付き合って2ヶ月のカップルってどんな時期?
付き合って2ヶ月となるとまだまだお互いのことは知らないことだらけだと思います。まだまだ新鮮な気持ちでいられる時期でもありますよね。まずは2ヶ月目のカップルがどのような時期なのかお話します。
ドキドキが残っていてラブラブである
多くのカップルはこの時期はまだラブラブ中であることが多いようです。いつも一緒にいたいと感じていると思いますし、人目を憚らずにキスしたりイチャイチャしたりするカップルも多いのではないでしょうか。恋は盲目、という言葉がまさにピッタリな状況が付き合いだして2ヶ月くらいだと思います。
遠慮がなくなり喧嘩しそうな時期でもある
付き合いだして2ヶ月となると付き合い始めたばかりの頃の気持ちがかなり残っていますしラブラブであることは間違いないのですが、付き合い始めたばかりの頃よりはお互いを知っています。そのため、遠慮などもなくなってくる時期ですし、ケンカになってしまうこともあります。
マンネリ化の予兆が出てくる
カップルにとってマンネリ化は大敵ですね。マンネリ化してしまうと一緒にいても楽しくなくなってしまうこともありますし、別れることを考えるようになるかもしれません。2ヶ月ならまだまだマンネリ化などしないだろう、と思う方が大半でしょうが、実はこれくらいの時期からマンネリの予兆も出始めます。
付き合って2ヶ月のカップルの特徴
ここでは付き合い始めて2ヶ月のカップルの特徴についてお話したいと思います。まさに自分たちのことだ、と思った方はぜひ目を通してくださいね。
彼氏を優先する
とにかく彼と一緒にいる時間が楽しくて仕方ありませんし、幸せを実感できるので何をするにも彼を優先してしまいます。友だちからの遊びの誘いなども断ってしまうことが多いですし、家族よりも友人よりもとにかく恋人を優先、ということが増えてきます。
どこでもいちゃいちゃしてしまう
恋をすると周りが見えなくなる、いわゆる恋は盲目という言葉がありますが、2ヶ月目というのはまさにそのような時期ではないでしょうか。周りが見えなくなってしまいどこでもイチャイチャしてしまいますし、また明日会えるのに駅の改札で今生の別れのように別れを惜しむカップルもいますね。
友人との付き合いがおろそかになる
どうしても彼を優先してしまうため友人との付き合いが疎かになってしまいます。遊びの誘いなども断ってしまいますし、飲みに誘われても断ることが多いのではないでしょうか。そのため、この時期に友だちをなくしてしまうようなことも多々あります。
情緒不安定
彼のことをとにかく愛していますから、ちょっとしたことで情緒不安定になってしまうこともあります。彼は本当に私のことを好きなのだろうか、ほかの女性と楽しそうにしていたけどただの友だちなんだろうか、などいろいろなことを考えてしまい一人悶々としてしまいます。
依存しあう
お互い依存しあうのもこの時期のカップルによくみられる特徴の一つと言えるでしょう。とにかく彼なしでは生きていけない、と思ってしまう女性もいますし、彼も同じように彼女のいない人生など考えられない、と思い詰めることもあります。
ラブラブな時期を継続させる方法
できればいつまでもラブラブな2人でいたいものですし、実際いつまでもラブラブで仲良くしているカップルはたくさんあります。そこで、ここではラブラブな時期を少しでも継続させる方法についていくつかお話しますから、彼といつまでも仲良くいたい方はぜひ参考にしてくださいね。
相手の自然体を受け入れるようにする
相手の自然体を受け入れるようにするのは大切なことです。自然な姿、リラックスしている姿、素をさらけ出している姿を受け入れることができればいつまでも仲よしの2人でいることができるでしょう。逆に自然体が受け入れられないようなカップルだとうまくいくはずはありませんよね。意外と重要なことですから覚えておきましょう。
お互いに一人の時間を作る
できるだけお互いの一人の時間を作ることです。どうしてもこの時期は毎日でも一緒にいたいと考えてしまいますし、依存も強めの傾向にあります。毎日のように電話やLINEをしてしまう、会ってセックスしてしまうという状況に陥るケースも多いですが、これだと倦怠期がやってくるのも早いです。一人の時間を意識的に作ることは大切なことです。
愛情表現は絶対行う
付き合いだして2ヶ月くらいだとまだ愛情表現はしっかりしていると思います。ただ、男性によっては愛情表現をあまりしないという方もいますし、逆に女性でも愛情表現が少なめという方はいるでしょう。やはりしっかりとお互いが愛情表現をしたほうが仲良しでいられますし、良い関係を保つことができます。愛情表現はしっかりと行うようにしましょう。
共同作業をしてみる
共同作業をするとお互いの絆がもっと強くなります。一つのことに対して2人で取り組むことで特別な絆が生まれますし、今まで以上に仲良くなることもできるでしょう。どんなことでもいいですから、2人で何かの共同作業をしてみるのはおススメですよ。一緒に部屋の模様替えをしたり、一緒に料理したりといったことは楽しくていいですね。
緊張感は持っておく
付き合いだしてすぐの頃は常に緊張感をもっていたと思います。彼とデートとなるとプランを一生懸命考えたり、どんな恰好をしようかと念入りに考える方もいると思います。しかし、2ヶ月くらいになると少しずつ緊張も緩んできますし、彼と会うときの恰好が多少ラフになったりメイクに手抜きが見られたりするようにもなります。これは少々危険信号ですから、まだまだ緊張感はもっておくべきでしょう。
相手には思っていることを言う
相手に対して思っていることはきちんと言葉に出して伝えることです。つきあいが長くなるとお互い口に出さずとも分かるようになりますが、2ヶ月くらいだとまだまだその域には達していません。相手に思っていることをきちんと伝えることが仲良しでいられるコツですから、自分の中に溜め込んだりせず言いたいこと、言うべきことはきちんと口に出して言うようにしてください。思っていることは口に出さないと伝わりません。
家でデートをしてみる
2ヶ月くらいだと外でデートをすることが多いのではないでしょうか。いろいろなところに遊びに行くことが多いでしょうし、基本的にデートは外ということが多いと思います。この時期だとそろそろ家でのデートもしたほうがイイですし、そのほうがもっと仲良くなれるでしょう。いつも外でデートというカップルだとそれだけで新鮮ですし、もっとお互いのことをよく知ることができるきっかけにもなるでしょう。
まとめ
2ヶ月目だと付き合いだしたばかりですし、まだまだラブラブを継続している状態です。2人のあいだには誰も入り込めないようなオーラがありますし、まさに幸せ絶頂の頃と言っても過言ではないでしょう。ただ、いつまでもそのような状態が続くとは限りませんし、多くのケースだと次第にマンネリ化や倦怠期が訪れます。2ヶ月くらいだとそろそろ倦怠期の予兆が現れてもおかしくはありませんし、それがきっかけで仲が悪くなる、関係性にヒビが入るということも考えられるでしょう。いつまでもラブラブな2人でいられるよう、ぜひここでご紹介したことも参考にお付き合いを続けてくださいね。