統計でみる結婚事情!結婚できる気がしないと考える女性は多い!
全ての女性がそうではありませんが、自分は結婚が出来る気がしないと感じている女性は多くいます。それも、統計として数値に出ているため非常に確かなものです。では、どれくらいの女性が自分は結婚が出来る気がしないと感じているのかをチェックしてみましょう。
生涯未婚の女性は7人に1人ほど!
自分が結婚できる気がしないと、実際にずっと生涯未婚の女性がどれくらい居るのかも気になるところです。統計を見てみると、生涯未婚で過ごす女性というのは7人に1人程度です。多い数値ではありませんが、だからと言って少ないとも言えない数値なので、他人ごとに思えないなんて人も居るでしょう。
未婚女性のうち結婚意欲がある女性は約6割!
未婚だからといって、未婚女性の全員が結婚をしたくないからしていないというわけではありません。未婚女性の中で結婚をしたいと結婚意欲を持っているのは6割程度の人たちです。そのため、半分以上の人が結婚をしたいと思っていることになります。
6割の女性うち「結婚できる気がしない」と考える女性は多い
しかし、結婚したいからと言って結婚ができると思っているわけではありません。特に、未婚女性で結婚をしたいと思っている6割の女性の中には結婚が出来る気がしないと思っている人も多く居ます。結婚をしたいにも関わらず、自分が結婚できないのではないかと思ってしまっているという状態です。
結婚できる気がしないと思うのはなぜ?
実際、結婚をしたいと思っているのにその気持ちとは異なる結婚が出来ないのではないかというような気持ちはなぜ出てくるのでしょうか?その原因として考えられるものはいくつか存在しています。結婚できないのではないか?と思ってしまう人は自分に当てはまるか見てみましょう。
自分に自信がない
まず最初に挙げられるのが、自分に自信がないという人です。自分に自信がないと、他の人に自分を好いてもらえるというビジョンすら浮かばないこともあるでしょう。そのため、自分が結婚できないのではないかと思い込んでしまいます。
これまで異性と付き合った経験がない
ある程度、異性と付き合った人であればその経験が自信につながることもあります。しかし、男性とお付き合いしたことがない女性は、どう男性とお付き合いしていけばいいのかもわからないのでなおさら結婚というビジョンがなかなか見えてこないことが多いです。
独りでいるのが楽に思えてしまう
結婚といえば、相手と一緒に生活をしなければいけません。ですが、中には他の誰かとの生活はあまり好きではなかったり、一人で居る方が楽そうだと思ってしまう人も居るでしょう。そのようなタイプの人は、人と共同生活を送ることに億劫になってしまうことでより結婚という明確なイメージが湧かなくなります。
家庭的な性格ではない
結婚すれば、一般的には女性が主となって家事などを行うイメージが強いです。そのため、料理など家事全般が得意ではなかったり家庭的な性格ではない場合に、自分が家庭のことをこなせるかどうか不安を感じることに加えて結婚できるイメージが浮かばないということもあるでしょう。
趣味に没頭している
女性の中には、自分の好きなことに力を注いでいるという人も少なくありません。そのため趣味などに熱中している人は、恋愛などにつながる行動にまで力を注ぐことができないケースもあるでしょう。そうなると、結婚どころか恋愛すらも程遠く感じてしまいます。
結婚したいと思える異性がいない
結婚と恋愛は別と呼ばれているように、なかなか結婚をしたいと思える男性に出会うことは少ないでしょう。そのため、恋人が居ても結婚したいと思えなかったりすれば、なかなか結婚を意識することもできませんし、このまま結婚できないのではないかという漠然とした不安を感じることもあるでしょう。
セックスが苦手
男女関係といえば、愛情表現の1つとしてセックスが重要視されがちです。しかし、人によっては性欲があまりなかったりセックスが苦手だったりする人も居るでしょう。セックスが苦手な人ですと、結婚生活で上手くやっていけるかも不安ですしそもそも結婚できないのではないかという気持ちを持ってしまいがちです。
親・家庭が厳しすぎる
ある程度大人になってくれば、子供の生活などに口出しをする親も減りますが極度に厳しい家庭ですと、大人になっても厳しく口出しをしてくる過程も存在するでしょう。そのため、恋愛面にも厳しい親を持っている人ですと、なかなか恋人との時間も上手く作れず結婚までことを運んでいくことに厳しさを感じるでしょう。
結婚に前向きになる方法
なかなか、結婚できるイメージができなくて結婚に後ろ向きになってしまうとなおさら結婚が遠くなってしまいます。そうならないためにも、結婚に前向きになれる方法を実践して、結婚できるように方向転換していきましょう。
合コンやお見合いパーティなど出会う機会を増やす
結婚というのは、まず恋人を作ることから始めていく必要があります。恋人を作るとなった時に、出会いがなければ恋人を作ることすらできません。なので、まずは異性との出会いを増やすことから始めていましょう。合コンやお見合いパーティーなどが異性の出会いを増やす場所として適しています。
ジムやエステに通うなど自分磨きをしっかりとする
人に自分を好きになってもらうには、自分の魅力を高めていかなければなりません。なので、まずは恋人をつくるための自分磨きをしていきましょう。ジムに行って身体を引き締めたり、エステにいって綺麗な肌を作り出したりするなど自分にお金をかけて手入れをすることも大切です。
料理を勉強する
男性と言えば、基本的に家庭的ではない女性より家庭的な女性を好みます。そのため、料理が出来るか出来ないかでも相手が持つ印象も変化していくでしょう。異性に好印象を与えるためにも料理は出来るようにしておくことがおすすめです。料理が苦手という人は料理の勉強を始めましょう。
異性ウケするファッションを勉強する
恋愛において、中身が大切であるという言葉もあながち間違いではありません。しかし、最初というのは相手の中身もわかりませんし見た目が重要視されがちです。そのため、相手に好印象を与えるためにも異性にウケの良いファッションを取り入れてみましょう。
恋人がいるのに相手と結婚できる気がしないと思うときは
恋人が居ない状態で結婚に不安を感じている人もいれば、恋人が居るにも関わらず付き合っている状態だけれど付き合っている相手と結婚できる気がしないというケースもあるでしょう。そのようなときに、どのような行動をすれば良いのかご紹介します。
「将来のこと考えている?」と聞いてみる
結婚について考えている?と聞いてしまうと、ちょっと重いと感じられてしまうのではという心配もあります。そこで、結婚というワードは入れずに将来のことについて考えているのか聞いてみるのも1つの手です。考えていないと言われたら、相手はあなたとの結婚を全く考えていないということでしょう。
お互いの両親に挨拶をして周りから固める
付き合いが長くても、なかなか結婚という雰囲気が出てこないこともあります。その場合は、行動を起こしていかないと結婚まで行くことが難しいでしょう。そんな時には、お互いの両親に挨拶をするなどして周りからしっかり固めていくことで結婚に近づくこともあります。
ふたりで試しに結婚式場の案内に出かけてみる
結婚式場は、何かしらのイベントを行っていることも多々あります。そのため、デートで結婚式場に足を運んでみるのも良いでしょう。実際に式場を見てみることによって、結婚のイメージも付きやすくなりますし、お互い結婚の意識を高めることもできるでしょう。
別れて他の相手を探すことも視野に入れる
自分自身が相手との結婚を全く考えられなかったり、相手が自分との結婚を全く考えていない様子であれば、グダグダと付き合うよりもきっぱり別れて新しい相手を探してしまうのも1つの手です。時間を無駄にしたくない人は、できるだけ早めに行動を起こしましょう。
まとめ
結婚は、年齢や付き合っている人がいることによって意識してしまいがちです。しかし、結婚をしたいと思っているからといって結婚できるというわけではありません。そのため、恋人が居ない人は恋人を作ることが大切ですし、恋人が居る人は結婚を意識する雰囲気を作り出していくようにしましょう。