おちょぼ口の人の主な特徴
人の口の大きさは千差万別。
おちょぼ口だからこそ得られる特徴はたくさんあり、その特徴をしっかり理解した上で人にどのように見られるのかを知っておくとその魅力を最大限に活かしやすくなるでしょう。
まずはじめに…おちょぼ口ってどんな口?
おちょぼ口というのは、小さくすぼめたような口のことをいいます。
口が小さめの人のことをおちょぼ口という場合も多く、比較的日本人に多い特徴といえます。かわいらしい印象を与えることもできますが、当の本人にとってはコンプレックスに感じてしまう場合も…。
それでは実際に、おちょぼ口に見られやすい特徴をチェックしていきましょう。
おちょぼ口の特徴① 笑顔が上品
おちょぼ口というのは、上品さを感じることができます。
そのため、笑ったりすると上品さが際立ちます。大きな口の人が笑うようなハツラツさは感じにくいのですが、口を閉じた状態で笑うほほえみがよく似合います。
おちょぼ口にはかわいいいイメージも強く、かわいくて上品という2つの要素が組み合わさりモテ要素として活かされるれるパターンもあります。
おちょぼ口の特徴② 感情がわかりにくい
口が小さいと表情の動きも小さくなりやすく、結果的に感情がわかりにくい印象を与えてしまうことがあります。おちょぼ口の形によっては唇を突き出しているように見えることもあり、それは不機嫌な印象を与えてしまう可能性も。
本人は上機嫌なのにそれが伝わらず、むしろ反対に捉えられてしまうのは心外ですよね。おちょぼ口に非はありませんが、なるべく口を横に広げほほえむような表情を心がけるといいかもしれません。
口角が上がりにくい
おちょぼ口は、小さくすぼめたような形ゆえに口角が上がりにくい特徴も持っています。
これは、笑っているのに自分が思っているほど笑えていない状態が多いということ。ちょっとほほえむ程度では無表情と大差ないことも少なくないので、自分が思っているより3割り増しくらいで表情を作る心がけをするといいでしょう。
鏡の前で表情の練習をしておくのもおすすめです。
おちょぼ口の人に見られやすい性格
全ての人に当てはまるわけではありませんが、おちょぼ口の人に見られやすい性格というのがいくつかあります。
あくまでも傾向なので、自分がおちょぼ口の場合には自分の性格と比較して当てはまる部分があるのか探してみるのも良いですし、周りにおちょぼ口の人がいる場合はその人の性格と合っているのかみてみるといいでしょう。
神経質
おちょぼ口の人は、神経質な人が多いといわれています。気にしすぎてしまう繊細な面があり、些細なことで傷ついてしまうこともあるでしょう。
また、人前にでて何かするというのをあまり好まない傾向も。そのため、縁の下の力持ちとして陰で周囲の人を支え人の信頼を勝ち取れるタイプでもあります。あまり大胆な行動には出ないため、堅実に足を踏み外すことなく進んでいけます。
無口で穏やか
無口で口数が少なく、大人しい性格をしている人が多いというのもおちょぼ口に見られがちな性格です。
口の堅さもあるため、周囲から相談相手として頼りにされることが多いかもしれません。また、静かで穏やか雰囲気で過ごしたいときにも最適な人物です。
グループで過ごしてもはしゃいだりハメを外しすぎることもあまりありません。だからといって、暗いというわけではなく大人しくても癒しを感じさせるような空気感に溢れています。
几帳面
おちょぼ口の人には、なにごともきっちりとこなしたいという几帳面な一面もよく見られます。
そのため、しっかりと丁寧に仕事をこなしていく人が多いです。しかし時には、その几帳面さが周囲への厳しさになってしまうこともあるので注意が必要です。自分にもそのような点がある時には、気を付けていくようにしましょう。
心優しく誠実
心優しい人が多いのもおちょぼ口の人たちの素敵なところです。その優しさは、困っている人には思わず手を差し伸べてしまうほど。
普段は、あまり目立つことが好きではないので、表立って行動を起こすことはありませんが困っている人は放っておけないという他の人を思いやる深い優しさが感じられます。
おちょぼ口の人には、そんな優しさ加え真面目で誠実な一面も。人からの信頼を得られやすいので、ボランティア活動で活躍している人も少なくありません。
おちょぼ口の女性におすすめメイク
おちょぼ口は、小さい口がキュートと感じる人がいる一方、コンプレックスに感じている人がいるのも事実。
ここでは、プロのヘア&メイクアップアーティストのmegさんにおちょぼ口におすすめのメイク方法を教えていただきました。

オーバーリップ
おちょぼ口の人は、唇が小さいことを嫌だと感じていることが多くあります。
そんな人にぴったりなのがオーバーリップというテクニック。唇の輪郭を実際の唇より大きく描くことにより、唇を大きく見せることができます。リップライナーを使用すればよりきれいな仕上がりも期待できます。しかし、オーバーしすぎは厳禁。過剰に描くと不自然な感じになります。ナチュラルな色を使用して、適度にぼかしてみるとより自然な仕上がりにできます。

また、オーバーリップをする際にはあまり派手な色は使わないのがベター。肌馴染みのいいリップを取り入れることでよりナチュラルにおちょぼ口をカバーすることができます。
リップグロスで立体感を出す
リップグロスは、唇が小さめなおちょぼ口の人にとっては欠かせないアイテムの1つといえます。
唇のメイクの最後の仕上げにリップグロスを使用することで、ぷるぷるかつ唇を強調させて大きく見せることができるのでコンプレックスの解消にもぴったりのアイテムです。

また、プランプタイプのグロスを使えばよりぷっくりとしたボリューム感あるリップメイクに仕上げることができます。
グラデーションリップ
唇の内側から外側に向けてじんわり滲むようなグラデーションリップはおちょぼ口を活かすことができるおすすめのメイクの1つです。
唇の内側にリップを乗せたら、上下の唇をすり合わせるようにして広げればグラデーションリップはあっという間に完成です。仕上げにグロスを重ねれば、まるでお人形のような雰囲気に。

普段からガーリーな雰囲気のファッションが多い方や、韓国系ファッションが好みの方におすすめのメイク方法となっています。
個性をとことん活かす赤リップ
顔の個性を隠すのではなく、思い切ってとことん活かすメイクをしてしまうのもおすすめです。
おちょぼ口のカバーにはあまりおすすめしにくい赤リップですが、あえて強みとして活かすならうってつけ。自分の個性を受け入れた潔さや自信は、周囲に与える雰囲気にも影響します。

かっこいい女性を目指したい人、モードなおしゃれを楽しみたい人は隠さず活かすメイクをしてみると一気に垢抜ける可能性があります。
おちょぼ口の芸能人を参考にするのもGOOD!
意外に多いおちょぼ口の女性芸能人。
彼女たちのメイクをチェックすることで、おちょぼ口を上手に活かす参考になるかもしれません。
【おちょぼ口の女性芸能人】
- 佐々木希
- 桐谷美玲
- 小西真奈美
- 木村文乃
- 藤田ニコル
上記に挙げた以外にも、SNSをチェックすることでおちょぼ口でも魅力的なメイクを見せてくれる女性芸能人やモデルはたくさんいます。
他にも自分と似た顔立ちの人で「いいな♡」と思える人をフォローして真似っこしてみるのもおすすめですよ。
まとめ
おちょぼ口だからといって、気にしすぎる必要はありません。
自分の顔立ちを活かすにしろ、カバーするにしろ、自分に自信を持っておしゃれやメイクを楽しむのが1番。自分にしっくりくるメイク方法を探って、もっと魅力的になって毎日を楽しみましょう。
おちょぼ口さんにおすすめなのは、やはりその唇の形を活かしたリップメイク。お気に入りのメイクで毎日のメイクをもっと楽しみましょう。」