大人のアイメイクは《甘すぎない》がキーワード
バランスをとることで大人かわいいメイクになる
キュートでかわいらしい印象のピンクですが、大人になってからアイメイクに取り入れると「甘すぎるかな?」と感じることはありませんか。ピンクの使い方を間違えると、年齢に不相応な子供っぽい印象になってしまうかもしれません。
そんなときは、大人のピンクの使い方を知っておくと便利。ちょっとしたコツをおさえておくだけで、大人かわいいピンクのアイメイクを楽しむことができます。
自分にぴったりなピンクのアイメイクを楽しもう
甘くなりすぎず、大人の雰囲気も感じられるピンクのニュアンスを引き出すためにはどうすれば良いのでしょうか?大人の女性におすすめしたいピンクを使ったアイメイク方法をご紹介します。
大人にふさわしい!ピンクを使ったアイメイクのコツ
ブラウンやベージュを仕込む
もともと甘い印象を与えやすいピンクだからこそ、重ねる色を工夫していきましょう。シックで落ち着いた雰囲気を感じられるブラウンやベージュを仕込むのがおすすめです。
ベースにベージュのアイシャドウ、アクセントカラーにピンク、まぶたのキワに締め色として濃いめのブラウンを入れるのがポイント。ベージュとブラウンを入れておくことでシックな印象を与えることができ、甘くなりすぎないアイメイクになります。
ダスティピンクを使う
ピンクと一口に言っても、色の風合いはさまざま。明るすぎるピンクは子供っぽい印象を当たる場合があるため、大人の女性におすすめしたいのはダスティピンクです。
ダスティピンクであれば落ち着いた印象を与えることができ、ピンクの良さも生かすことができるのではないでしょうか。ブラウンやベージュとの相性もぴったりです。
シーンによってマットとラメを使い分ける
アイシャドウの質感にもこだわってみましょう。シーンによって質感を使い分けるのも大きなポイントになります。きっちりとしたシーンではマット系のアイシャドウを使うのがおすすめ。マットな質感に仕上げることで、デキる女の雰囲気も増します。
華やかなシーンではラメ入りがぴったり。大人の女性には大きすぎない微細なラメがふさわしいのではないでしょうか。ほど良くきらめきを与えてくれるアイシャドウで魅力を引き出してくださいね。
マスカラでさりげなくピンクを入れる
アイシャドウではなく、マスカラでピンクを取り入れるのもおすすめです。「ピンクのマスカラだと派手になるのでは?」と思われがちですが、実はさりげなくピンクを仕込むのにマスカラはぴったり。肌の色になじみ、垢抜けた印象を与えることができます。
おすすめのピンクマスカラ
ピンクのマスカラを使う場合は、落ち着いた風合いの色を選んでいきましょう。特におすすめなのがヒロインメイクのモーヴピンク。全体的にシックなピンク色に仕上がっているので、まつ毛に色をのせても目立ちすぎず、おしゃれな印象に仕上げることができます。
大人のピンクでアイメイクを楽しもう
大人になってもピンクを使ってアイメイクを楽しみたいですよね。シーンによってアイシャドウの質感を変えたり、ベージュやブラウンを重ねるなど、工夫をしながら大人のアイメイクを満喫してみましょう。