糖質制限中でもメニューを上手く選べば外食OK!
糖質制限をしていると外食に行くことができないと思っている方がいるかもしれません。しかし、きちんと糖質の計算をしているのであれば、糖質制限中であっても外食を楽しむことは可能です。
上手くメニューを選ぶことによって、糖質を摂取しすぎることなく外食に行くことができるのです。メニューをきちんと選び、糖質を摂りすぎてしまわないようにしましょう。
糖質制限中に外食をするメリット
糖質制限の際に外食を利用することにはいろいろなメリットがあります。どのようなメリットがあるのかを紹介しましょう。
プロが考えた本格的な糖質制限メニューを食べることができる
外食では最近糖質制限メニューが増えています。糖質制限のためにプロがよく考えたメニューが揃っているのです。本格的なメニューがたくさん揃っているため、それを食べることができるのは大きなメリットといえるでしょう。
それはとても美味しくて、なおかつ栄養のバランスが取れており、当然糖質も少なくされているのです。糖質制限中にとてもおすすめです。
新鮮な食材を最適な方法で食べる事ができる
外食では常に新鮮な食材を用いています。そして、それぞれの食材を上手く扱ってくれます。最適な方法によって食材の良さを活かした料理を提供してくれるのです。
それを食べることによって、ダイエットに役立ち、美味しいものをたくさん食べることができるのです。自分でスーパーで食材を用意するよりも、美味しいものを使っているケースが多いのです。
外食することでダイエット中の良い気分転換になる
ダイエット中にはどうしてもストレスが溜まってしまうものです。糖質制限をするということは、食べるものが限られてしまうでしょう。
そのため、イライラしてしまうこともあります。そこで外食をすることによって、ストレスを発散することができるでしょう。いつもの味気ない食事ではなくて、外食では特別感があるのです。
自炊しない分、時間を有効に使える
外食をすることによって、自炊をする必要がなくなります。自炊をするのはとても面倒なものです。自分でわざわざ買い物をして食材を集めなければいけません。
また、調理をするのにも時間がかかってしまうでしょう。そのため、時間を有効に使うことができなくなってしまうのです。
外食であればこのような時間を消費することがなく、気軽に食事を済ませることができるため、時間をもっと有効に活用することができるのです。
外食チェーンが取り組んでいる糖質制限メニュー
外食チェーンではさまざまな糖質制限メニューを用意しています。こちらでは具体的にどのようなメニューが存在しているのかを紹介します。
モスバーガーの「モスの菜摘モス野菜」
こちらはモス野菜バーガーが基本となっており、こちらの具材をレタスによって挟んでいるのが特徴です。バンズがないために糖質を大幅に制限することに成功しているのです。
カロリーはなんと207kcalとなっており、糖質も抑えられています。糖質制限中であってもハンバーガーを食べたいと考えている方は多いでしょう。
そのような方のニーズに応えているのがモスバーガーなのです。小腹がすいたときにはぜひとも食べてみましょう。
いきなりステーキの「リブロースステーキ(牛肉100g中)」
いきなりステーキは最近とても流行っているステーキチェーンです。そもそもステーキというのは糖質制限中にもおすすめです。糖質がほとんど含まれていないからです。
タンパク質をしっかりと摂取することができるでしょう。看板メニューであり、カロリーは100gあたり230kcal程度となっています。糖質を気にせずにどんどん食べることができるでしょう。
ジョナサンの「野菜たっぷりタンメン(糖質0麺)」
こちらは糖質0麺を使っているのが特徴のメニューとなっています。野菜がたっぷりと入っており、とてもヘルシーです。
こちらは糖質が7.1gとなっており、カロリーは335kcalとなっています。タンメンにもかかわらずかなりヘルシーとなっているのです。色とりどりの野菜が含まれています。
そのため、栄養のバランスをしっかりととることができるのです。野菜の旨味がスープの中に染み込んでいるため絶品なのです。
大戸屋の「炭火焼きバジルチキンサラダ」
こちらは野菜とチキンの相性がとても良いです。ご飯は白米と五穀米から選ぶことができます。糖質制限中であれば五穀米を選択すると良いでしょう。
チキンはとてもヘルシーであり、糖質もほとんど含まれていません。さらに野菜をたっぷりと食べることができるメニューとなっています。色鮮やかな見た目であり、食欲が湧いてくるでしょう。
すき家の「ロカボ牛麺」
すき家でも糖質制限中の方のためのメニューを用意しています。こちらは低糖質のこんにゃく麺を使っているのが特徴となっています。
冷たいのと温かいのを選ぶことができます。糖質は22gであり、カロリーも384kcalととてもヘルシーとなっているのが特徴です。美味しく食べることができて、ダイエットにも効果的です。新感覚の商品となっています。
サイゼリヤの「若鶏のグリル(ディアボラ風)」
こちらはサイゼリヤでも人気のメニューとなっています。とてもジューシーなチキンが焼き上げられて出てきます。自家製の野菜ソースがたっぷりとかかっています。
とても美味しく、子供から大人までが楽しめるメニューとなっているのです。こちらはセットメニューを選ぶことができます。サラダセットやスープセットなどが用意されているのです。そのため、栄養のバランスを考えて食事をとることができるのです。
ペッパーランチの「ワイルドステーキ200g」
こちらはその名の通り見た目がとてもワイルドなステーキとなっています。食べごたえがあるでしょう。特製のステーキソースが用意されており、こちらと肉との相性はとても良いのです。
そのため、どんどん食べることができるでしょう。鉄板は熱々であり、そこで豪快に焼き上げたステーキが出てきます。コストパフォーマンスも良いです。
糖質制限中に外食をする注意点
糖質制限をしている場合に外食を利用する際には注意点がいくつかあります。何も考えずに外食を利用してしまうと失敗する可能性もあるのです。どのような点に注意をするべきなのか教えましょう。
糖質の量と合わせて塩分に注意
糖質の量だけを気にしている方がいるかもしれません。しかし、糖質制限では健康のことにも配慮するべきです。特に外食というのは塩分が高いメニューがたくさんあります。
塩分を摂りすぎてしまう可能性があるのです。そうなるとダイエットに成功したとしても、健康や美容に悪影響を与えてしまいます。
あくまでも糖質制限ダイエットは健康に配慮しながら行うべきでしょう。そのため、外食メニューの塩分には十分注意をしてください。
寝る2時間以内に外食をしない
外食は大抵の場合は夕飯にすることがあるかもしれません。この場合は、寝る2時間以内に外食をしてしまうのはやめましょう。寝る前にものを食べると太りやすくなると聞いたことのある方は多いでしょう。
特に外食というのはボリューム感のあるメニューが多いです。糖質制限されたメニューであってもボリュームのあるものは多いため、それを睡眠の直前に食べてしまうべきではないのです。
良く噛んで食べる
外食ではしっかりと噛んで食べるようにしましょう。しっかりと噛むことによって、さまざまなメリットが生まれるのです。まず消化吸収の効率が良くなるでしょう。
しっかりとものを噛むということは大切なのです。これによって脂肪が溜まりにくくなります。さらによく噛むことによって満腹感も生じやすくなります。
少量であっても、よく噛むことによって、それでもう十分だと感じやすくなるのです。
ドリンクバーはお茶系に限定する
ファミレスのようなお店ではドリンクバーが用意されていることがあります。ドリンクバーのメニューの中には糖質の多いものも含まれています。
そのような飲み物は飲まないようにしましょう。基本的にはお茶系のものに限定するべきです。ジュースは少量であってもかなりの砂糖が含まれています。
せっかく糖質制限をしている意味がなくなってしまうため注意してください。飲み物にもこだわることによって、糖質制限を完璧に行えるのです。
外食以外の食事のメニューとのバランスを考える
外食を利用するといっても、いつも外食ばかりを食べてしまうわけにはいきません。そのため、外食以外の食事をとるきかいも当然あるでしょう。
この場合は外食と他の食事のメニューとでバランスについて考えておきましょう。トータルで栄養のバランスをとれていることが大切なのです。しっかりと肉や野菜、果物などを食べるようにして、さまざまな栄養をバランス良く摂取できるようにしましょう。
調味料の糖質に注意する
意外と盲点となるのが調味料です。たとえばソースがついてくることがあります。そちらにたくさんの糖質が含まれていることがあるのです。
調味料の中ではケチャップはかなり糖質が含まれているのですが、マヨネーズは意外と糖質は少なめです。調味料に入っている糖質にも注目してください。調味料も含めて糖質を摂りすぎないようにしてください。
ライスやパンは食べない
外食ではついライスやパンを食べたくなってしまうかもしれません。しかし、これら炭水化物というのはかなり糖質が含まれています。
そのため、糖質制限をする際にはこれらを食べるべきではありません。それではすぐに糖質がオーバーしてしまうからです。
ライスやパンを食べないでも満足できるようなメニューを選びましょう。そのためのメニューが用意されていることが多いです。
糖分の高い果物は避ける
果物というのは基本的に糖分が高くなっています。果物はヘルシーなものというイメージがあるかもしれませんが、あれだけ甘いのには理由があるのです。
ただし、すべての果物に糖分がたくさん含まれているわけではありません。中には糖分が控えめな果物も存在しています。
糖質制限をしているのであれば、あまり糖分の含まれていない果物を食べるようにしましょう。
まとめ
糖質制限をしていたとしても外食を楽しむことはできます。最近は糖質制限をしている方のための外食メニューが豊富に用意されているからです。
ただし、ドリンクバーや調味料などには注意しましょう。また、当然のことながら外食には糖質の高いメニューも存在しているため、そちらを注文しないようにしてください。
上手く活用すれば外食によってストレス解消ができて、時間を有効に活用することもできるため、メリットがあるのです。