最高で最強のプチプラコスメ!100均のアイライナー
女性の間で注目度が高くなっているプチプラコスメは、コスパがいいのにちゃんとキレイにしてくれるのが嬉しいところです。毎日のように使うアイライナーも、100均で購入できますし意外なほど発色もよく、持ちもいいから1度使うと他の物が使えなくなってしまうかも?
100均のアイライナーから、おすすめ商品をいくつか紹介します。
ダイソーのおすすめアイライナー
エスポルールアイライナー
ダイソーのコスメは、どれもクオリティーが高いと口コミでも高く評価されています。エスポルールのアイライナーは、1本200円+税となっていますが、くっきりとしたラインが描けます。極細筆は目のキワギリギリに細いラインも描きやすく、まつ毛を埋めるように描きたいときにも便利!
カラーは、ブルー・ブラック・ダークブラウン・ライトブラウンの4色展開しています。全部買っても1,000円以下ならまとめ買いもありですね。
100均アイライナー
ダイソーのエスポルールアイライナーと、キャンドゥのアイライナーはいずれもブラックです。店によって扱うメーカーが異なるため、100均アイライナーの使い心地はそれぞれに違います。どのタイプが使いやすいかは、個人差もあるのでとりあえず良さそうな物をいくつか買って実際に使ってみることをおすすめします。
テクスチャーや筆の硬さやしなり具合など、自分好みのアイライナーを選べます。
アイライナーの滲み対策におすすめ
リキッドタイプのアイライナーは、描きやすい反面滲みやすいのがデメリットになることがあります。肌の状態にもよりますが、滲んでしまうのが気になるなら100均のアイブローコートをおすすめします。
元々は眉毛に使うものですが、アイライナーの下地としても使えるんです!写真はどちらもダイソーの商品です。アイライナーを描いたら、その上からアイブローコートを塗るだけだから、使い方も簡単です。
貼るアイライナー
アイライナーを描くときはちょっと緊張しますよね。肌のコンディションによっても、描き心地が変わってくるので、肌の調子が悪いときはアイライナーがうまく描けないこともあります。忙しい朝に何度も描き直していると嫌になってきます…。
そんなときはダイソーの貼るアイライナーを使ってみましょう。その名の通りアイラインを描くラインに貼るだけでOK。肌に油分が残っているとはがれてしまうので、油分を取っておくのがポイントです。
エルファー アイライナーコート
アイブロウコートも使えますが、アイライナーには専用のライナーコートもあります。エルファー アイライナーコートは、ダイソーコスメの中でも人気があり、続々とリピーターが増えています。
極細筆だから細部にも塗りやすく、重ね塗りも可能!1度塗りでは不安という場合は、2度3度と重ねてみてください。滲みにくく消えにくいから1日中くっきりとしたラインをキープできますよ。
セリアとキャンドゥはカラーアイライナーがおすすめ♡
AT カラーアイライナー
セリアで大人気のATシリーズから、アイライナーも出ています。ペンシルタイプだから初心者にも使いやすく、丁寧に描いていけば失敗しにくいのがいいところです。セリアのアイライナーのいいところは、アイシャドウとしても使えることです。
アイシャドウとして使う場合はそのままだと濃いので、少し指でボカすといいでしょう。カラーバリエーションは、ネイビー・パープル・ボルドー・オレンジ・ピンクの5種類です。ネイビーは黒としても、ボルドーはブラウンのようなニュアンスで使えます。
TMカラーアイライナー
こちらはキャンドゥの商品です。アイライナーはブラックやブラウンだけじゃなく、いろんなカラーを使いたいという人に人気です。ほんのりパールが入っているから、アイシャドウとして使うこともできます。目尻だけのちょい足しにも使えそう。
カラーバリエーションも豊富ですし、1本100円だから全色揃えてもいいかもしれません。
・ローズピンク
・アイスブルー
・マンゴーオレンジ
・ラベンダーパープル
・オーシャンブルー
・ライムグリーン
の計6色揃っています。
100均のアイライナーでアイメイク♡
ダイソーアイライナーでチョイ足し
下まぶたに使ったピンクが可愛いガーリーメイクに、ダイソーで人気のエスポルールカラーアイライナー(ブラウン)を使っています。アイライナーは目尻と目頭だけのポイント使いだから、濃いブラウンを使ってもナチュラルに仕上がっています。
エスポルールカラーアイライナーは、とても描きやすいのでポイント使いにもおすすめです。
ブラウンの2色使い
極細毛先で細いラインも自在に描けると評判の、エスポルールカラーアイライナーはダイソーの商品です。ブラウンのアイライナーは、くっきりするのに自然に仕上がるのが人気となっています。
ダークブラウンとライトブラウンの2色使いでも、とても自然です。どちらも目元を優しい印象にしてくれるカラーです。
ローズピンクのアイライナー
写真はキャンドゥのTMカラーアイライナー・ローズピンクを使用しています。アイライナーというと、ブラックやブラウンのイメージが強いですが、たまには気分を変えてピンクにしてみるのもいいかもしれません。軽く指でぼかすとまた違った印象になるのもポイントです。
涼しげなブルーアイライナー
くすんだピンクのアイシャドウに、ブルーのアイライナーがよく映えていますね。ブルーのアイライナーは太く描きすぎると派手な印象になりがりですが、極細ラインにすることでこんなにも涼しげになります。ナチュラルメイクにもよく合う、真似したくなる技です。
まとめ
100均のアイライナーがどれだけ優秀なのかは、実際に使ってみればすぐにわかります。お店によって100円~200円と価格の違いはありますが、リーズナブルで気軽に購入できるので是非チェックしてみてください。メイクの幅が広がって楽しくなりますよ!