一緒に寝る時に男性が女性に求めるもの
女性に一緒に寝てほしいと考える男性は少なくありません。別にセックスしなくてもいいから一緒に寝てほしいと考えている男性もいますし、実際に手を出さない男性もいます。では、一緒に寝る時に男性が女性に求めているのはいったい何なのでしょうか?
癒し
癒しを求めている男性はとても多いです。毎日仕事に追われて精神的にも肉体的にもツライ、という方だとなおさら癒しが欲しいでしょうし、ストレスが溜っているような方でも癒しを求めています。女性と一緒に寝ることで癒しを得たいと考えるのはある意味男性として正常だと考えられますし、実際癒し目的で女性と一緒に寝たいという男性は驚くほど多いのが現実です。
安心感
安心感を女性に求めている男性も多いです。先ほどの癒しと同じようなものですが、女性と一緒に寝ることで安心感が得られるという男性は多いですし、そのために一緒にベッドに入りたいという方は少なくありません。
ちょっとしたドキドキ
ちょっとしたドキドキ感を求めているという男性もいます。男性も女性と同じようにドキドキしたいと考えていますし、そういう気持ちを与えてほしいという気持ちから一緒に寝たいといわれることもあります。
一緒に寝ているのに手を出してこない男性の心理とは
男はみんな狼、という言葉が一時期流行りましたし、実際それに近いものはあると思っている女性は少なくないでしょう。男性と一緒に寝るとほぼ間違いなく手を出してくると信じてやまない女性もおられるでしょうが、中には手を出してこない男性もいます。では、一緒に寝ているのに手を出してこない男性の心理とはいったいどのようになっているのでしょうか。
その気がなくても一緒にベッドに入ることができる
多くの男性は女性と一緒にベッドに入るとセックスすることを考えるかもしれませんが、中にはその気がなくても一緒にベッドに入ることができるという方もいます。このような男性だとたとえすぐ隣で女性が寝ていたとしてもそういう気は起らないのでしょう。
異性として魅力を感じていない
一緒に寝ているのにまったく手を出してこないというのはかなり特殊な状況だと考えられます。一般的な男性だと高い確率で手を出してしまいますし、その気がないのならそもそも一緒にベッドに入ることもないでしょう。それでも手を出してこないというのは異性としてまったく魅力を感じていない可能性が高いです。異性として見ていない、異性と思っていないため男性の本能が反応しないのではないでしょうか。
相手を大切に思っているから手を出さない
相手のことを大切に思っているため手を出さないということもあります。大切に考えているからこそ簡単に手を出すようなことはしたくない、相手の気持ちを尊重したいという方も少なからずいます。このような紳士な男性だと一緒に寝ていても手を出さないかもしれませんね。
体力的な問題が躊躇させている
切実な話になってしまいますが、体力的な問題で手を出すことを躊躇している可能性もあります。セックスするとなるとそれなりの体力も必要になりますが、その体力がないという方だと手を出さないこともあるでしょう。若くてもあまり体力がないという方はいますし、体力に自信がないと女性を満足させられないからと手を出さないことは十分考えられます。
自分に自信がないことから手を出せない
自分に自信がない方も手を出してこないことがあります。先ほどの体力がないケースと同じですね。自分に自信がなく女性を満足させてあげられるかどうかわからない、受け入れてもらえるかどうかも分からないと思って手を出してこないパターンです。
性的な欲求があまりない
基本的に女性よりも男性のほうが性欲は強いと言われています。しかし、最近では草食系男子と呼ばれるような男性も増えていますし、性的な欲求があまりないという男性もいます。このような男性だと一緒に寝ていても女性に手を出すことは少ないのではないでしょうか。そもそも性的な欲求があまりないのですからそういう気が起きないのでしょう。
パートナーと一緒に寝るメリットはたくさん!!
毎晩のようにパートナーと一緒に寝ているという方もいれば月に1~2回くらい一緒に寝ているという方もおられると思いますが、パートナーと一緒に寝るメリットはたくさんあります。ここでは彼氏と一緒に寝るメリットについてお話しましょう。
一緒に寝ると幸せホルモンがたくさん分泌される
一緒に寝ることで幸せホルモンがたくさん分泌されると言われています。幸せホルモンって何?と思った方もおられるでしょうが、これはオキシトシンと呼ばれる物質のことです。好きな人とスキンシップをすることによって分泌されると言われていますし、幸せホルモンがたくさん分泌されればそれだけ幸せな気持ちになれるのです。今注目されている物質でもありますね。幸せホルモンであるオキシトシンは恋人同士だけでなく、飼い主と犬が触れ合うことでもお互い分泌されると言われています。
一緒に寝るとストレスホルモンが減少する
一緒に寝ることでストレスホルモンが減少すると言われています。ストレスホルモンが減少することによってストレスも少なくなりますし、より幸せな気持ちになることができるでしょう。これも大きなメリットではないでしょうか。
寝る前の他愛ないおしゃべりが愛情や絆を深める
眠りにつく前にちょっとしたおしゃべりをするのも楽しいものですよね。幸せを実感できますし、他愛のないお喋りが愛情や絆をより深めてくれます。ベッドに入ってからお喋りするのが好きという女性は実際少なくありません。
適度にくっつくと安心感を得られる
適度にくっつくことで安心感を得られるというメリットもあります。好きな人と一緒にくっついているだけで幸せな気持ちになれますし、安心できますよね。彼氏とくっついていたら安心してつい眠ってしまった、という方も多いのではないでしょうか。好きな人、心から気を許せる人が近くにいてくれればそれだけで安心してしまうものです。ただ、あくまで適度にくっつくという部分がポイントです。あまりにもベタベタしすぎてしまうとお互い嫌になってしまうこともあるでしょうから、そのあたりは考える必要があります。
一緒に寝ることで熟睡できるという人も多い
一緒に寝ることで熟睡できる人が多いのも事実です。一人ではなかなか寝付けない、熟睡できないという方でも恋人と一緒にベッドに入るとぐっすり熟睡できるというケースは少なくありません。これもある意味大きなメリットではないでしょうか。天然の睡眠薬ですよね。眠れない場合は睡眠薬を使えば眠れますが、睡眠薬には副作用もありますから人によっては頭が痛くなってしまうようなこともあります。恋人と一緒に寝ることで睡眠薬を服用せずにぐっすり眠れるのならそれに越したことはないでしょう。
まとめ
恋人と一緒に寝ることで得られるメリットや、一緒に寝るときに男性が求めていることなどについてまとめてみました。また、一緒に寝ていてもまったく手を出してこない男がいるけどどういうこと?と思っていた女性も、その疑問が解けたのではないでしょうか。一般的な健全な男子なら女性と一緒に寝ていると手を出してしまうことが多いのですが、やはり人によっては手を出してこないこともあります。性欲がない、体力がない、自信がないといったケースだと手を出さないこともあります。好きという気持ちはあっても手を出せないということもありますね。一緒に寝るような関係の男性がいるという女性はぜひここでお話した内容は覚えておいてくださいね。