コスパいい!100均にもグルーガンが置いてある
DIYにハマるといろんな道具が欲しくなりますよね!極めたいと思うほど道具が必要になってきますが、コスパを抑えたいときは100均をチェックしてみてください。
DIY好きの間で人気となっているグルーガンも、100均で購入できます。グルーガンはあれば、プラスティックはもちろんのこと、金属や木材などにも使えますし、紙や革など幅広い物に活用できます。
万一失敗してもドライヤーで温めれば、はがせます。想像以上に強度があるので、DIYには欠かせないアイテムとなっています。DIY好きの間で人気となっている、ダイソーとセリアのグルーガンを紹介します。
ダイソーのグルーガン
グルーガン
shop | ダイソー | price | 216円(税込) |
ダイソーのグルーガンは1個200円(税込で216円)です。ホームセンターなどで買うと安い物でも1,000円以上しますので、かなりお得です。
コンセントに差し込んで使いますが、グルーガンを使うための特別なコンセントは不要、自宅にある普通のコンセントでOKです。最高温度は165度となっています。
何を作るかにもよりますが、グルーガンに使う樹脂スティックや他のグッズもほとんどダイソーで揃います。物によっては100円以上しますが、それでも他で揃えるよりはかなり安上がり、コスパを抑えてもそれなりのクオリティーを実感できます。
セリアのグルーガン
セリア | price | 216円(税込) |
セリアでもグルーガンを扱っていて、DIY好きにも大変好評です。セリアのグルーガンは、ダイソーの物に比べると少し小ぶりで持ちやすいのが特徴。手が小さい人はセリアのグルーガンの方が使いやすいかもしれません。
大きさを覗いては使い方などもほぼ同じですが、セリアは1個100円(税込108円)となっています。コスパを重視する人もセリアの方がいいと感じるかもしれませんね。
ただしコードが少し短めとなっているので、そのままでは使いにくいなら延長コードを使えば対処できます。
価格はセリアの方が安いですが、最高温度は200度とダイソーのグルーガンより高めです。元々グルーガンはいろんな物に対応できますが、より幅広く使いたいならセリアの方を選ぶといいかもしれませんね。
グルースティック
shop | ダイソー | price | 108円(税込) |
グルーガンに欠かせない、グルースティックはダイソーとセリアそれぞれに専用のスティックがあります。スティックは別売りで、ダイソーの物は直径が7.5mm、セリアの物は直径が7mmとサイズが違います。
1パックに20本入りなのは同じですが、スティックはそれぞれ専用の物を使うのがおすすめ!1パック100円とコスパもいいから、ガンガンDIYできそうです。
まとめ
DIYをするならグルーガンを持っておくと便利です。本当にいろいろなものを接着できますし、ちょっとだけコツが必要ですが、やっていくうちに慣れてきます。
失敗してもドライバーで温めればやり直せるので、怖がらずどんどん挑戦してくださいね!
SNSではいろんな人の作品が紹介されているので、DIYするときの参考になります。