記事の目次
ブーム再来!レギンスが帰って来た
ファッションアイテムのひとつであるレギンス。ピッタリとした伸縮性の高い生地を使用した、タイツに近いシルエットのパンツのことを指します。他にもスパッツと呼ばれることもありますね。
「レギンス=昔流行っていたもの」とイメージを持っている人も多いのではないでしょうか?2018年に入って多くのファッションブランドがレギンスを発売しています。まさにレギンスブームの再来ですね。
ファッション性だけではなく、着やすさなどの機能性にも優れているレギンス。子育て世代の女性にも活用しやすいアイテムと言えますね。手軽に足元に重ねておしゃれを楽しむことができる、トレンドのレギンスコーディネートを紹介します。
コーデにプラスして!レギンスの魅力
足元のレイヤーとして
レギンスは他のファッションアイテムに、重ねて楽しむファッションアイテムです。足元に重ねることで雰囲気を変えたり、組み合わせ方によっては全体のバランスを調節することができますね。
素足に抵抗がある人に
またコーディネートを組む際に、素足を出すことに抵抗がある女性も多いのではないでしょうか?足元の肌の露出を押さえたい時などに活用している女性も多く、透け感のあるワンピースなど1枚で着こなせないアイテムにも大活躍のアイテムです。
リラックス感のある着心地
レギンスはパンツなどに比べてシンプルなデザインです。脚に優しくフィットし伸縮性も高い素材を使用しているので、動きやすく着やすいアイテムですね。
レギンスで大人カジュアルに決める《モノトーンコーデ》
色味をプラス
黒のノースリーブワンピースに白のレギンスを組み合わせたコーディネート。足元に白色を取り入れて重ねるだけで、黒色のアイテムが映える印象を与えますね。
カジュアル感
ワンピース1枚で着こなすと、キッチリとした印象が強くなりますが、足元にレギンスを加えることでカジュアルな印象に。まさに大人の「こなれ感」漂う着こなし。
柄ワンピースと組み合わせる《スリットレギンスコーデ》
スリットタイプのレギンス
レギンスの裾の部分にスリットが入ったタイプのデザイン。前後に差があるスリットが魅力的。スリットがあるのとないのでは、印象が変わりますね。自然と足元に目が止まります。
秋のコーデ
落ち着きのある深みを感じさせる色味を取り入れています。ファーを使用したバックで、季節の風を感じさせるコーディネートに。程よく力が抜けている感じが、まさに今年っぽいですね。
シンプルさにアクセントを《タイトスカートコーデ》
シンプルさに+α
シンプルコーディネートに、足元にレギンスを重ねるだけで、シンプルだけじゃないセンスを感じさせる着こなしに早変わり。青・緑・灰色と絶妙な配色の組み合わせが大人!
タイトスカートに合わせる
女っぽさを感じさせるタイトスカートに、レギンスを組み合わせたコーディネート。あえて綺麗めなアイテムと組み合わせることで、ラフ過ぎない大人っぽい着こなしをすることができるでしょう。
大人ワンピと合わせる《メロウ加工レギンス》
ラフに気崩す
綺麗めな大人ワンピースに、ラフな印象のレギンスを加えることで程よく「抜け感」をプラスすることができます。白っぽいアイテムの中に、レギンスのみ異なるカラーを取り入れることで立体的に映りますね。
メロウ加工レギンス
レギンスのひらひらと波立デザインが女性らしさを感じさせますね。メロウ加工と呼ばれるもので、コーディネートのワンポイントとして映えてくれます。
人気のあるリブ素材レギンス《シャツワンピコーデ》
リブ素材
ファッションアイテムでよく使用されるリブ素材。程よいフィット感が心地よい素材ですよね。縦線が入ることによってシャープな印象も与えます。他のリブ素材のアイテムと組み合わせて使っても◎。
対照的な色を
レギンスを組み合わせる際は、メインのアイテムと異なる色であるほど際立ちます。ほとんどの人が対照的な色合いか、トーンに差があるものを取り入れている印象が強いです。
ロング丈のワンピースに合わせるのが「今年流」
再ブームとして人気が出始めたレギンス。以前流行った時は、短めの丈のスカートやパンツと合わせる女性の姿が多かった記憶があります。
しかし今年流のレギンスの着こなし方は、ロング丈のアイテムに組み合わせるのがポイント!特にロングワンピースにレギンスを取り入れたコーディネートが多かったです。
今年っぽく着こなすのであれば、長めの丈のアイテムに合わせてレギンスを組み合わせるのがいいでしょう。さまざまなシルエットや素材、またカラーバリエーションも豊富なので、あなたなりの着こなしに期待が持てますね。
みなさんも是非、お手持ちのロングワンピースに、レギンスを組み合わせて今年っぽく着こなしてみてはいかがでしょうか?