血液型から分かること
血液型からはさまざまなことが分かります。こちらでは血液型を見ることによって、その人の何が分かるのかについて説明します。
人間の性格の特徴が知れる
血液型をチェックすることによって、その人の性格的な特徴を知ることができます。その人と実際に話をしたことがなくても血液型を確認するだけで分かり、血液型同士の相性についても知ることができます。
血液型占いは優れた統計学である
血液型占いは、統計学です。さまざまなデータには、血液型ごとに一定の傾向が示されています。血液型の違いによって、性格が異なってくるということが統計的に分かっているのです。それをまとめたものが血液型占いといえるでしょう。
もちろん例外もありますが、全体としてみれば、血液型占い通りの結果が出ていることが多いでしょう。
そもそもの血液型の意味とは
血液型とは一般には赤血球の型を指します。血液型の種類はABO式血液型やRh血液型をはじめ、36種類にも及びます。その中で一般的に用いられているのがABO式血液型で、これによって血液型は4種類に分類することができます。
血液型別の特徴
ここからは、血液型別の性格の特徴について紹介しましょう。それぞれ聞いたことがあるという人も多いでしょうが、あらためて血液型による性格の違いについて分かりやすく説明します。
A型の特徴:几帳面・生真面目・集中力がある
A型の人はとても几帳面な性格をしています。どのようなことでも、まずはしっかりと計画を立ててからでないと行動することができません。
また、集中力がとても優れているのが大きな特徴です。何かについてとことん極めるタイプといえるでしょう。生真面目な性格で、責任感が強いという特徴もあります。そのため、悩みを一人だけで抱え込んでしまうこともあるでしょう。
B型の特徴:温和・柔軟・マイペース
B型は温和な性格をしています。柔軟な発想力があり、感受性が豊かです。また、統率力があり、リーダーシップを発揮することができるでしょう。
行動はマイペースで、周りに気遣いができないというケースもあります。客観視をすることが苦手、他人に流されてしまうという側面も。
ツボにはまることができれば、大きなパフォーマンスを発揮するでしょう。そのため、天才肌とされることもあります。天才的な結果を出している人はB型に多いのが特徴です。
O型の特徴:マイペース・大雑把・面倒臭がり
O型の人は基本的にマイペースです。熱しやすく冷めやすい性格で、飽きっぽい部分もあるでしょう。好きなものはとことん愛するという特徴があります。あっさりしているようで、実はヤキモチ焼きな部分もあります。基本的に大雑把ですが、変なところで几帳面な一面を見せることもあります。
また、自由奔放なタイプであり、面倒くさがりです。一人でいるのが好きで、一人で遊ぶのも全然苦になりません。人の話をあまり聞かないところがあり、天然な一面を見せることもあるでしょう。
AB型の特徴:マルチな才能・二面性がある・ナルシスト
AB型の人はマルチな才能を発揮します。急に感情が変わってしまうなど、二面性を持っている部分があり、扱いにくいと思われることも。日によってコロコロ気分が変化し、二重人格なのではないかと思われることも多くあります。
また、努力家であり、どのようなことでもそつなくこなすことができますが、基本的に面倒くさがりです。自分が大好きで、ナルシスト。他人にそれほど関心を示さないのも特徴です。
血液型別相性
血液型によって相性を見ることができます。ここでは、それぞれの血液型ごとの相性を紹介しましょう。
A型と他の血液型との相性
まず、A型と他の血液型との相性を見ていきましょう。
A型とA型の相性:分かり合えるがアプローチしないまま終わることも
基本的にA型は同じA型の人と相性が良いでしょう。お互いに似た者同士で、分かり合える仲になります。ただ、A型はどちらも慎重なタイプで、お互いに好意を持っていても行動に移せず、アプローチしないまま終わる可能性もあります。付き合い始めても、似た者同士で変化がなく、マンネリになることもあるでしょう。
A型とB型の相性:性格が合わないので、一度衝突すると修復が難しい
A型とB型は正反対の性格で、あまり相性は良くありません。几帳面なA型からはマイペースなB型がだらしなく見えてしまいます。A型は好きになると一途になりますが、B型はそうでもありません。本能で動く場合が多く、移り気な部分があります。性格が合わないので、一度衝突すると修復が難しくなります。
A型とO型の相性:自分にない部分に惹かれ合う
A型とO型も対照的な性格をしています。しかしB型の場合と違って、自分にない部分に惹かれることが多いでしょう。おおらかな性格のO型は、真面目なA型に好感を持ちます。A型もおっとりしたO型に癒しを感じるでしょう。
A型とAB型の相性:親しくなるまでに時間はかかるが、相性は悪くない
A型とAB型は親しくなるまでに時間がかかりますが、それほど相性は悪くありません。お互いに相手を観察するようなところがあります。
AB型が男性の場合、真面目なA型女性の一途さに好感を持つことが多いでしょう。また、A型女性もクールで天才肌のAB型男性に憧れる傾向があります。
B型と他の血液型との相性
次に、B型と他の血液型との相性を紹介します。
B型とB型の相性:すぐに意気投合
B型同士は、すぐにでも意気投合する組み合わせです。お互いに興味を持ち、気が合いやすいでしょう。恋愛でもあっという間に交際が始まることもあります。しかし、B型は熱しやすく冷めやすいので、付き合いは長続きしない可能性も高いでしょう。
B型とO型の相性:補い合える良い関係
B型とO型は悪い相性ではありません。基本的にO型の方は温厚なので、わがままなB型を受け止める包容力があります。また、O型はマイペースなB型に振り回されず、うまく合わせることができます。B型もおおらかなO型を頼りにして、いい関係を築くことができるでしょう。
B型とAB型の相性:どちらかが惹かれて近づいていく
B型とAB型は相性が良いでしょう。ただし、オープンな性格のB型とクールで内面を表に出さないAB型は、すぐに意気投合することはありません。どちらかが相手に惹かれて近づいていくという形になるでしょう。B型はミステリアスなAB型に惹かれやすく、AB型は調子に乗ってわがままになりやすいB型を冷静にフォローすることができます。
O型と他の血液型との相性
ここからは、O型と他の血液型との相性を紹介します。
O型とO型の相性:仲良くなるのは早いが喧嘩になりがち
O型の組み合わせは似たもの同士なので、仲良くなるのも早いでしょう。しかしお互いに意見を主張することが多く、すぐに喧嘩になりがちです。どちらも主張を通そうとするので、衝突すると収集がつかなくなります。どちらかが譲歩するなどしていかないと、関係を続けていくのは難しくなるでしょう。
O型とAB型の相性:O型が主導権を握ることで仲良くなれる
おおらかなO型とクールなAB型は、O型が主導権を握ることで仲良くなれる組み合わせです。AB型は二面性がありミステリアスな部分があるので、O型の好奇心を刺激する存在になるでしょう。
AB型とAB型との相性:お互いにあまり干渉しないあっさりした関係を築ける
クールなAB型同士は、お互いにあまり干渉しないあっさりした関係を築けるでしょう。相性は悪くありません。恋愛でも、少し距離を置いた適度な関係を続けることができるでしょう。相手のことをよく理解できるので、友人でも恋愛でも、長く付き合うほどにいい関係になっていきます。
まとめ
血液型による性格や相性について解説してきました。血液型のことをもっと知ることによって、人間関係に役立てることができるでしょう。友人や恋人の性格を知ったり、自分と相性の良い人を探したりするときの参考にしてみてください。