100均の圧縮袋は旅行や衣替えに便利!
100均には色々な商品がありますが、その中でも幅広い年齢層の方々が利用しているのが、圧縮袋です。衣類、布団、ぬいぐるみなど、様々なものを圧縮できます。
100均の圧縮袋はサイズも種類も豊富で、色々なものの圧縮に利用できます。今回は、100均で手に入る圧縮袋をご紹介します。
ダイソーのおすすめ圧縮袋
衣類圧縮袋
shop | ダイソー | price | 108円(税込) |
ダイソーの圧縮袋、こちらはセーターやトレーナーなどが1枚から2枚程度入る大きさです。衣替えの時にこの圧縮袋に入れてトレーナーやセーターを圧縮すれば、衣装ケースに入れる時、スペースを大きくとることもありません。
可愛いデザインが施されているので、女子に人気です。
47×35㎝サイズ、こちらはスライダーがついていて、掃除機吸引タイプとなっています。Mサイズが2枚入っていて、1枚にだいたいトレーナー、セーターが1枚から2枚入るサイズです。
衣類用圧縮袋
shop | ダイソー | price | 108円(税込) |
掃除機で吸引するタイプではなく、手巻きで圧縮するタイプで手軽に衣類を圧縮できます。
この圧縮袋は42×35㎝サイズで、セーター、パジャマ、バスタオル、トレーナーなど1枚圧縮できるサイズです。
掃除機なしで空気を抜くことができるので、旅行に行くとき、また帰宅する時、着ていった洋服を圧縮するなどの際、便利に利用できます。お気に入りの洋服を1枚ずつこの圧縮袋にいれて保管しているという方も多いです。
セリアのおすすめ圧縮袋
押入れ収納ケース用圧縮袋
shop | セリア | price | 108円(税込) |
セリアの圧縮袋、スライダーがついているので圧縮する時にもとても楽にできます。こちらの商品は押し入れ収納ケース用の圧縮袋と案っているので、ある程度のサイズのものを圧縮できるのです。
74×39㎝サイズの圧縮袋なので、だいたいセーター、トレーナーが2枚くらい入るサイズとなっています。スライダーがついていて、カラーチャックで密封、作業がとても楽なので高齢の方にも高い人気を誇っている商品です。
毛布・大物衣料用圧縮袋
shop | セリア | price | 108円(税込) |
毛布や大物衣料品をしっかり圧縮できるセリアの圧縮袋、こちらは90×60㎝サイズです。掃除機で吸引して圧縮するタイプですが、スライダーがついているので楽に圧縮できます。
このサイズはシングル毛布なら1枚、大物医療なら1枚から2枚入る大きさです。昔の圧縮袋はスライダーがついていなかったので、圧縮し終えてからアイロンで接着する必要がありました。
でもこの商品はスライダーがついているのでアイロンで接着する事もなく非常に楽に作業できるのです。
可愛い圧縮袋もまだまだある!
大好きなマイメロディの圧縮袋です。衣装ケースに入れて衣替えするときにも、大好きなキャラクターの圧縮袋なら、楽しく衣替え作業ができると思います。
こちらは32.5×37㎝サイズで、セーターやトレーナーなどを圧縮できるサイズです。
ピンク色で描かれている可愛い圧縮袋です。
昔はダウンも高かったのですが、最近はお手頃価格で購入できるようになり、幅広い年齢層の方々がダウンを着用しています。
暖かくて軽くてとても便利な衣類ですが、衣替えの時にかなり幅を取るのが難点です。
でも100均の圧縮袋を利用すれば小さく収納でき、また衣類が虫などでやられることもないので利用される方が多くなっています。
男の子の衣類をしまう時に利用したい、動物型のオシャレな圧縮袋となっています。
衣類用なので大きさはそれほどありませんが、子どもたちの大切な衣類を無視から守るためにも利用されているママたちが多いです。
ワニ、アヒル、ゾウ、豚などの動物のシルエットが描かれていて、贈り物を圧縮して相手に渡す時などにも利用したいオシャレなタイプとなっています。
絵が描かれていますが、その絵が子供っぽくなく大人っぽさのあるものなので、若い世代に人気の圧縮袋です。
トレーナーが1枚入るくらいのサイズですが、ジッパー付きで楽に圧縮できます。
来年も着用したいお気に入りの1枚や、贈り物でもらった大切なものを保管しておく時などに活用されているようです。
キャラクターが描かれているものはお子さん用に利用するなど、分けて圧縮収納できるので、分けて保管したい時などにも活躍してくれます。
サイズも旅行に便利なサイズ、衣類にちょうどいいサイズ、毛布などの大物を圧縮できるサイズなど様々です。
実際の使用感はこんな感じ!
お布団など大物サイズ用の圧縮袋を使った場合、こんな状態になります。
通常このくらいのお布団や毛布があると押し入れの上、半分くらいは埋待ってしまうと思いますが、こうして圧縮することで押し入れなどを有効活用できるのです。
またお布団に虫がついたり、湿気が入ることも防いでくれるので清潔にしっかり保管できるのも圧縮袋の利点となります。
掃除機で吸引するタイプの圧縮袋にお布団を入れて圧縮した状態です。これだけぺちゃんこにできれば、収納場所を取ることなく賢く保管できます。
ホース吸引タイプは掃除機で吸引する必要があるので面倒という人もいますが、かなり薄くなるまで吸引でき、大物を圧縮する時に便利です。
最近の圧縮袋は逆止弁となっていて、吸い込んだ空気を漏らさないように閉じることができるので楽に作業できるようになっています。
まとめ
圧縮袋は押入れに布団をきれいに沢山しまったり、クローゼットに季節物以外の洋服を保管しておくことに使う以外、現在、多くの方が工夫して様々なことに利用しています。
子供の思い出の品、大切にしていたぬいぐるみなどを保管されている方もいるようです。
旅行などにも便利なサイズがあるので、工夫次第で色々な用途に利用できます。100均で見かけたらいくつか購入しておけば生活に役立ちます。