彼氏が同棲したがる心理
男性と女性とでは考え方がまったく異なりますし、同棲をしたいという理由や心理も違ってきます。ここでは彼氏が彼女と同棲したがる心理について見てみましょう。
結婚が意識できる
結婚が意識できるという心理で同棲したがる男性は少なくありません。同棲したいということは一緒にいたいということですし、将来もずっと一緒にいたいと考えています。同棲することで結婚を意識することができますし、大好きな彼女を手元に置いているという安心感を得たいという心理もあるのでしょう。
いつでも話が出来るのを幸せに感じる
愛している人とはいつも話をしたいものですし、近くに感じていたいものですよね。これは女性も理解できるのではないでしょうか。同棲すれば一つ屋根の下で暮らすわけですし、いつでも彼女と会話することができます。そのことに幸せを感じられますから、そうした理由で同棲したいと考える男性は少なくありません。
金銭面の折半が出来る
同棲することになれば住む場所は一つでイイわけですし、光熱費なども折半することができます。そのため、経済的な理由で同棲したいと考える男性がいるのも事実です。あまり稼ぎがない男性だと一人での生活は厳しいということも考えられますし、こうした男性だと同棲したほうが金銭的な負担を減らすことができます。
浮気の心配が減る
これは男性よりも女性のほうが考えることが多い気がしますが、男性でも彼女の浮気を警戒している人はいると思います。そのような男性だと同棲することで浮気の心配が減るという心理もあるのではないでしょうか。一緒に暮らしていれば相手の行動も筒抜けになりますし、浮気をしていればすぐに気づくと思います。浮気の心配が減り、浮気しているかどうかをチェックできるという理由で同棲を求める彼氏も少なからずいるでしょう。
エッチがいつでもできる
女性はこのように考えることは少ないでしょうが、男性だといつでもエッチができるからという理由で同棲を求めることがあります。男性は女性よりも性欲が強いですし、いつでもムラムラしてしまうものです。同棲していればいつでもエッチができると考えて同棲したいと思う男性は意外に多いです。
彼氏との同棲生活を上手くいかせるポイント
彼氏と同棲を始めたもののすぐにうまくいかなくなった、ケンカばかりしてしまうというカップルは意外に少なくありません。一緒に暮らしていると今まで見えてこなかった相手のだらしない部分なども見えてくるようになりますし、お金も絡んできますからケンカになってしまうことは多々あります。ここでは彼氏との同棲生活がうまくいくためのポイントをいくつかお伝えしますからぜひ頭に入れておいてください。
彼氏に対して干渉しすぎない
彼氏に対して干渉しすぎてしまうと同棲生活がうまくいかなくなってしまうことがあります。これは逆のパターンもあり得るのですが、お互いが干渉しすぎてしまうと同棲はうまくいきません。カップルと言えど考え方や価値観は異なるわけですし、一人の時間も必要になると思います。過干渉すぎると嫌になってしまいますし、やっぱり同棲はやめようということにもなりかねません。最悪別れに直結してしまうこともありますから、同棲するときはお互い過干渉は控えてください。
1人の時間も大事にする
先ほどお話しましたが、同棲するにしても一人の時間は絶対に必要です。どんなに好きな相手であっても常に一緒だと疲れてしまいますし気が休まる暇がありません。息抜きのためにも自分一人の時間は大切ですから、一人の時間も大切にするようにしましょう。若いカップルだとどうしても家賃を気にしてワンルームの賃貸マンションやアパートで同棲をスタートさせてしまいますが、これだと常に顔を合わせないといけなくなります。できれば2LDKくらいの物件でそれぞれの逃げ場所、一人になれる場所が確保できる住処のほうが同棲はうまくいくと思います。
家事やお金の分担は明確にする
家事やお金の分担は最初に明確にしておきましょう。同棲生活ではこれができていないとすぐダメになります。家事やお金の負担をすべて彼女任せにしてしまうような男性もいますが、これだと彼女ばかりにしわ寄せがきてしまいます。最初にきちんと話合い、どちらが何をどれだけ負担するかということを決めておくことです。また、それを破ったときには同棲を解消するなどルールを設けておいたほうが良いでしょう。ルールを決めておかないとズルズルといってしまいます。
異性の友達を勝手に呼ぶのは絶対にNG
同棲しているところに異性の友だちを勝手に呼ぶのはトラブルの元です。どちらにも言えることですが、勝手にそのようなことをしてしまうと信頼関係が破綻してしまうでしょう。喧嘩の末に別れるということにもなりかねませんから、異性の友だちを同棲している場所に呼ぶのはやめてください。共通の友だちや、事前に許可をとっている場合でも二人きりで過ごすのは控えたほうが余計なトラブルを回避できます。
相手のプライバシーを尊重する
好きな人のことはすべて知りたい、と考えるのも理解できなくはありませんが、やはりプライバシーは大切です。相手のプライバシーを尊重できないようだと到底同棲などはできません。自分のプライバシーをきちんと守ることも大切ですし、相手のプライバシーを尊重するということも忘れないでください。
だらしない行動は避ける
同棲し始めて慣れてくるとだらしない行動をとるようになることもあると思います。これはどちらかというと男性のほうが多い傾向にありますが、女性でも裸でうろうろしたり、下品に感じる行動をとることもあると思います。これだと100年の恋も冷めてしまうでしょうからだらしない行動は避けるようにしてください。
常にすっぴんで過ごさない
これもやってしまいがちですが、いつも一緒にいるようになると常にスッピンで過ごそうとするような女性もいます。これは意外と男性に引かれてしまいますし、嫌悪感を抱く人もいます。常に魅力ある自分の姿でいるようにしたほうが同棲はうまくいくと思いますよ。
彼氏の前でムダ毛の処理はしない
彼氏の前で平気でムダ毛の処理をしてしまうような女性もいますが、これも男性からするとドン引きです。お風呂に入っているときなど一人でこっそり処理してください。
生活時間の違いにイライラしない
生活時間が違ってしまうとイライラしてしまうこともあるでしょうが、カップルとはいえ他人と暮らしている以上それはある程度仕方ありません。そこにイライラするのはやめましょう。
彼氏の趣味をけなさない
男性は趣味をけなされてしまうと激怒します。男性はいくつになっても子供ですし、好きなこと、熱中していることをバカにされると怒ります。これは女性には分からない感覚かもしれませんが、とりあえず彼氏の趣味をけなしたりバカにしたりといったことは絶対にやめましょう。
まとめ
彼氏が同棲したがる理由や同棲でうまくいくためのポイントなどについてお話しました。同棲するまではとても仲良くやれていたのに、一緒に暮らし始めた途端にうまくいかなくなったという話は意外に多いです。時々会うのと常に一緒にいるのとではやはり違ってきますし、イイところも悪いところも見えてしまうため上手くいかなくなってしまうことは多々あります。お互いが相手を思いやることができ、尊重することができれば最悪の事態も回避できるでしょうから、ここでご紹介したことを参考に愛ある同棲生活を送ってくださいね。