記事の目次
手軽にDIYできる!シンプルな100均のすのこ
100均の商品はプチプラなだけじゃなく、おしゃれなデザインや使い勝手のいいアイテムが豊富に揃っています。DIYにも活用できる便利なアイテムとして、すのこも人気があります。100均のすのこはそのまま使うこともできますし、バラして使うことも可能!
アイデア次第でいろんなものに活用できるのがいいですね。
ダイソーのすのこ
シンプルなすのこ
キャンプや釣りで使うクーラーボックスの底にも、すのこを敷いておくと何かと便利です。こちらはダイソーの商品。サイズがいくつかあるので、目的に合わせて選べます。
セリアのすのこ
桐すのこ
こちらはセリアで売っている桐すのこです。若干薄いと感じるものの、DIYに使うなら扱いやすくておすすめです。
CanDoのすのこ
桐すのこ2個セット
こちらはキャンドゥの桐すのこです。キャンドゥは2個セットになっているからお得感がありますね。カッターでも切れるから、キッチン用のラックを作りたいときに便利です。
100均すのこDIY術!ラック編
すのこで作るかご収納
100均のすのこは、本来の使い方以外にも活用できます。洗剤やティッシュのストックを入れるカゴも、100均の材料で簡単に作れます。ニスを塗って色を変えるとおしゃれです。
お風呂道具ラック
100均のすのことカゴでラックを作って、脱衣所に置いておけば、ラックやシャンプーなどの容器に発生するヌメヌメやカビも防げます。
植木鉢用すのこラック
100均のすのこを5つ組み合わせて作る、簡単植木鉢用ラックです。縦に使うとちょうど3段のラックになります。不安定な場合は、背面にすのこをプラスして補強するといいでしょう。
観葉植物用すのこラック
三角になるようすのこを蝶番でつなげて、幅に合わせてすのこを使い分ければ、観葉植物用すのこラックの完成です。
ヘアアクセ用ディスプレイ
すのこを好きな幅にカットして組立たら、後はペンキを塗るだけで、ヘアアクセ用ディスプレイにリメイクできます。
すのこ収納棚
すのこを組み合わせてBOX型にしたら、中に収納BOXを入れて収納だなとして使うアイデアです。収納BOXにステッカーを貼るとおしゃれですね。
デッドスペースの有効活用
キッチンのデッドスペースにも、すのことスクエアBOXを使ってちょっとしたものを入れる棚が作れます。100均のすのこは簡単にカットできるので、好みの大きさに作れるのがポイントです。
すのこマガジンラック
他のDIYですのこをカットして余りが出ても、小さいサイズのすのこと組み合わせればマガジンラックとしてリメイクできます。好きな色にペイントして、ステンシルをプラスしましょう。
トイレ用ストック棚
すのことガゴで作る、トイレ用品をストックしておける棚です。ニスやペンキでアンティーク風にペイントして、プレートやフェイクグリーンをあしらえば、トイレ空間が一気におしゃれになりますね!
すのこで作るミニドレッサー
メイク道具やヘアケア用品を入れられるように、100均のすのこを使って作ったミニドレッサーです。ペイントすると雰囲気が変わってオリジナル感が出ます。
すのこで作るシューズBOX
サイドにはすのこを使い、棚の部分にはジョイント収納すのこを使い、結束バンドで固定するだけという簡単に作れるシューズBOXです。置き方を工夫すれば、2段で3足の靴を収納できます。
すのこで作る傘立て
すのこを組み合わせていけば傘立てだって作れちゃいます。しっかりと固定しておきたい場合は釘を打つといいでしょう。アンティーク風にペイントすれば、オリジナル傘立ての完成です。
100均すのこDIY術!キッチン編
調味料ラック
100均のすのこは、小さいサイズも揃っています。キッチンのちょっとしたスペースに置いて使えそう。フェイクグリーンをプラスするだけで、キッチンが素敵空間になりますね。
キッチンラック
コンロの奥のデッドスペースも、100均のすのこで作ったラックを使えば、調味料やオイルを置いておけます。ボトルも全て100均でそろうので、デザインを統一しておしゃれに飾りましょう。
キッチンツール収納
すのこにフックや木の棒を取り付けて、シンクの横に立てておけば、キッチンツールを吊り下げて置けるツール収納として使えます。木の棒にはフキンを掛けておけるからとても便利。木のBOXを使って洗剤入れにしてもいいですね。
収納BOXテーブル
収納BOXの蓋を裏返して、内側にすのこで作った板を設置すれば、ベランピングにも活用できる収納BOXテーブルになります。ロール状にしておくと設置も後片付けも簡単です。
おままごとキッチン
牛乳パックで作るおままごとキッチンのラックにも、100均のすのこを活用できます。フックを掛ければ、おままごとで使う調理器具やキッチンツールの見せる収納も可能!
100均すのこDIY術!壁掛け編
玄関飾り棚
下駄箱の上が殺風景だなと思うなら、100均のすのこと板を使って飾り棚を作ってみてはいかがでしょうか。ミニ植木鉢を置いたり、ディフューザーを置いたりするだけで殺風景な玄関が華やかになります。
すのこで作る壁飾り
大きさの違うすのこを好きな色にペイントして、壁に取り付けれるだけでも素敵な壁飾りになります。フックやネットをつけて、鍵やアクセサリーをぶら下げておくのもいいかもしれません。
アクセサリー収納
100均のすのこを壁に取り付けたら、画びょうで紐を取り付け厚紙を留めておきます。イヤリングを挟んだりピアスを刺したりしておけば、アクセサリー収納として使えますよ。
時計ラック
金掛け時計をすのこで作ったラックに取り付けて飾っています。すのこと時計を同じ色にしているから統一感がありますし、位置を考えて貼ったステッカーがとてもおしゃれです。
すのこで作るウォールフック
すのこにペイントしてステンシルで文字をプラスするだけで、とてもおしゃれなウォールフックの完成です。車の鍵やカレンダーなど、好きなものをかけておけます。
すのこで作るディスプレイ
すのこに好きな色を塗って、壁に取り付けるだけという簡単なディスプレイです。フック付きの小物入れを下げてもいいし、すのこに釘や画びょうを打ち付けられるから壁にたくさん穴を開け図に済みます。
すのこリメイク
ダイソーのすのこと取っ手付きのBOX、木の板や小物を取り付け、好きな色にペイントしたリメイクアイデアです。色を塗った後にあえてペンキを削りアンティーク風にするとおしゃれです。
すのこスリッパラック
玄関にスリッパラックを置くスペースがなくても、すのことアイアンバーを組み合わせて壁に取り付ければ、スリッパラックとして使えます。
こんなものまで!100均のすのこDIY
メガネラック
小さいサイズのすのこに、木の板とBOXとアイアンバーを取り付けて、メガネラックとして使うこともできます。金属部分には錆塗装をしているのがポイントです。
すのこで作るウエルカムボード
カフェの入口に置いてある、ウエルカムボードも100均のすのこを使えば簡単に作れます。すのこを2枚三角になるよう繋げたら、文字を書いた木の板と下げ、メニューを書いて置ける黒板を取り付けています。花を飾っても可愛い!
犬服ハンガーラック
犬の服っていつの間にが増えてしまい、収納場所に困った経験はありませんか?100均のすのこを使えば、ワンコの服を掛けておけるラックも簡単に作れます。
フロントディスプレイ
サロンなどのフロントにも、100均すのこで作ったディスプレイを活用できます。自宅でもメイクグッズなどをオシャレにレイアウトしてみるのもいいですよね。
すのこベビーガード
赤ちゃんが家電やコードをいたずらしないように、すのこと結束バンドで簡単にすのこベビーガードがつくれます。
テレビ台DIY
オープンなテレビ台に、蝶番を使ってすのこ扉をつけています。テレビ台と同じ色にペイントすれば違和感ありません。
すのこハウス
100均のすのこを組み合わせれば、犬用のハウスも作れます。完全に塞がないから圧迫感がありません。
まとめ
100均すのこを使ったDIYやリメイクは、アイデア次第で生活や便利になったり、楽しくなったりします。プチプラで気軽に始められるので、是非試してみてくださいね。