記事の目次
手相にあらわれる星に意味はあるの?
手のひらに現れる星のことをスター、またはスターマーク、星紋などと呼びます。これはとても珍しい相で、人気などスターの要素と関わりが大きい手相とされています。
もともと生まれ持ったスター性を表していることもありますが、人との出会いや自分の努力などによってスター性を掴むことも意味しています。
手相の星の形について
手相に現れる星にはいろいろな形があります。基本的には複数の直線が重なることによって星を成していますが、この線の数によって意味も変わってきます。
二つの線でバツ印のようになっている相はクロスといい、星紋とはまったく意味が異なるので注意しましょう。一般的に手相占いで星紋というのは、3本、4本の線で構成されたものをいいます。
3本の線が重なり合っている状態
もっともポピュラーな手相の星は3本線が重なったタイプです。星紋はとても珍しいとされますが、このタイプは比較的現れやすいでしょう。
4本の線が重なり合っている状態
4本の線が重なることでできた星紋は、とても希少な手相です。4本線の星紋は3本線の星紋よりもラッキーな相で、さらに幸運が強いとされています。
星が現れる手で見る手相の意味
星紋が現れているのが右手か左手かによって、意味は変わってきます。それぞれどのような意味があるのかについて、見ていきましょう。基本的に右手が利き手の場合についての説明になるので、左利きの人は逆の意味になります。
右手に星がある:後天的な運勢を表す
手相占いでは、右手の相は後天的な運勢を表します。そのため右手に星紋があるときは、自分の努力や周りの人の協力で幸運を掴んでいることを意味しています。
左手に星がある:先天的な運勢を表す
左手の相は、先天的な運勢を表しています。そのため左手に星紋があるときは、生まれついてスター性があり、幸運であることを示しています。これまでラッキーなことが多かったのではないでしょうか?
両手に星がある:生まれつきの幸運がこれからの続く
両手に同じ手相がある場合、過去から現在を通しての運勢を表しています。そのため両手に星紋があるときは、生まれつき幸運を呼び寄せる力があり、これからも幸運が続くことを暗示しています。
ただし、手相の星は消えることもあるので、過信はしないようにしてください。
星の濃さで見る手相の意味
星紋は線の濃淡でも意味が変わってきます。それぞれの意味について、見ていきましょう。
星が薄い:幸運ではあるものの力は弱い
星紋が薄い場合、幸運ではあるものの、力はそれほど強くないことを示しています。少しラッキーなことはあるにしても、それほど目立った感じではありません。人気が出たり成功したりすることはあっても、あまり長続きしない可能性もあります。
しかしラッキーなことには変わりないので、努力をしていけば線が濃くなり運が良くなる可能性はあるでしょう。
星が濃い:幸運を呼び寄せる力が強い
星紋が濃く現れているときは、幸運を呼び寄せる力が強いことを表しています。ピンチの時でも救われることが多いでしょう。努力をすればそれが結果にも現れ、成功しやすいはずです。
絶大な人気を得たり、大成功する可能性もありますが、それに有頂天にならないことも大切です。運の良さを生かすための努力は怠らないようにしましょう。
星の位置別で見る手相の意味
手相の星はいろいろなところに現れますが、現れる場所によって持つ意味が違ってきます。ここでは、位置別で見る星紋の意味について紹介しましょう。
薬指の下(太陽丘)に星のある手相:金運に恵まれる
薬指の下のつけ根の膨らんだ部分を「太陽丘」といいます。この場所に星紋があるのは、金運に恵まれていることを示しています。自然とお金が入ってくるような幸運に恵まれていて、お金に困るようなことはないでしょう。自分でビジネスを興している人は、事業が成功することを暗示しています。
女性の場合、玉の輿に乗る可能性もあります。
右手薬指の下に星のある手相:人気や成功を表す
右手の薬指の下にある星紋は、人気や成功を表しています。周りのからの人気も集められ、誰もが認める人気者になれるかもしれません。人々から支持を集めることのできる相と言えます。
吉兆の印だと考えられ、これから先何らかの分野で成功を収めるという可能性もあるでしょう。
薬指と小指の間に星のある手相:高いスター性を表す
薬指と小指の間に星紋があるのは、高いスター性を表しているとされています。手相の星自体がスター性を表していますが、この位置にあることでその意味を強めているわけです。これから先、人気が出て活躍できる可能性があるでしょう。
手のひらの真ん中(火星平原)に星がある手相:劇的な幸運がある
手のひらの真ん中は「火星平原」と呼ばれます。この位置に星紋がある場合、劇的に幸運になる可能性があります。今まであまり幸福ではなかった場合でも、いきなり幸運に見舞われる可能性もあるでしょう。人生が一変してしまうような変化も考えられます。
人差し指の下(木星丘)に星のある手相:人をリードする能力がある
人差し指の下にある「木星丘」に星がある場合、人をリードする能力があることを示しています。高いリーダーシップを発揮することが可能です。
職場でも頼りにされることが多いでしょう。プライベートでも、周りから大きな信頼を得られるに違いありません。
小指の下(水星丘)に星のある手相:頭の回転が速い
小指の下にある「水星丘」に星がある場合、頭の回転が速いことを示しています。先手必勝で物事を成功に導くことができるでしょう。行動力と判断力があり、集団の中で力を発揮することもできる手相です。
中指の下(土星丘)に星のある手相:深い思考力がある
中指の下にある「土星丘」に星がある場合、深い思考力があることを表しています。深くのめり込むオタクのようなタイプで、ひとつのことに研究熱心です。特定の分野で成功する可能性があるでしょう。
しかし、熱心過ぎて他のことが見えず、周りとのコミュニケーションが取れなくなる場合もあるので注意が必要です。
金星丘に星のある手相:予期せぬ幸運がある
親指のつけ根にある「金星丘」に星がある場合、予期せぬ幸運があることを表しています。突然ブレイクして人気者になったり素晴らしい出会いがあったり、ラッキーなことが舞い込むでしょう。
生命力も高まり、健康に恵まれます。特に金星丘が盛り上がっている場合、幸運の意味が強くなるでしょう。
月丘に星のある手相:芸術方面で成功する
小指の下で手首近くにある「月丘」に星がある場合、芸術方面で大きく成功するとされています。創造力に優れ、その才能が高く評価されるでしょう。芸術の分野で何か興味があれば、それに集中してみることをおすすめします。
直感力もあるので、スピリチュアルな分野でも成功しやすいでしょう。
第一火星丘に星のある手相:行動に移したことが成功する
親指の付け根にある金星丘と人差し指の付け根の「木星丘」の間にあるのが「第一火星丘」です。ここに星がある場合、行動に移したことが成功につながりやすいでしょう。
興味を覚えたことにチャレンジしていけば、どんどん成功をつかむことができるはずです。特に会社経営や独立開業で力が発揮されるでしょう。
第二火星丘に星のある手相:努力が報われる
小指の下で手首近くにある「月丘」と小指の下の水星丘の間にあるのが「第二火星丘」です。ここに星がある場合、忍耐強く続けていることが報われることを表しています。
困難やトラブルがありながらも諦めないことで、努力が報われるでしょう。正義感にあふれていることを示しているので、警察官や弁護士のような職業で活躍する人に出やすい相です。
星と線の関係で見る手相の意味
星は生命線や知能線などの掌線の上に現れる場合もあります。この場合、掌線の持つ意味を強調するラッキーな相になります。それぞれの線ごとに、星との関係を説明しましょう。
感情線上に星のある手相:才能に恵まれている
感情線上にある星は、さまざまな才能に恵まれていることを示しています。主に芸術面で才能を発揮できるでしょう。芸能人やアーティストにこの手相が多いとされています。
知能線上に星のある手相:知能を使う分野で活躍する
知能線上に星がある場合、知能を使う分野で活躍することを表しています。学者や研究者であれば、その成果が高く評価されることになるでしょう。仕事の勘が冴え、これまでにないアイデアやユニークな発想をして注目される可能性もあります。
知能線の末端に星のある手相:強い精神の持ち主
知能線の末端に星がある場合、とても強い精神の持ち主であることを表しています。不屈の闘志を持っているので、ちょっとした失敗でへこたれることはありません。
事業に何度も失敗しながら、最終的に大きな成功を手にするタイプと言えるでしょう。
生命線上/運命線上に星のある手相:理想の相手に巡り会える
生命線や運命線の上に星がある場合、突然の出会いがあることを意味しています。理想の恋人や将来の伴侶となる人と出会えるサインです。恋人がいる人、すでに結婚している人は、その関係がさらに充実することを示しているでしょう。
結婚線上に星のある手相:結婚によって幸運を掴む
結婚線の上に星紋がある場合、結婚によって幸運を掴めることを表しています。理想の相手と結婚することができ、女性であれば玉の輿に乗れる可能性があります。出会いもドラマティックで思い出深いものになるでしょう。
男性の場合も、とても結婚できるとは思えない高嶺の花の女性と結婚できる可能性があります。
太陽線上に星のある手相:思いがけない幸運がある
薬指の下から手首に向かって伸びる線を太陽線と言います。この太陽線上に星がある場合、人気やスター性に関わることで思いがけない幸運に恵まれる可能性があります。どんな分野の仕事をしていてもその才能が認められ、大成功するでしょう。
今取り組んでいるものがあれば、目標としている以上の結果を得ることができるかもしれません。
この手相が最強!五芒星と六芒星の意味
手相の星にはさまざまな意味がありますが、基本的にどこに現れても吉兆の印だとされています。しかし、それ以上に幸運と言われる相があります。ここでは、手相で最強といわれる五芒星と六芒星について紹介しましょう。
幸運に恵まれる手相!五芒星
5つの角を持つ星の形・五芒星が手相に現れる場合、大きな幸運に恵まれることを示しています。主に手のひらの真ん中付近に現れる手相で、今後大きな幸運が舞い込んでくることを暗示しています。
この五芒星はひとつだけとは限りません。手のひらにいくつも現れる人もいます。数が多い、あるいは形が大きいほど幸運はさらに大きくなります。今後予想していなかったような幸運がやってくるかもしれません。
最強の運に恵まれる手相が六芒星
6つの角を持つ六芒星はさらにすごい手相だです。最強の運に恵まれる手相とも言われています。やることはすべてうまくいくと言っても過言ではありません。
積極的に行動することで成功を掴みやすいといわれています。五芒星に比べて「攻めの相」と言われているので、大胆に行動することが大きな幸運を呼び込むポイントになります。
まとめ
手相に現れる星の意味について紹介しました。星が現れる位置によって意味が変わるので、もし手相に星を見つけた場合はこの記事を参考にしてみてください。
星は、今なくても突然現れる場合もあります。努力することで、幸運の星が現れるかもしれません。逆に、今はあっても消えてしまうこともあるでしょう。幸運を逃さないために、日々の努力は怠らないようにしましょう。