記事の目次
【メンヘラ診断】まずはチェック!あなたのメンヘラ度合いは何パーセント?
「自分はもしかしてメンヘラかもしれない?」と気になる人は、まず自分のメンヘラ度を診断してみましょう。次の10問の質問に答えると、あなたのメンヘラ度が何パーセントかがわかります。50パーセントを超えていたら要注意。この記事で紹介するメンヘラの特徴に当てはまるものが合ったら、その対処法を実践してみましょう。
100人にアンケート!メンヘラの特徴で一番多いのは「感情の振れ幅が激しい」
編集部では男女100人にアンケートを実施し、周りにメンヘラの人がいるかについて聞いてみました。その結果は次のグラフの通りで9割の人が「はい」と答えています。
ほとんどの人が「周りにメンヘラの人がいる」と答えており、メンヘラと思われる人はどこにでもいるということがわかりました。
メンヘラといっても、その特徴はさまざまです。周囲にいるメンヘラの人がどのような特徴なのかについても聞いた結果、次のような回答が得られました。
「感情の揺れ幅が激しい」が約40%で1位になり、次いで僅差で「極度のかまってちゃん」が続いていますこの二つが多数を占め、次いで「自分を傷つける」「嫉妬心が深い」「自分に自信がない」と続いています。回答のあった5つの特徴を、次の項目で詳しく見てみましょう。
【男女共通】みんなの周りにいるメンヘラの特徴5選と改善方法
アンケートで聞いた「周囲にいるメンヘラの特徴」を、回答が多い順に紹介します。口コミとともに具体的にどのような特徴があるのかを見ていきましょう。自分にもその特徴がないか、チェックしてみてください。
当てはまるときは、対処法を試してみるといいでしょう。
感情の揺れ幅が激しい
メンヘラの人は急に落ち込んだり、すぐにキレたりと感情の揺れ幅が大きいのが特徴です。その激しさに周りの人は驚いてしまいます。感情のコントロールができず、人前でも隠そうとしないのがメンヘラらしいと言えるでしょう。
何かのきっかけでびっくりするくらい落ち込んでしまう


感情の起伏は誰にでもありますが、通常は周囲の状況を考え、理性が働いて表には出さないものです。しかしメンヘラの人は、感情のままに行動してしまうのが特徴的ですね。
すぐにキレる

キレやすいのも、感情のコントロールができない典型的な例と言えますね。特にメンヘラの人は自分に関心が向けられていないなどの理由で機嫌が悪くなり、キレることがよくあります。
対処法:感情の揺れ幅が激しい人は「自分の感情が揺れ動いてしまうポイントを把握する」
自分の感情が揺れ動くポイントを把握するようにしましょう。怒りはどういうときに感じるのか、ひどく落ち込んでしまうのはどういうときなのかを把握しておくことで、同じような状況になったときに感情が揺れることが予測でき、自分を落ち着かせることができます。
また、感情の揺れ幅が激しく、マイナス思考に陥ってしまうことでお悩みの方は、以下の記事もチェックしてみてください。
極度のかまってちゃん
メンヘラの人は基本的に寂しがり屋なので、いつも誰かにかまってもらいたい「極度のかまってちゃん」です。かまってもらえないと「愛されていない」と被害妄想のようになり、感情が不安定になることもあるでしょう。
マイナスなことを言って気を引きたがる



マイナスなことを言って気を引きたがるのも、かまってちゃんの特徴です。マイナスのことを言うと大抵の人は「そんなことはないよ」と優しい言葉をかけてくれますが、いつもそれを期待してマイナスな言葉を吐いてしまうのです。
探すとすぐに見つかるところで拗ねている

かまってちゃんは自分の思い通りにならないとすぐ、子供のように拗ねてしまいます。わがままで自分中心なかまってちゃんは、大人になりきれていません。子供の頃の愛情が不足していて、周囲からの愛情を求めているなどが原因の一つと考えられています。
自分の話を延々とする

かまってちゃんは自分の話ばかりしています。自分以外の話題になると「拗ねてしまう」「話題を変えようとする」などの行動に出ることもあるでしょう。
自分アピールがすごい

かまってちゃんは自分に注目してほしい、愛してほしいと言う気持ちが強く、自分をアピールしたがります。とにかく自分を認めてほしいと言う気持ちからですが、その根底には自己肯定感の低さが透けて見えます。
対処法:極度のかまってちゃんな人は「自分の強みを明確にする」
かまってちゃんの自覚がある人は、自分の強みを知ることから始めてみましょう。自分をアピールし過ぎるのは、自分に自信を持てないからです。自分の強みを知ることで自信を持つことができ、かまってもらいたい気持ちは和らぐはずです。
自分の強みを簡単に知ることができるのが、自己分析ツールの「グッドポイント診断」です。転職サイトのリクナビNEXTに登録すると利用できるサービスで、無料ながら300近い質問が行われる本格的な診断です。
18の資質から5つの強みが導かれますが、この強みは自分の長所であり、能力です。仕事や人間関係の構築に活かすことで、自信を取り戻すことができるでしょう。
グッドポイント診断を受けるには、下のボタンをクリックしてください。簡単な登録をすればすぐに受けることができます。
次の記事では、グッドポイント診断を実際に受けた人の体験談を読むことができます。合わせてチェックしてみてくださいね。
自分を傷つけてしまう
約9%と少数ながら、「自分を傷つけてしまう」という回答もありました。人前で自傷行為をするのは、かまってちゃんの究極のパターンといってもいいでしょう。


自分を傷つけることで「心配してもらえる」「いたわってもらえる」と思うのでしょう。メンヘラ特有の「寂しい」と言う気持ちが、自傷行為になってしまう人も多いようです。
対処法:自分を傷つけてしまう人は「そうしてしまう原因を分解してみる」
自分を傷つけてしまう原因を分解してみましょう。なぜ自分を傷つけたり、悲劇のヒロインを演じるような振る舞いをしてしまうのかを冷静に分析することです。
自分を傷つけてしまうのは、自分が生きているのを目で確かめたいから。生きている意味は、自分らしくいられる状態のこと。それなら、自分がやっていて楽しいことを見つけるのがいいと言うことに気づきます。
また、悲劇のヒロインを演じてしまうのは、自分らしさがそこにしか見出せないから。自分らしさを明確にすれば、演じる必要は無くなるかもしれません。自分らしさを知るには、前に紹介したグッドポイント診断で自己分析をするのもおすすめです。
このような原因を分解する作業が苦手な人は、プロのカウンセラーに相談してみるのもいいでしょう。オンラインカウンセリングなら、自宅にいながらカウンセリングを受けることができます。
おすすめのサービスを一つ紹介します。
オンラインカウンセリング「cotree」
cotreeはビデオや電話でカンセリングができるサービスです。24時間いつでも好きなときにカウンセリングを受けることができます。臨床心理士などプロのカウンセラーがあなたの話を聞き取り、自傷行為の原因について一緒に考えてくれるでしょう。
まずは、下のボタンをクリックして、自分に合ったカウンセラーを選べる無料のマッチングサービスを受けてみましょう!
cotreeについては、次の記事で実際に受けた人の体験談を読むことができます、合わせチェックしてみてくださいね。
嫉妬心が強い
メンヘラの人は自分に自信がないため、恋人が他の異性と仲良くすると嫉妬してしまいます。周りから見てもわかるほどの嫉妬をすることも多いようですね。
恋人の職場に異性がいるだけでアウト

メンヘラの人は恋人が誰かに奪われてしまうと心配になり過ぎ、恋人を束縛してしまいがちです。その行動が周りの人の目から見ても異常に映る場合も少なくありません。
対処法:嫉妬心が強い人は「嫉妬の原因を追求する」
嫉妬が強くなる場合は、嫉妬の原因は何か追求しましょう。もし、あなたが過去の恋人に裏切られたことが原因で嫉妬深くなってしまったのだとしたら、それはあなたが解決すべき問題です。過去の恋人はそうだったかもしれませんが、今の恋人は「あなたを裏切った人」ではありません。
あるいは、恋人が異性と友好的に振る舞いすぎていることが原因なら、それは恋人と話し合い、折り合いをつける必要があります。
自分に自信がない
自信がないことがメンヘラの大きな特徴です。感情の揺れ幅が大きいのもかまってちゃんなのも、根底に自信のなさがあるからです。メンヘラの人には、自分に自信がないということが言葉や行動にもよく現れています。

「自分はダメだ」という思い込みが強く、変わろうとしないのはメンヘラらしいところです。自分を変えられるのは自分だけなので、「自分はできない」と思い込んでいる限りはメンヘラを克服することはできません。
対処法:自分に自信がない人は「自分の強みを明確にする」
自分に自信がないのは、自分の長所がわからないからです。自分の強みを知ってそれを活かすことで、自信が湧いてくるでしょう。
まずはグッドポイント診断を受けて、自分の強みを知ることから始めてください!
また、自分に自信がないという方は、以下の記事でさらに深く対処法をチェックしてみましょう。
【女性編】みんなの周りにいるメンヘラ女性の特徴4選と改善方法
ここからは、男女別にメンヘラの特徴を見ていきましょう。まずはメンヘラ女性の紹介です。あなたの周りにも、似たようなメンヘラの女性がいるのではないでしょうか?
また、自分が同じような行動をしていると思ったら、対処することを考えてみてください。
彼氏に言われた些細なことで落ち込んでネガティブになる

メンヘラの女性は自分に自信がないので、彼氏が何気なく言ったことでも気にしてしまいます。メンヘラはマイナス思考の傾向があるので、なんでもネガティブに捉えがち。周囲から見てもよくわかるほど落ち込んでしまうようですね。
彼氏に怒り、極端な行動をとってしまう

かまってちゃんの女性は、かまってもらえないときの怒りが大きく、極端な行動に出てしまいます。音信不通になるなどは、自分を探して欲しいというかまってちゃんらしい行動と言えるでしょう。
彼氏の言動に対して感情が揺れ動いてしまう人は、こちらの対処法を試してみましょう。
彼氏と別れてしまうかわからないと不安がっている

メンヘラの女性は自分に自信がないため、いつも最悪な結果を想定しています。その思いこみは異常な行動になって現れるので、その通りの結果を実現しやすいもの。不安なあまりにいき過ぎた行動をして、振られてしまうことも多いでしょう。
彼氏から連絡がすぐに返ってこないと不安になってしまう

LINEやメールの返事がすぐに来ないのは、いろいろな理由があるはずです。忙しくてすぐに返事ができない場合はよくあることでしょう。しかしメンヘラの人はネガティブなことしか考えられず、不安に陥ってしまいがちです。
彼氏との付き合いで不安がつきまとうのは、自分に自信がなく「いつか振られるかもしれない」と思っているからです。こちらの対処法を実践しましょう!
【男性編】みんなの周りにいるメンヘラ男性の特徴4選と改善方法
メンヘラというと女性のイメージが強そうですが、もちろん男性にもメンヘラの人はいます。嫉妬深かったり落ち込んだりするなど、その特徴はメンヘラ女性と似た部分もあります。自分や彼氏に当てはまることがあったら、対処法を試してみるといいでしょう。
嫉妬心が強く粘着質

メンヘラ男性は女性と同じく自信がなく、彼女からの連絡が遅くなるといろいろ心配になります。他の男性と会っているのではないかと嫉妬し、執拗にLINEやメッセージを送ってくることもあるでしょう。
嫉妬心が強い人の対処法は、こちらを参考にしてください!
彼女が異性と遊んだり連絡を取ると異常に落ち込み、束縛する

彼女から連絡が来ないだけでも心配になるメンヘラの男性は、他の男性と遊んだり連絡を取ったりするとますます嫉妬が強くなるでしょう。落ち込んだり、彼女を束縛したりすることもあります。
対処法としては、嫉妬する原因を追求することが必要です。
何もかも把握したがる

メンヘラの男性は、彼女のことを何もかも把握したがることもあります。それだけ愛情が深いとも言えますが、車のメーターまで調べるのはやり過ぎですね。信用されていないのではないかと思ってしまいます。いつもそのような調子なら、早めに別れるのが正解でしょう。
彼女のことを何もかも把握したいメンヘラ男性は、こちらの対処法を試してみてください。
常に彼女に依存している

相手に依存しやすいのは女性ばかりではありません。彼女といつも一緒にいたがり、頼っている男性もいます。自分に自信がなく、一緒にいないと不安になってしまうのです。
そんな依存体質のメンヘラ男性は、こちらの対処法を試してみましょう。
嫉妬心の強さや彼女への極度の依存は、男性の恋愛経験の薄さが原因かもしれません。また衝突が多いならば、実は男性と女性の性格がマッチしていないかも。理想の相手と出会うためのテクニックは、メンタリストDaigoが監修したマッチングアプリ「with」で把握できます。こちらの記事も参考にしてください。
臨床心理士に聞いた「メンヘラを治す方法」をチェック!
メンヘラを克服するための方法を2つ紹介します。
自分が相手とどう向き合うかを決めることが大切
メンヘラの人はいつも周りの人に「かまってもらいたい」「愛してほしい」と思っています。しかし、基本的に他人を変えることは難しいものです。まずは自分が相手とどう向き合うかを決めることが大切です。相手に求めすぎてしまうと、理想と現実とのギャップで落ち込んでしまうことにも繋がるのではないでしょうか。

このようなことを防ぐために、自分自身を見つめる自己分析をしてみましょう。おすすめは本格的な自己分析ツール「ストレングスファインダー」です。
質問に答えることで、36の資質から5つの強みを知ることができます。診断結果には詳細な解説がついてくるので、自分の長所や能力がどのようなものかがわかります。強みを活かすことで仕事や人間関係がうまくいき、自信を取り戻すことができるでしょう。
ストレングスファインダー については、次の記事で詳しい内容を読むことができます。メンヘラを克服するためにも、ぜひチェックしてみてくださいね。
小さな成功体験を積む経験をしたり、専門家を頼り自分の時間を取ることが大切
自分に自信がないために不安になったり、人に対して攻撃的になったりするなどの自覚がある人は、小さくても成功体験を積む経験をしてみましょう。成功は自分を輝かせることができ、成功体験を重ねることで自信を持つことができます。

24時間オンラインカウンセリングをしてくれるcotreeなら、自分の悩みに合ったカウンセラーに相談することができます。最初に無料のマッチングサービスを受けることができ、そこで自分に向いている4人のカウンセラーが選び出されます。
そのうちの一人に相談するか、もしくはホームページのプロフィールを見て他のカウンセラーを選んでもかまいません。
ビデオや電話、あるいはメールで気軽に相談できるので、試しに一度話を聞いてもらってはいかがでしょうか?
もしかしてあなたはヤンデレ?ヤンデレ診断もチェックしてみて
メンヘラとよく似たものに「ヤンデレ」があります。どちらも似たようなものと思われがちですが、メンヘラはもっぱら自分自身が病んでいる状態を表す言葉なのに対し、ヤンデレは恋愛対象への愛情表現が病んでいることを表しています。
どちらも心を病んでいるという点では同じですが、恋愛表現では異なります。メンヘラはかまってちゃんでわがままなので、かまってもらうためには浮気もします。一方、ヤンデレは一人の人に依存し、浮気はしません。
自分がメンヘラだと思っている人は、もしかしたらヤンデレの可能性もあります。メンヘラ診断だけでなく、以下の記事からヤンデレ診断も受けてみましょう。
メンヘラを治して楽しい日々を過ごそう
自分に自信がなくていつも感情が揺れ動くメンヘラは、生きていくのも大変です。自分はメンヘラかもしれないと自覚がある人は、少しでも改善できるよう努力してみましょう。
メンヘラを克服して自分に自信を持つことで、毎日が楽しくなってくるはずです。