記事の目次
グラデーションリップとは?
グラデーションリップをすることで、唇がふっくらと立体的に見せる技術のことを指します。唇の輪郭と肌の部分の境目をぼかして曖昧にすることで唇が小さく見えるのです。難しそうなイメージを持つ人もいるかもしれませんが、慣れることで簡単にグラデーションリップを作ることが出来ます。
グラデーションリップの簡単な作り方
こちらでは、グラデーションリップの簡単な作り方を集めました。やり方の手順さえ覚えてしまえば簡単なので安心してください。
1.リップクリームでしっかりと保湿する
グラデーションリップの大前提として、しっかりと保湿をした唇でないといけないというものです。カサカサの唇では同じ手順を踏んでも綺麗な唇にはなりません。なので、最初はリップクリームでしっかりと唇の保湿をしてください。
2.コンシーラーで元の唇の色を薄くする
保湿を行った後は、コンシーラーで元の唇の色を薄くしましょう。しかし、あまり薄くしすぎると唇の色が悪く見えてしまうので、やりすぎないようにしっかりと確認をしながら行ってください。
3.唇の内側にティントリップを塗る
コンシーラーで唇の色を薄くした後は、唇の内側にティントリップを塗りましょう。こちらもやりすぎてしまうと浮いて見えてしまうため、慣れた後でも鏡で確認をしながら塗ってください。
4.リップグロス仕上げで完成
最後にリップグロスを塗ることで、グラデーションリップの完成です。グラデーションリップという名前から、必要以上に難しく考えてしまう人もいますが、やり方はシンプルなので誰でも出来ます。ただ、慣れないうちは色が主張しすぎないようなものを選びましょう。
グラデーションリップに必要なアイテム
こちらでは、グラデーションリップに必要なアイテムを集めました。必要最低限のものを紹介しているので、自分のお気に入りのアイテムを揃えてグラデーションリップを作ってください。
リップクリーム
唇の保湿のために必要なのがリップクリームです。色付きのリップだと、グラデーションリップを邪魔する可能性もあるので色なしのものを選んでください。
コンシーラー
コンシーラーは何でも構いません。ただそのまま塗ってしまうのではなく指やパフを使って、ぽんぽんと軽くタッチをするように唇に馴染ませていくとムラがなく仕上がるのでオススメです。
赤やピンク系のティントリップ
唇の内側に塗るティントリップは、赤やピンク系を選びましょう。塗り方としては、唇の厚さの2分の1の範囲を目安に塗ってください。ただ、ティントリップの色はあまり派手にならないように注意しましょう。せっかく綺麗なグラデーションリップになったとしても、元々の色が派手すぎると唇だけが浮いて見えてしまうからです。
透明なリップグロス
ティントリップを塗った後の仕上げとして、透明なリップグロスを用意しましょう。唇の中央に多めに乗せることでふっくらとした唇を作ることが出来ます。
グラデーションリップに最適なティントリップ
こちらでは、グラデーションリップに最適なティントリップを集めてみました。グラデーションリップの初心者さんにオススメのものばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。
【オペラ(OPERA)】ティントオイルルージュ 限定色 12 グリマーレッド
グリッターラメ入りのティントリップです。情熱的でありながら透明感のある赤にきらきらと輝く水晶のようなシルバーラメが唇を引き立ててくれます。女性の色気と可愛らしさを閉じ込めたようなティントリップです。
ラビオトゥ(LABIOTTE) ワイン・リップ・ティント (LABIOTTE Wine Lip Tint) (CR01 ロゼコラル)[並行輸入品]
高級ワイン成分が配合されていて、唇の健康ケアをしてくれるティントリップです。しっとりとケアをしてくれるので、ティントリップによる唇荒れを不安に感じている人にオススメです。水分を含んでいるため、保湿テクスチャが乾燥を予防してくれます。高級感あふれるパッケージも心を弾ませてくれる一因です。
3CE ベルベット リップティント/VELVET LIP TINT(4g) (PRIVATE) [並行輸入品]
唇に溶け込むようなシャーベットテクスチャが、唇をナチュラルに彩ってくれるティントリップです。はっきりとした色なので透明なグロスとの相性も良いのでオススメです。
エチュードハウス(ETUDE HOUSE) ウォーターティント チェリーシロップ[落ちにくいリップ]
鮮やかな色が特徴的なティントリップです。みずみずしいフルーツのような色は唇にも鮮やかさやふっくらとした立体感を与えてくれます。
ケイト CCリップオイル 01 RED SPICE 透明感のあるレッド
CMなどでお馴染みのケイトですが、鮮やかでありながら透明感もある贅沢仕様となっています。透明なグロスリップと合わせることで色の強さが軽減されナチュラルな唇を作ってくれるでしょう。
簡単にグラデーションリップができる便利アイテム
こちらでは、グラデーションリップが簡単に出来る便利アイテムを集めました。慣れていない人、初心者さんはまずこういった便利グッズを使いながら覚えてみてはいかがでしょうか。
メイベリン リップ フラッシュ ビッテン ストロボ
メイベリンから販売されているミックス系のリップです。普通に塗るだけでグラデーションリップが完成するお手軽アイテムです。塗り方次第でグラデーションパターンも多く、気分や服装に合わせて変化を楽しんでみてはいかがでしょうか。
LANEIGE(ラネージュ) ツー・トーン・リップバー
こちらも2つの色が1つになったリップです。1つのアイテムでグラデーションリップが作れるので、時間短縮だけではなく色の作り具合も勉強することが出来ます。
ヴィセ リシェ クリスタルデュオ リップスティック
クリア層とカラー層の2層構造になっていて、ひと塗りでグラデーションリップを作れます。クリア感を強めにしたい場合はクリア層をメインに、カラーを強めにしたい場合はカラー層を強めにと強弱をつけることでさまざまなパターンを楽しむことが出来ます。
まとめ
グラデーションリップは自分でカラー探しをするのも楽しみのひとつです。最近は化粧品メーカーがグラデーションリップのコーナーを作っていることもあるので、初心者さんはそういったコーナーを見ながらティントリップなどを購入してみてはいかがでしょうか?