つい同じ色を買ってしまいがちなコスメ
好みの色に偏ると似たようなコスメが増える
好きな色が固定していると、コスメを購入した後に「あ、この色持っていた!」ということが起こりやすいですよね。色かぶりすると、コスメのカラーバリエーションが減ってマンネリ化してしまう場合もよくあります。
コスメの色かぶりをしないためには、ショッピングのときにちょっとしたポイントをおさえておくことが大切。常に納得のいく買い物を楽しむために、気をつけてみてはいかがですか?
色かぶりしないポイントをチェックしよう
可愛いコスメをみると、ついつい買いたくなってしまうかもしれませんが「ちゃんと色かぶりしていないかな?」と手持ちのコスメを振り返っていくことが重要なポイント。コスメが色かぶりしないための買い物方法を見ていきましょう。
買い物前にコスメの整理をする
把握していないと色かぶりの原因となる
コスメの買い物に出かける前にやっておきたいのが、現在あるアイテムの把握です。どんなコスメのどのような色を持っているのかしっかりと把握しておけば、色かぶりをして後悔をする確率を減らすことができます。
逆に何を持っているのか把握せず、買いたいものをどんどん購入していくと無駄なコスメが増えるばかり。そういったことを防ぐために、コスメの整理整頓はとても大切になります。
整理して一目でわかるようにしよう
一目見ればどのようなコスメがあるのかわかるように整理しておくと便利。100円均一ショップなどでも気軽に手に入れることができる収納ボックスを使えば、コスメをきれいに整頓することができます。
いろいろなコスメを持っていて、部屋の中でごちゃごちゃになりがち、という場合にぜひ取り入れてみてはいかがですか。そして、買い物に出かける前に手持ちのコスメを見直して把握するようにしておきましょう。
質感を重視してバリエーションを増やす
マットやシアーなど質感によって風合いも変わる
同じ色だったとしても、質感が違えば仕上がりも異なります。「好みの色のコスメだけが欲しい!」という場合は、質感に変化をもたせてみてはいかがですか。シアー系やマット系など、いろいろな質感をそろえることで同じ色でもバリエーションを増やすことができます。
重ねづけを想像しながら買い物してみる
質感が違うコスメを重ねづけして、オリジナルのメイクを楽しむのもおすすめ。「このコスメと手持ちのコスメを重ねづけたら素敵だな」といったように、現在持っているコスメとの組み合わせも考えながら選んでいきましょう。メイクの幅がぐっと広がるはずです。
テスターで普段とは違う色にチャレンジ
冒険することで新たな発見ができる
同じようなコスメの色で固定されがちですが、たまには冒険してみるのも良いのではないでしょうか。コスメショップにあるテスターを活用して、自分に合う新たな色を探してみるのも買い物の楽しみになります。
マンネリを脱出したいときにもおすすめ
アイメイクやリップなど、同じような色ばかりを使っているとメイクがマンネリ化しがち。色かぶりを防ぐ以外に、マンネリがちなメイクから脱出するためにも冒険色にチャレンジしてみてはいかがですか。
衝動買いをやめる
考え直してやっぱり欲しいものを厳選する
「このコスメ可愛い!」と衝動買いをして、後になってから「色かぶりしていた…」ということはありませんか?欲しいと思ったコスメがあっても、本当に欲しいか考え直してみましょう。時間が経っても欲しいと感じたものだけを厳選するとコスメがかぶるのを防げます。
工夫をしてコスメの買い物を楽しもう
上手な買い物術をおさえておけば、本当に役立つコスメをそろえることができます。ぜひポイントをおさえてショッピングを楽しんでくださいね。