弁慶の特徴
身内としては困り者の内弁慶ですが、本人は自覚がないこともあります。このままだと家族に負担が掛かるほか、周りからも人が離れていってしまうかもしれません。ここでは自分でできるセルフチェック項目を用意しました。内弁慶かどうか知りたい方はチェックしてみてください。
外面が良い
内弁慶の人は外面が良い傾向にあります。外では愛想の良い顔を振りまいているので、周りからの評判もそれなりに良いことが多いです。しかし外面は良いものの、自宅では家族に対して威張ったり、暴言を吐くような一面もあります。
家の中では口が達者
内弁慶は家の中では口が達者です。外では口ごもってまともに自分の意見も言えないような小心者ですが、家の中ではその反動で天下を取ったような振る舞いをしてしまいます。自分の意見もしっかりと主張しますし、不平や不満などもすべて家族にぶちまけてしまうでしょう。
見栄っ張りで自分を大きく見せたい
見栄っ張りで自分のことを常に大きく見せたいという方は、同時に内弁慶でもある可能性があります。自信がないために虚勢を張って、必死に自分を大きく見せようとしているのです。それゆえに行動が伴わないといったこともあります。
自分の意見が言えない
外では自分の意見が言えないのも内弁慶の特徴です。身内には大きなことを言っていますが、外では自分の意見すらまともに言うことができません。結果的に、そのまま周囲の人達に流されてしまうようなことも多々あります。
常に他者に合わせる
自分の意見を言うことができないとなると、外では常に他者に合わせることになってしまいます。そのことに対して不満を抱くこともありますが、その不満を直接本人にぶつけるような度胸もありません。言えないことが積もりに積もった結果、家に帰って家族に当たり散らすのが関の山です。
目が笑ってない
内弁慶の人は目が笑っていないことが多いです。小心者なので他者には真に心を開けず、常に周りに気を配っている状態になってしまいます。堂々としていればどこでも心から笑うことはできるのでしょうが、基本的に内弁慶はそれができません。その結果、目だけが笑っていないということが表情として表れます。
裏表が激しい(身内には裏・他者には表)
これは内弁慶の人に顕著な例ではないでしょうか。裏表が激しく、外では表の顔を、身内には裏の顔を見せます。全く正反対の性格が出るので、その本質を知った人は失望してしまうかもしれません。
家庭の愚痴や身内の悪口が多い
家庭や身内の悪口が多いのも内弁慶の特徴です。身内の愚痴を本人に直接言ってしまうことも多いですが、外でも家族の悪口などを言ったりします。これは家族だから仕方なく受け入れてくれるのであって、決して褒められたことではないでしょう。
普段偉そうでも大事な時に役に立たない
内弁慶の人は普段偉そうにしていても、大事な時には役に立たないということも多いです。見栄っ張りなのは自信の無い自分を隠すカモフラージュであり、ここぞという時にはどうしても小心者の気質が出てしまいます。
身内と他者が同席する時は身内を過剰に褒める
普段は身内に対して威張り散らすような内弁慶ですが、身内と他者が同席するような時には身内のことを褒めます。しかも過剰に褒めてしまうので、ちょっとわざとらしくなってしまうのが特徴です。外面が良いからこそできることですね。
□外面が良い
□見栄っ張りで自分を大きく見せたい
□自分の意見が言えない
□常に他者に合わせる
□目が笑ってない
□裏表が激しい(身内には裏・他者には表)
□家庭の愚痴や身内の悪口が多い
□家の中では口が達者
□普段偉そうでも大事な時に役に立たない
□身内と他者が同席する時は身内を過剰に褒める
いくつ当てはまりましたか?数が多いほど、内弁慶の可能性があります。
内弁慶の心理
ここまで読んだだけでも「内弁慶は本当に嫌なやつだ」と思った方は多いのではないでしょうか。実際、内弁慶だということがバレると嫌われてしまったり、このような人とは関わり合いたくないと思われても仕方のないことです。
しかし、内弁慶も理由なく嫌な態度をとっている訳ではなく、共通の心理によりこのような性格になってしまっていると考えられます。内弁慶の心理を知ることで、対処法や接し方が見えてくるでしょう。
臆病:人とのトラブルや失敗を避けたい
内弁慶は基本的に小心者です。臆病な性格なので人とのトラブルはなるべく避けたいと考え、外では良い顔をしています。また失望されるのが怖いので、失敗を避けようとするのも特徴的でしょう。
自己愛が強い:誰からも良く思われたい
自己愛が強いのも内弁慶の心理の一つです。誰からも良く思われたいと考えており、自分のことを悪く言われることに耐えられません。非難されるような要因を作ることも嫌がるので、それゆえに外面も良いです。
このような特徴があるため、上司が内弁慶だと部下は苦労することになるでしょう。自己愛の強さゆえに自分はできる上司だと思い込み、そのくせ部下の相談は受けずに責任を負わせるような部分もあります。社内では偉そうに叱責する割に、ひとたび社外に出ると外面が良くなるのも内弁慶らしいところ。頼れる上司とは言い難いでしょう。
家や身内でストレス解消:外で強いストレスを受けている
臆病者で小心者の内弁慶は、外では言いたいことも言えません。そのため、外では常に強いストレスを感じています。職場でも自分の主張を貫き通すことができませんし、結局周りに同調することになってしまいます。本当はこうしたいという思いがあったとしても、上司に対しては意見を言うことすら難しいでしょう。
外で受けた大きなストレスを解消するために、家では身内に暴言を吐いたりお酒を飲んで暴れるようなこともあります。普段溜め込んでいる仕事の愚痴や上司に対する不満も、全て家族にぶつけてしまうのが悪い癖です。身内相手に甘えているともいえるでしょう。
内弁慶の治し方
内弁慶だと知られてしまうことにより、下手すると身内からも突き放されてしまう可能性があります。もし恋人ができても、内弁慶だとパートナーに迷惑をかけてしまうことになるでしょうし、それが続くと愛想をつかされてしまうかもしれません。
厄介な性格ではありますが、内弁慶は意識することで改善していくことも可能です。内弁慶の治し方についてアドバイスするので、内弁慶で悩んでいる方は参考にしてみてください。
ショック療法:失敗経験も財産だと学ぶ
内弁慶を治すためには、ショック療法が効果的だといわれています。ショック療法はさまざまな医療シーンで用いられている治療法の一つで、精神的にショックを与えることで治療を行うというものです。
内弁慶のショック療法として有効なのは、失敗をすることです。重要なのは、失敗を避けるばかりでなく、失敗を認めた上でその経験も一つの財産であるということを学ぶこと。内弁慶の人にとって、自分の失敗を認めるのは苦痛で耐えがたいことかもしれません。しかし、それゆえにショック療法が効果的なのです。
失敗は成功の母という言葉どおり、失敗をたくさん積み重ねることで達成できる偉業もあります。その時はただの失敗でも、それを反省することで少しずつでも内弁慶を改善していくことができるでしょう。
外にたくさん出る:外の状況に慣れる
内弁慶を治すには、積極的に外に出ることが役立ちます。内弁慶にとって外の世界はストレスとなる要因が多く、できることなら外にはあまり出たくないという方もいることでしょう。
しかし、そのままだといつまで経っても内弁慶が改善されることはありません。外の状況に慣れることで内弁慶を改善することができるので、治したいという意志があるのであれば積極的に外の世界に出るようにしてみましょう。
ただし単に外出するだけでなく、内弁慶を治したいという気持ちをもつことも大切です。漠然と外に出ても改善は期待できません。内弁慶を何とかしたい、治したいということを意識して外に出かけることで、本質的な改善へと繋がります。
気楽に構える:リラックスして治るのを気長待つ
人によっては早く内弁慶を治したいという気持ちが先走ってしまい、焦ってしまうこともあるでしょう。しかし、内弁慶は焦ったところで早く治るようなものではありません。焦れば焦るほどストレスになってしまい、そのストレスがまた身内に向いてしまう可能性もあります。そのため、内弁慶を治したいのならリラックスして気長に治るのを待つというのも一つの手です。
まず取り組みたいのは、自宅でのんびりとリラックスできるような環境を整えることです。自分の部屋を落ち着ける空間にするなど、身近なところから工夫してみましょう。また、家族に暴言を吐いてしまうことについて悩んでいるのであれば、少しのあいだ家族との会話を断ってみるというのもいいかもしれません。
ストレス発散の方法を学ぶ
内弁慶の人はストレスが溜まってしまうと、その牙が身内に向いてしまいます。そのままだと身内に負担がかかってしまうばかりなので、一人でできるストレス発散の方法を学ぶのが有効でしょう。できるだけストレスは溜めないに限りますが、内弁慶にとってはそれは難しいこと。そのため、ストレスを解消するのに注力する方が取り組みやすくおすすめです。
ストレスを発散する方法はいろいろありますが、自分にマッチする方法で発散するようにしましょう。例えば、体を動かすのはいいストレス発散になり、適度に汗を流すことでリフレッシュ効果も期待できます。また、歌が好きなら一人でカラオケに行くというのも良いでしょう。
自分のやりたいことを思う存分やることが一番のストレス発散になりますから、お気に入りの趣味を楽しむのが最適です。旅行に行く、飲みに行くといったことでも構いません。自分に合った方法でストレスを発散するようにしてください。
まとめ
内弁慶は褒められた性格ではなく、本質がバレてしまうと離れていってしまう人もいます。自分のためにも良くありませんし、家族も迷惑してしまいますからなるべく改善したいですよね。
内弁慶は、実は習慣を変えることで治すことも可能です。本気で内弁慶を改善したいと考えているであれば、ぜひ今回紹介したことを参考にして取り組んでみてください。焦る必要はないので、ストレス解消も交えつつじっくりと内弁慶を治していきましょう。