あやふやになりがちなコスメの質感
「シアー」や「フォギー」などいろいろな質感がある
コスメの説明を読む時に登場するのが「シアー」や「フォギー」といった質感の用語。なんとなくわかっていても、実は明確に質感の用語について知らない場合も多いのではないでしょうか。
質感の用語についてあやふやなままで覚えていると、コスメを購入した後に「あれ、思っていた雰囲気と違う…」ということになる場合もあります。そうならないように、基本的な質感の用語は知っておきたいですね。
用語を覚えて自分ぴったりなメイクを楽しもう
コスメの説明によく登場する用語さえ覚えておけば「この商品は、こういった質感になるんだな」と把握することができます。効率よくお気に入りのコスメを選ぶためにも、質感用語についておさらいしていきましょう。
「シアー」は透明感
透明感を引き出すのがシアーの意味
リップやチーク、ファンデーションなど「シアー」という言葉を使って説明するコスメはたくさんあります。シアーとは、透明感の意味。肌に透明感を与え、女性らしい魅力を与えてくれるのがシアー系のコスメです。
ナチュラルな血色感を楽しめる
シアーな質感のコスメは薄づきでナチュラルな血色感を出すものが多いのが特徴。ばっちりメイクが苦手な方は、シアータイプのコスメを選んでみると良いかもしれません。メイクに抜け感を与えることができ、男性ウケの良い仕上がりになります。
キラキラ光る「シマー」
細かなラメ粒子が入ったコスメのこと
続いては「シマー」の意味をチェックしていきましょう。シアーと似たような語感ですが、意味は全く違います。シマーとは、細かなラメ粒子が配合されたコスメのこと。キラキラとした質感でパッと輝くような華やかさを与えてくれます。
落ち着いた華やかさを演出
キラキラとした輝きがありながらも、粒子が細かいので派手になりすぎないのがシマーの特徴。デートなどで落ち着いた華やかさを出したいときにシマーな質感のアイシャドウを取り入れるのがおすすめです。
ふんわり感の「フォギー」
マシュマロ肌を演出
フォギーとは、英語の「もや」が語源になっています。もやがかったふんわりとした質感を出すことができるのがフォギータイプのコスメのポイント。触れたくなるようなマシュマロ肌を作りたいときにぴったりです。ファンデーションやフェイスパウダーなどで取り入れる方も多いのではないでしょうか。
儚く可愛らしい雰囲気にしたい時に
ふんわりとした質感を出してくれるフォギータイプのコスメは、儚さや可憐さを演出したいときにおすすめ。守ってあげたくなるような女性の雰囲気をまといたい場合にフォギーなコスメを使ってみてはいかがですか。
ツヤを抑える「マット」
陶器のような質感を作る
マットは、ツヤをおさえた陶器のような質感を表します。ファンデーションだと毛穴などをしっかりカバーすることができるタイプが多いのではないでしょうか。アイシャドウやリップの場合は、しっかりとした発色のものが多く、個性的なメイクを楽しむことができます。
厚塗りにならないように注意
気になる箇所を隠しやすいマットタイプのコスメですが、塗りすぎると厚塗り感が出てしまうので注意が必要。バランスを見ながら、ほど良い質感になるように調整していきましょう。
質感を覚えて使いわけよう
知っているようで意外と知らないコスメの質感ですが、把握しておくと商品を選ぶときに役立ちます。自分にぴったりなタイプのコスメを取り入れてみてくださいね。