金銭感覚とは
そもそも金銭感覚とはどういったものなのでしょうか。詳しい意味を知らずにこの言葉を使っている方は多いでしょう。こちらではまず金銭感覚の意味について教えます。
お金の価値や使い方に対する感覚を意味する
まずお金の価値や使い方に関する価値観のことを金銭感覚といいます。人それぞれ金銭感覚は異なっています。お金をとても重要視するという方もいれば、お金はしょせんあぶく銭だと考えている方もいるのです。お金の価値に関する考え方が異なるために使い方も変わってくるのです。お金に対して抱いている価値が変われば、お金の使い方が違うのは当然でしょう。
育ってきた環境で大きく変わるもの
それでは人はどの段階で金銭感覚を身につけるのかといえば、それは育ってきた環境の影響を受けることが多いでしょう。その人の生まれ育った環境によって、周りの人のお金の使い方は変わってくるのです。たとえば親の金銭感覚が子供に影響するのはよくあります。親とまったく同じ金銭感覚を持つというケースもあれば、親を反面教師として正反対の金銭感覚を持つこともあるでしょう。
きちんと身に着けていないと将来的に困ることも
金銭感覚というのはしっかりとしていることが大切です。計画的にお金を使うことができて、将来のために貯金をできるような金銭感覚があるならば問題ありません。しかし、給料をもらったらそれをどんどん使ってしまうような金銭感覚というのはまずいでしょう。そのような金銭感覚を持っている方は将来的に苦労してしまうことが多いのです。
金銭感覚がおかしい人の特徴
金銭感覚がどこかおかしくなっている人にはさまざまな特徴があります。こちらではどういった特徴を持っていれば、その人の金銭感覚がおかしいといえるのかを紹介しましょう。
食費にお金がものすごくかかる
まず食費を確認してみると良いでしょう。食費にものすごくお金をかけている方というのは金銭感覚がおかしくなっています。食費というのは多くの方が似たような範囲におさまるものです。それなのに金銭感覚がおかしいと食費が異様に高くなっていることがあるのです。外食ばかり行っていたり、コンビニへ行く度に大量の食品を買い込むというケースがあります。自炊をまったくしていないのです。
趣味に対しての投資が半端ない
趣味に対してどんどんお金をかけているという方もいます。もちろん、趣味にお金をかけるのは悪いことではありません。それを生きがいとしている方もいるでしょう。しかし、家計を圧迫するほど趣味に投資しているのであれば、それは問題があるでしょう。そのような状態が続いてしまえば、たとえば食費を削らなければいけない場面も出てくるでしょう。限度というものが存在するのです。
躊躇なくブランド品を買う
女性の中にはブランド品を好んでいる方が多いでしょう。ブランド品というのはたくさん持っていたとしても、それらすべてを使う機会はないでしょう。無駄にしてしまうことが多いです。それなのに躊躇なくどんどんブランド品を購入してしまう方がいます。ブランド品というのはかなり高価なものがあります。そのようなものへの投資を惜しまない方は金銭感覚がおかしいでしょう。
すぐに欲しいものを買いたがる
欲しいものがあると普通の人は考えるものです。本当にそれを買っても良いものか悩んでしまいます。特にそれが高価なものであれば躊躇してしまうことが多いでしょう。それなのに金銭感覚のない方というのは、欲しいものがあれば、それをすぐに購入してしまいます。それが正しい行動であると信じているのです。自分の欲望に忠実にどんどん欲しいものを購入していくでしょう。
借金を平気でする
借金をたいしたことではないと考えているのも金銭感覚のない人に共通する特徴といえるでしょう。平気で借金をしてしまうのです。お金を借りたならばそれを返さなければいけないのですが、そのことは一切考えません。計画性がまったくないのです。
ギャンブル大好き
ギャンブルの好きな方は金銭感覚がおかしくなっていることが多いです。そもそもギャンブルというのは統計的にも儲けることができないものと分かっています。そのため、最初から損をするつもりで遊ぶべきでしょう。しかし、金銭感覚のない人はギャンブルで自分が絶対に勝つと信じ込んでおり、どんどんのめり込んでしまうのです。
すぐに給料を使ってしまう
給料をもらうとすぐに使ってしまうのも金銭感覚のおかしい人の特徴となっています。給料からは生活費を引かなければいけません。他にも貯金をするためのお金や、万が一のためのお金も残しておくのが普通でしょう。そうした計算をまったくしないのが金銭感覚のおかしな人なのです。
月にいくら使ったか把握できていない
その月に自分がどのくらいのお金を使ったのか把握できていないことが多いです。自分の使ったお金の額については無頓着なのです。そのため、かなりのお金を使っていたとしても、それを自覚していないことが多いです。
コンビニによく行く
お金の感覚がおかしい人はコンビニを好む傾向にあります。コンビニというのはすべての商品が基本的に高いです。そのため、コンビニで買い物をしているとどんどんお金を消費してしまうでしょう。金銭感覚のしっかりとしている人はコンビニを滅多に利用しないものです。
美容に使うお金が桁外れ
美容に対して使うお金が多い場合があります。美容院へ頻繁に行ったり、高級な化粧品を買ったりしてしまうのです。美に対する気持ちが強くて、簡単に納得しないのです。
金銭感覚を改善するには
自分の金銭感覚を改善したいという方は多いでしょう。どうすれば金銭感覚をもっと改善できるのか紹介しましょう。
買う前に本当に必要かどうかを考える
何かを購入したいと考えているならば、それが自分にとって本当に必要なものなのかをよく考えてみましょう。よく考えてみればそれほど必要なかったというケースもあるのです。
レシートは残しておく
買い物をしたときにはレシートを残しておきましょう。そして、後でレシートを見返してみて下さい。そうすれば、自分がどのくらいのお金を使っているのかを把握できるでしょう。自分が使ったお金を把握することはとても大切です。
自分のお金だけで生活をする
お金については借金をするべきではないです。自分の手持ちのお金だけで生活をするように努力しましょう。借金をしたり、他人のお金を頼るべきではないのです。
周りの人のお金の使い方を参考にする
自分の周りの人がどのようにお金を使っているのかをチェックしてみましょう。たとえば友達にどのようにお金を使っているのか聞いてみると良いでしょう。そうすれば、とても参考になるでしょう。自分もそのお金の使い方を真似してみるのもおすすめです。自分の金銭感覚がどれだけおかしかったのかを自覚できるようになるでしょう。
自分のお金の使い道を把握する
自分がどのようなことにお金を使っていたのか、お金の使い道を把握することは大切です。これを把握しておかないと、無計画にどんどんお金を利用することになります。特定の分野に対する出費が大きいのであれば、それを抑えるように意識しましょう。意外なところでお金を使っていたことが分かるかもしれません。
セミナーに参加してみる
金銭感覚のおかしな人のためのセミナーもあります。お金の使い方がおかしい方は、セミナーに参加してみると良いでしょう。そこではさまざまなアドバイスをもらうことができます。また、自分と同じく金銭感覚のおかしな人と知り合う機会もあるでしょう。
まとめ
金銭感覚のおかしな人について注目してきました。金銭感覚のおかしさは早く改善しなければいけません。そうしないと後で苦労してしまう可能性があるのです。早めに直しておいて、常識的な金銭感覚を身につけておきましょう。その際に参考になる情報をこちらでは提供してきました。ぜひとも参考にしてください。