初デートや初対面はみんな緊張するもの
そもそも初めてのデートや初対面においてはどうしても緊張してしまうものです。これは仕方のないことです。だからこそしっかりと対策を立てておくべきでしょう。そうすることによって、上手く会話を進めることができます。そうすれば印象を良くすることができるでしょう。話をしていて盛り上がることができれば、あなたとの会話は面白いと思ってもらうことができるでしょう。
この会話は盛り上がる:初級編
具体的にどのような話題を出せば盛り上がるのか気になる方は多いでしょう。こちらでは話を盛り上げるための話題についていくつか紹介します。
共通の趣味
お互いに共通の趣味を持っているのであれば、それで盛り上がりやすいでしょう。同じ話題についてそれぞれがさまざまなネタを持っているからです。この場合は特にネタ探しに困ってしまうことはないでしょう。そのためとても盛り上がりやすいです。同じ趣味を持っていたとしても、人それぞれ考え方が異なることはよくあります。マニアックな話もあるでしょう。そのため、とても興味深い話をすることができるでしょう。同じ趣味を持っている人と話ができて多くの方は嬉しいと思うものです。
相手の飼っているペットについて
もし相手がペットを飼っているのであればそれについての話をすると良いでしょう。ペットの話というのはとても盛り上がりやすいのです。どのようなペットを飼っているのか、そのペットはどのように可愛いのかということをどんどん聞き出してみましょう。自分の大好きなペットのことについてどんどん話をしてくれるでしょう。基本的にペットを飼っている方というのはその話をするのが大好きなものなのです。
スポーツや音楽の話
スポーツや音楽についての話をしてみることもおすすめです。どのような方でも何らかのスポーツや音楽には興味を持っていることでしょう。あるいはあなたの好きなスポーツや音楽についての話題を出すのも良いでしょう。どこかで共通点を見つけることができるかもしれません。今の話だけではなくて、過去のスポーツや音楽の話題で盛り上がることができるケースもあります。
共通の仕事の話!共通点がない場合は注意を
共通の仕事についての話をしてみることもおすすめします。たとえば同じ業界で働いているのであれば、仕事のことで盛り上がれる可能性は高いでしょう。興味深い話を聞ける可能性があるのです。ただし、仕事についてほとんど共通点がない場合には、仕事の話をしていてもあまり盛り上がらないかもしれません。この場合には注意しましょう。
高校の時は○○だった!など昔の話
昔の話をしてみるのもおすすめです。高校のときに自分はどうだったという話をしてみましょう。今とは全然イメージが異なる場合には相手も面白くその話を聞いてくれるでしょう。さらに相手の過去の話についてもどんどん聞き出してみましょう。
食べものの好み
どのような食べ物が好きなのかといった話もおすすめします。これによって、たとえば食事に誘うことができたり、気になる男性に対しては料理を作ってあげるということもできるでしょう。
お互いの異性のタイプについて
それぞれの異性のタイプについて話をするのも盛り上がるでしょう。ここで相手の好みの異性があなたに近いタイプであるならば脈があるかもしれません。また、あなたが好きな異性のタイプとして相手の男性に近いタイプをあげることによって、相手の反応を確かめてみるのも良いでしょう。
ネタがどうしてもない場合は「ニュース」「家族」ネタなど
どうしても話のネタがなくなってしまうということもあります。この場合は無難なネタをチョイスすると良いでしょう。たとえばニュースや家族などです。これらの話でお茶を濁しておくだけでも、その場の雰囲気を悪くするのは避けられるでしょう。
それでもネタがない場合は「天気」の話
どうしても話のネタがない場合には最終手段として天気の話題を出してみると良いでしょう。天気の話題というのはどのような方にも通用する話題となっています。誰にでも共通する話題であり、とりあえず会話をすることはできるようになります。
この会話は盛り上がる:上級編
会話を盛り上げるための話のネタの考え方について、上級者向けのテクニックをいくつか紹介しましょう。
相手を観察して話題をつくる
相手をよく観察することをおすすめします。そうすることによって、どのような話題がふさわしいのかを考えることができるでしょう。人それぞれ興味のある話題は違うものです。相手に合わせた話題をチョイスすることによって、盛り上がれるでしょう。
相手の会話のテンションに合わせる
相手が話をしているときのテンションをチェックしましょう。そのテンションに上手く合わせるようにすることは大切です。
占いや映画など、少しだけマニアックなネタ
マニアックなネタを混ぜてみることもおすすめします。たとえば映画や占いなどです。普通の会話に飽きてきた場合であっても、このようなマニアックな話題を混ぜることによって興味が出てくるでしょう。
会話のネタを豊富にする方法
会話のネタについてはたくさんあって困ることはありません。こちらでは会話のネタを豊富にするためのコツについて教えましょう。
聞き上手になる
まず聞き上手になる努力をしましょう。そうすれば相手の話からどのような話題に食いついてくれるのかを予測することができます。自分から一方的に話をしていたのでは、相手がつまらないと感じてしまうでしょう。
共通点を見つけて話題を広げる
会話というのは共通点を見つけるところから始めるべきです。共通点を見つけることができたならば、それをきっかけとしてどんどん盛り上がることができるのです。
お笑いのDVDなどでトーク力を上げる
プロの話術を参考にすることもおすすめします。たとえばお笑い芸人というのは観客を飽きさせないトーク力を持っています。お笑いのDVDをチェックしてみて、どのようにトークをすれば良いのか、技術について学んでみましょう。
親しい友達と話した時にウケの良い話題をストックする
親しい友達と話をしていて、そこで受けの良い話題についてはストックしていきましょう。親友に対して受けが良かった話題は他の方に対しても受けが良い可能性が高いからです。
映画や小説などで話題をストックしておく
話題は日常的にどんどんストックしていくべきです。そのためには映画や小説などをどんどんチェックしてみましょう。
色々なブログを読む
さまざまなブログを読んでみることもおすすめします。そうすれば世の中にはどのような話題があるのか知ることができるでしょう。自分の知らない情報や話題についてチェックできたならば、それを話に盛り込んでみましょう。
この会話はNG!相手から嫌がれるかも
会話ではNGの話題がいくつかあります。この話題を出すと相手に嫌われてしまうかもしれません。どのような話題がNGとなってしまうのか紹介しましょう。
人の悪口
まず人の悪口は言うべきではありません。これで好かれるようになることはほとんどないでしょう。あなたが人の悪口を言うということは、それを聞いている相手の悪口もひょっとしたら言っていると思われるかもしれないのです。信用をなくしてしまうでしょう。
過度な下ネタ
基本的に過度な下ネタはNGです。よほど仲良くなって、相手が下ネタを好んでいることを確認できない限りは下ネタを言うべきではないでしょう。
政治や宗教の話
政治や宗教の話については昔からNGの話題としてよく知られています。これは人それぞれ政治や宗教についての信条が異なっているためです。思想の違いがよく出てくるものであり、下手に踏み込むべき話題ではないのです。
社会への不満
社会に対する不満を口にするのもやめましょう。これは政治や経済に関係することであり、話がややこしくなる可能性があります。人それぞれ考え方が違うためです。
まとめ
会話のネタに困ってしまう方がいるかもしれません。そういう方はこちらを参考にすることで初対面の相手とも初デートの時にでも安心して話を進められるでしょう。